五百川幼保総合施設

2024年11月の記事一覧

おたのしみ会 ~幼稚園部~

  【11/22(金) おたのしみ会】

 ドキドキ・ワクワクしながら、この日を楽しみにしていた子どもたち。♬おたのしみ会♬という大きな目標に向かって、友達と表現する楽しさを味わいながら、一緒に考えたり協力したりして練習を重ねてきました。

 

☆さくら組☆ 分担奏「ホ!ホ!ホ!」 うた「さんぽ」

 子どもたちが大好きな曲に合わせて、みんなで音や声が重なる心地よさをたくさん感じながら発表することができました!

 

 

 

 ☆ひまわり組☆ リズム劇『ともだちほしいなおおかみくん』

 子どもたちがかわいい動物たちに変身してリズム劇を発表しました!本当は優しいおおかみくん・・・。みんなと仲良くなれるかな・・・。まさに、今のこの年齢にぴったりのお話です。

 

 

☆さくら組☆ リズム劇『ねむっちゃだめだよかえるくん』

 かえるくんたちが「雪を見たい」と力を合わせて頑張る姿や優しく見守って応援する森の動物たちの姿がとてもかわいらしかったです。

 

 

 

 

☆ひまわり組☆ 分担奏『アイアイ』 うた『手のひらを太陽に』

 いろんな楽器に興味をもち、分担奏の楽器も自分で選びました。友達の音を聞いて合わせる・・・気持ちを合わせる・・・ことに楽しさをたくさん感じながら発表することができました。 

 

 

 

☆ゆ り組☆ 劇『ブレーメンの音楽隊』

 劇の練習を通して自分の台詞だけでなく、他のお友達の台詞も覚え、みんなで一緒にやり遂げていく楽しさや喜びをたくさん感じながら取り組んできました。役ごとに集まり何度も何度も話し合いながら動きを考え、アイディアを出し合って衣装も自分たちで作りました!

 

 

 

☆すみれ組☆ 劇『花咲かじいさん』

 衣装や背景の絵も自分たちで作りました!!どんな絵にしようかなぁ・・・どんなデザインにしようかなぁ・・・

話し合いながらクラスみんなで進めてきました。「花が咲くときに・・・音を鳴らそう」とアイディアを出し合いながら、友達の動きに合わせて鉄琴を鳴らすなど工夫して発表していました。

 

 

 

 

 

廊下で発表を待つ間もドキドキ・ワクワクしながら、自分で準備をして並んでいました。

 

 

 

☆年長組☆ 合奏『勇気100%』 うた『うたえバンバン』『花さき山』

 合奏では自分でやりたい楽器を決め、登園してすぐに自分から練習に取り組む様子が見られました。自分のパートができるようになってくると、友達と誘い合って音を合わせたり、教え合ったりするなど、みんなで一緒に取り組もうとする姿が、感動的な発表につながりました!!大きな拍手をいただき、大きな達成感を感じることができた一日でした。

 

 

『花さき山』は絵本がもとになっている手話を使った歌です。絵本に親しみ、手話を覚え、歌詞の意味を一つ一つ確かめながら歌に親しんできました。『優しさで~』の手話が子どもたちのお気に入りです。

 

 

 これまでの遊びや活動を通して、目標に向かい励まし合ったり、協力し合ったりしながら最後までやり抜く力や、助け合う心、上手くいかないときに考える力や譲り合う心が育ってきています。

0

総合避難訓練~おかしも体操~

 【11/5(火) 総合避難訓練】

 調理室から火災が発生した想定で避難訓練が行われました。保育所部、幼稚園部およそ170名の園児が一時避難所・二次避難所へと避難しました。

 

 

  消防署員の方から「お・か・し・も・ち」のお話をしていただきました。真剣な表情で話を聞く子どもたち、約束を忘れず自分の命を守るようにしましょう。

 

 

 

 おかしもうさぎちゃんが来て「お・か・し・も体操」を教えてくれました!子どもたちも音楽に合わせて一緒に体操をしました。歌いながら体を動かすことで約束事をしっかりと覚えることができました。

 

 

 

 

  職員による消火訓練も行いました。「火事だぁ!」とおおきな声で周りに知らせて、消火に向かいます。風上や風下など状況を瞬時に判断し、限られた量を効果的に使えるよう訓練を重ねています。

 

 

  消防車も見学しました。「うわぁ~!大きい!」「これは何~?」?など興味津々の子どもたち。目を輝かせて大興奮でした。

 

 

 

 

 「見て、見て~!」「かっこいいね!」など保育所のお友達も近くで見学し大喜びでした!!

 

 

  消防車やうさぎちゃん、消防署員の方と写真を撮りました。

 

 

  火災・地震・台風・不審者など、毎月様々な災害を想定した訓練を実施しています。日々子どもたちと一緒に約束事をクラスで確認することで、防災に対する意識や知識を育てています。また、職員一人一人が訓練を通して知識を高めていくことで、子どもたちの大切な命を守ることにつなげながら、安心、安全な園生活となるよう努めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0