五百川幼保総合施設
2018年1月の記事一覧
たくさん雪が降ったよ。
たくさんの雪に子ども達は大喜び、雪遊びを楽しんでいます。
雪だるまは大きくなると予想以上に重くなり、「どうやって転がそうか」と
試行錯誤する姿もみられました。
この時期ならではの遊びを、十分楽しめるようにしていきたいと思います。
0
体を動かすと楽しいね。
1月23日(火)にNPO法人 生涯学習プロジェクトもとみやの方を講師にお招
きし、体操教室(健康づくり・補助事業)をおこないました。
まず初めに講師の方の動きを真似てバランスをとる動きや、合図に合わせて動
いたり止まったりする運動遊びを行いました。後半は、ボールを用いて投げる、
受け取るなどの動きを一人で行った後クラス全員でも行い、「楽しかったね」 「体があつくなってきたね」など体を動かすことを十分楽しむことができました。

きし、体操教室(健康づくり・補助事業)をおこないました。
まず初めに講師の方の動きを真似てバランスをとる動きや、合図に合わせて動
いたり止まったりする運動遊びを行いました。後半は、ボールを用いて投げる、
受け取るなどの動きを一人で行った後クラス全員でも行い、「楽しかったね」 「体があつくなってきたね」など体を動かすことを十分楽しむことができました。

0
体操教室を行いました。
1月24・25日に「健康づくり事業(補助事業)」としてNPO生涯学習プロジェ クトもとみやの方を講師に招き、体操教室を行いました。
2歳児はカニ・クマ・アザラシ・クモなどの表現遊びやウエーブ・ストーンを使っ
た遊び、3歳児はバランス感覚を養うための動きを平均台やお手玉を使いながら行いました。バランスをとりながら進むことに真剣な表情の子どもたち、喜んで元気に動きまわる子どもたちなど、どの子も楽しいと感じながら取り組んでいました。今日の遊びをこれからの保育活動に取り入れ、運動遊びを充実させていきたいと思います。
<2歳児>
(ウエーブ・ストーンを使った遊び) (動物の動きをまねた遊び)
(ウエーブ・ストーンを使った遊び)
<3歳児>
(お手玉を使った遊び) (平均台を使った遊び)
(模倣遊び)
0
誕生会を行いました。
1月16日(火) に1月の誕生会を行いました。
すみれ組が司会を担当し、ゆり組が『よさこい』を元気いっぱい
踊って見せてくれました。4月から年長組が司会とお楽しみを担当し、
毎月楽しい誕生会をひらていましたが、今月でその役割を終え、
年少組に引き継ぎました。
「今までありがとう」「これからがんばってね」
遊戯室いっぱいに並んで踊るゆり組 さん
「どっこいしょ!どっこいしょ!」と
元気なかけ声が響きました。
0
オハナおうえんじゃーのお友達と交流を楽しみました。
3歳児ばら組さんとオハナおうえんじゃーのお友達との交流会を行いました。ばら組さんはオハナおうえんじゃーのお友達が来るのをとても楽しみにし、ニコニコ笑顔で迎えました。自分の名前を言ったり、一緒に歌を歌ったりした後、好きな遊びを一緒に楽しみました。帰りには、「また遊ぼうね、また来てね」などの言葉が聞かれ、楽しかったことが読み取れ、心が温かくなる交流会でした。今年度最後でしたが、来年度も引き続き行っていきたいと思っています。
オハナおうえんじゃーのお友達と ままごと遊び、夢中で遊んでい
一緒に歌を歌いました。 ました。
粘土遊び、「雪だるま作ったよ」 ブロック遊び、「僕の作った
車かっこいいでしょ」
0
QRコード
アクセスカウンター
2
7
7
1
8
7