五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

☆親子体操教室☆

《親子体操教室》

  年長2クラスが6/8(火)・6/9(水)の2日間に分かれて

 親子体操教室を行いました。

 

☆年長 すみれ組☆

 過ごしやすい陽気の中、園庭で密にならないよう

間隔を空けながら親子でのびのびと体を動かしました。

 

 「う~ん」

 「どっちの力が強いかな?」

 子どもたちの力の強さにお家の方もびっくり

 でした!

 

 親子で“アブラハムの子”を踊りました!

 音楽に合わせてお家の方と一緒に踊る

 子どもたちの表情がとても嬉しそうでした。

 

 

 「ボールを持ってお家の方の間を走って

    通り抜けられるかな?」

 「よ~い、どん!!」

 とっても俊敏な走りをする子どもたちです。

 

 

☆年長 ゆり組☆

2日目はとても気温が高く熱中症も

心配されることからお遊戯室で

体操教室を行いました。

 

「じゃんけん ぽん」

 「勝ったぁ~!」

 お家の方が座り、足の上をジャンプ

したり、トンネルのようにくぐったり

など、室内ならではの動きを楽しみました。

 

 

「ねぇ見て!」

「こんなことも出来るようになったんだよ。」

「すごいね!!」

 できるようになったことを、お家の方に

お話ししたり、見せたりするなど、たくさん

褒めてもらえて嬉しそうな表情の子どもたち

です。

 

 “おんぶ”から“抱っこ” 

   「落ちないようにしっかり掴まってね。」

 「あともう少し・・・。」

  親子で協力しながら楽しみました。

 

  ☆年少組 ひまわり組・さくら組☆

 

 

 「猛獣狩りに行こうよ!」

「猛獣なんて怖くない!」 クラスの

友達と一緒に動きを合わせたり、声を

揃えたりする楽しさを日々遊びの中で

感じながら楽しんでいます。

 

 

「何が釣れるかなぁ?」

「サメかな?くじらかな?」

 広告紙や空き箱を使って自分なりに

作って楽しんでいます。

 友達とのやりとりもたくさん見られています。

 

 

園庭ではスケーターに挑戦中です!

 順番に並び、ルールを守りながら

楽しんでいます。バランスも上手に

とれるようになってきました。

 

年少組さんは、12月に親子体操教室を

予定しております。

 

 

 

 

 

 

 

0

☆3歳児交流会☆

☆3歳児との交流会☆

 6/2(水)3歳児のお友達に手作りの

バックや望遠鏡をプレゼントしました!

 

 

 

 

 

 

 少しドキドキしながらプレゼントを

渡す年長さん。

 

 

 

 

 

 

 年長さんのかっこいい姿に目を輝かせる

3歳児のお友達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「楽しく遊んでください!」

 「ありがとう。」

素敵なプレゼントに笑顔いっぱいでした。

 

0

探検ごっこへ レッツGo!

☆5/25(金) 探検ごっこ☆

 年長組さんに不思議な手紙が届きました!

みんなで探検の準備をして、いざ出発~!

 

 

 

 

 

 

 いろいろなミッションに挑戦!!

 

 

 

 

 

 

 ドキドキ・ワクワク!

 

 

 

 

 

 

 「次どうする・・・?」

とても真剣な表情です。

 

 

 

 

 

 

 探検の後のお弁当は特別美味しそう

です!

0

新年度がスタートしました!<幼稚園部>

 4/7(水)幼稚園部の入園式が行われ、52名の

新入園児が入園し、おひさま幼保園に仲間入り

しました。

 

☆4/15(木) 新入園児歓迎会☆

 年長児(代表園児)が年少組に行き、

牛乳パックのベルトやリボンなどの

飾りがついたバックなどをプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 素敵なプレゼントに目を輝かせる

年少組の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

☆4/19(月) 年少組 4/20(火) 年長組☆

 学年ごとに2日間に分けて保育参観を行い

ました。クラスごとに入れ替えするなど、人数を

制限し、検温、消毒、換気を行いながら、短時間の

中で、活動の様子を参観していただきました。

 

◎年少組◎ ~さくら組、ひまわり組~

 クレヨン遊びをしました。初めてのクレヨンに

ドキドキ・ワクワクな子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎年長組 ◎ ~すみれ組、ゆり組~

 4月のカレンダーを作りました。

1年間を通して、各月の思い出を絵に描き、

自分のオリジナルカレンダーを作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度も感染症予防の対策を行い、

活動内容や取り組み方を工夫しながら

進めていきたいと思います。

0

3学期の様子(幼稚園部)

3学期は48日間と短い学期でしたが、年長組

さん、年少組さんは進学、進級に胸をふくらませ

一日一日を大切に過ごしました。

 

        ☆もものパン贈呈式☆

ナックス(株)様より、子ども達に「もものパン」

をいただきました。年長組さんが代表で贈呈式に

参加し、年少組さんも各クラスでおいしくいただき

ました。

        ☆お別れ会☆

年長組さんに「今までありがとう」の感謝の気持ちを

こめて、年少組さんがお別れ会を開きました。

「どうぞのいす」の劇をお楽しみとして発表しました。

      ☆第3学期終業式☆

終業式に参加した年少組さん。1年間元気に幼稚園

へ通うことができました。「修了書」を代表の子

たちが園長先生からいただきました。

        ☆卒園式☆

卒園式では、園長先生から年長組さん一人一人に

修了証書が手渡されました。おうちの方々、職員に

見守られ、立派な姿で式に参加できました。

 

今年度、ご家庭の皆様のご理解とご協力をいただき

ながら様々な保育活動を経験する中で、心と体の

成長を見ることができましたことを嬉しく思います。

1年間、ありがとうございました。

 

0

☆得意なこと発表☆

年長組さんが年少組さんを招待し、得意なことを

発表しました。幼稚園で練習をしてできるように

なったなわとびやコマを見せたり、身近な材料で

工夫して作れるようになったりした製作物など、

「自分の得意なこと」を見せました。

年少組さんは「かっこいい」「上手」「すごい」

と憧れのまなざしで見ていました。

 

<すみれ組>

          ~なわとび~

      ~作ったものを披露~

       ~投げコマ~

 

<ゆり組>

       ~なわとび~

      ~工夫して作ったよ~

         ~投げコマ~

様々なことに諦めずに挑戦したり、最後まで頑張った

りする気持ちが大きく育っているすみれ組・ゆり組の

子ども達です。

0

お店屋さんごっこに招待したよ

2月12日(金)お店屋さんごっこをしました。

年長組さんが、3歳児さん・4歳児さんを招待して、

お店屋さんを開きました。

「何のジュースがいいですか?」と3歳児さんに

優しく声をかけるゆり組さん。

手作りコマを作り、きれいに並べて「いらっしゃいませ」

と声をかけるすみれ組さん。

きれいな色のジュース、どれにしようかな。

 

魚つりのお店は大人気!

真剣な表情で魚をつり「つれたー!」と大喜びの年少組さん。

パン屋さんには、メロンパン、ドーナツ、ホット

ドッグなど、本物そっくりのパンがたくさん!

 

年長組さんはお店屋さんごっこに向けて、どんなお店に

しようか友達と相談し、様々な材料を使って工夫しながら

作りました。お買い物に来た3歳児さん、4歳児さんは

「たのしかった!」と喜んでいました。

0

お店屋さんごっこ楽しかったよ

                                                      

                                                     

                                                     

                2月12日(金)年長組さんのお店へ、3歳児さんが

               買い物に行きました。数日前、年長組さんから招待状や

               手作りのお金を受け取り、この日を楽しみにしてきました。

                「いらっしゃい!」と元気な声が響く遊戯室には、ジュース

               屋さんとおもちゃ屋さんがあり、ワクワクしながら好みのもの

               を選んでいました。手作りの財布から100円を手渡し、品物

               を受け取った3歳児さんはとても嬉しそうな表情を見せていました。

                クラスに戻ると、早速買ってきたジュースを使い、ままごとを

               楽しみました。

 

               

               

                                                     

                 この日はぽかぽかと温かな日和で、0歳児さんは

               先生と一緒に散歩にお出かけ。年少さんが育てている

               チューリップの芽や咲いている花を見つけ、足を止め

               ていました。

                                                     

               

               

0

お話し会楽しかったよ

                                                        

                                                        

                                                        

                 2月9日(火)は、お話しボランティア『イクタン号GO』

                の皆さんにおいでいただき、3歳児さんがお話を楽しみました。

                3つのそれぞれのクラスでは子ども達が紙芝居や絵本、パネルシアター

                一つ一つのお話しに引き込まれていました。

                

                

                 お話しの合間に『ずくぼうし』の遊びをしました。

                まだ寒い日は続きますが、春の訪れを感じるとともに、

                子ども達には絵本やお話しに触れながら、つくしのように

                すくすくと育って欲しいと思います。

 

         

0

おにはそと! (保育所部)

  

☆ 0歳児も先生と一緒に鬼退治

 

☆ 1歳児は風船を鬼に見立てて         ☆ 新聞紙で作った豆を一生懸命投げました

  

☆ 2歳児は大きな口を開けた          ☆ 3歳児は「おにはそと!ふくはうち!」と 

 鬼に向かって「えいっ!」            大きな声で鬼を退治するよ。

 

 今日の豆まきは、0歳、1歳、2歳、3歳それぞれの年齢に合わせ、節分の行事に親しめるような工夫をしながら

行いました。0,1歳児は先生と一緒に豆(新聞紙を丸めて作りました)をまくことで、怖がらずに楽しむことができま

した。また、2歳児は劇ごっこで「桃太郎」を経験したことから、「悪い鬼をやつけよう!」という気持ちをもって

豆をまきました。3歳児は「自分のおなかの中にはどんな鬼がいるかな?」と先生や友達と一緒に考え、泣き虫鬼や

おこりんぼ鬼をおなかの中から追い出そうと、元気いっぱい豆まきをしました。

                           

0