五百川幼保総合施設の日々
☆クリスマス会☆
☆クリスマス会☆
今日は各クラスでクリスマス会を
行いました!!
『あわてんぼうのサンタクロース』を
歌ったり、ジングルベルの曲に合わせて
ダンスを踊ったりして楽しみました。
【4歳児 さくら組・ひまわり組】
みんなと一緒に踊る楽しさや嬉しさを
たくさん感じながら楽しみました!
サンタさんからプレゼントが届き、
大喜びの子どもたち!
「やったぁ!どんなプレゼントだろう・・・。」と
目を輝かせていました。
【5歳児 ゆり組・すみれ組】
年長さんにもサンタさんから大きな白い
袋のプレゼントが届きました!!
「サンタさん、ありがとう!」
笑顔いっぱいとっても嬉しそうでした。
ジングルベルのダンスでは、どんどん
踊るペアを交代しながら行いました!!
いろんな友達との触れ合いをたくさん
楽しみました。
年長さんが大切に育てたさつまいもの
つるを乾燥させてリースを作りました!
松ぼっくりや千日紅などの自然物も飾り
とても素敵なリースに仕上がりました。
子どもたちのたくさんの笑顔と
ありがとうの気持ちがサンタさんに
届きますように・・・。
☆クリスマス会☆
☆親子体操教室☆
☆親子体操教室 4歳児 さくら組☆
12/6(月)親子体操教室を行いました。
音楽に合わせて全身を動かして体操しました。
足を開いて・閉じて・・・。
子どもたちも息を合わせてジャンプ!!
様々な色のフープや大きさの違うフープなどを
置いて、言われた色のフープを探して中に入る
ゲームを楽しみました!
☆4歳児 ひまわり組☆
全身を使ってジャンプ!
お父さん、お母さんと一緒に
押し合いをしたり、おんぶから
抱っこしてもらったりなど、全身
を使って楽しみました。
足に掴まって・・・。
落ちないように、落ちないように・・・。
「スイカの色~!!」
さぁ、何色かなぁ??
指示をよく聞いて素早く動く子どもたち。
幼児期は多様な動きを覚え、どんどん
吸収していく年齢です。
将来の体力づくりの基礎となる大切な時期です
ので、園でも多様な動きを引き出しながら体力の
向上に取り組んで行きたいと思います。
☆豚汁美味しかったよ☆
☆豚汁美味しかったよ!☆
12/3(金)豚汁パーティーをしました!
保育所部の給食と同じ豚汁を作っていただき、
コロッケ、バナナ、そしてお家から持ってきた
おにぎりと一緒に食べました。
「美味しい!!」
「おにぎりと豚汁は合うなぁ!」など、
美味しそうに食べる子どもたちの表情が
とっても嬉しそうでした。
【4歳児 さくら組】
【4歳児 ひまわり組】
【5歳児 ゆり組】
【5歳児 すみれ組】
みんなで同じものを食べることで美味しさを共感したり、
苦手な野菜も友達と一緒に美味しく食べたりする経験とな
りました。
☆お楽しみ会☆
☆ 11/26(金) お楽しみ会 ☆
クラスごとにお楽しみ会を行いました!
ドキドキ緊張した様子の子どもたちでしたが、
笑顔いっぱいに発表できました。
【4歳児 さくら組】
~分担奏 「山の音楽家」~
タンバリン・トライアングル・スズ
カスタネットの4種類の楽器を使って
大好きな曲に合わせて演奏しました。
~リズム劇 「ともだちほしいなおおかみくん」~
オオカミは怖いイメージ・・・。
でも、本当はとても優しいオオカミくん。
友達と一緒に遊ぶことの楽しさをたくさん経験して
きた子どもたちにぴったりの劇です。
【4歳児 ひまわり組】
~分担奏 「きらきら星」~
タンバリン・トライアングル・スズ
カスタネットの4種類の楽器を使って
演奏しました。分担して演奏したり、
みんなで合わせたりなど、目を輝かせ
ながら発表していました。
~リズム劇
「やさいのパーティーおおさわぎ」~
にんじん大臣やキャベツ王子、トマト姫や、
パセリ、レタス、レモン、そしてマヨネーズ
など、様々な野菜に変身したかわいらしい子
どもたちが野菜のパーティーをひらきました!
【5歳児 ゆり組】
~合奏 「威風堂々」~
大太鼓や小太鼓、鉄琴や木琴などの
楽器も加わり、一人一人が自分の役割を果たし
ながら、友達の音を聴いて、音や気持ちを合わせ
て演奏する姿にとても感動しました。
~言語劇 「スイミー」~
悲しい出来事にあっても海の仲間と出会い
個性を発揮しながら困難を乗り越えていく
スイミー。
衣装も友達と話し合いながら作りました。
(伊勢海老のダンスシーンより)
劇をみんなで作り上げていく中で、
自分の考えを伝えたり、友達の思いも
受け止めたりしながら進めてきました。
【5歳児 すみれ組】
~合奏 「小さな世界」~
友達同士で教え合いながら一緒に取り組んで
きた子どもたち。音が重なり合う楽しさや喜び
をたくさん感じてみんなで心を一つにして演奏
していました。
~言語劇 「白雪姫」~
台詞や動き、大道具や衣装などみんなで
話し合い、アイディアを出し合いながら
協力して作り上げてきました。
(七人の小人の登場シーンより)
ドキドキ緊張してしまった友達に寄り添い
一緒に台詞を言って進める場面も見られました。
友達の存在が安心となり、一緒にやり遂げてい
こうとする子どもたちの思いに感動しました。
お楽しみ会では、開始時間の調整や
感染防止対策など、ご理解、ご協力を
いただきありがとうございました。
これからも一つ一つの経験を自信や
挑戦する気持ちにつなげ、みんなでやり
遂げる喜びを感じていけるようにしていき
たいと思います。
総合避難訓練・交通安全教室
☆10/18(月) 総合避難訓練☆
火災を想定した避難訓練を行いました。
保育所部の小さいお友達も一緒に訓練に
参加しました。
消防車両の中はどうなっているんだろう・・・。
「運転席大きい~!!」
「真っ赤でかっこいいね!」など、
近くで見ることができて、大喜びの子どもたち
でした。
「あのホースは何ですか?」
「これは何に使うんですか?」など、
たくさん質問していました。
職員が水消火器を使った消火訓練を行い
ました。初期消火の大切さを感じました。
子どもたちの大切な“命”を守るためにも
改めて訓練の重要性を感じました。
☆10/28(木) 交通安全教室☆
交通指導委員の方に来ていただき、
交通ルールを守る大切さを教えていただき
ました。
横断歩道の渡り方も教えていただきました。
自分の目でしっかりと車がこないことを確認する
ことが大切です。
「右みて、左みて、もう一度右をみて。
手を挙げて渡ります!」
信号の色を確認し、自分の目でしっかりと
みてから横断歩道を渡る子どもたち。
とても真剣な表情で参加していました。
「渡るときに信号が点滅したらどうしよう・・・。」
「渡っている途中で信号が点滅したらどうしよう・・・。」
「信号のない横断歩道ではどうやって渡ろう・・・。」
様々な場面を想定したお話もしてください
ました。
これからも、自分の目できちんと確認し、
しっかりと交通ルールを守り、自分の命を
守っていくことをみんなで約束しました。
☆ 2歳児 親子体操教室 ☆
10月14日(木)はと2組・はと3組
さんの親子体操教室を行いました。
先週に引き続き、NPO法人 生涯学習
プロジェクトもとみやから来ていただいた
講師の先生方に、親子で楽しく体を動かす
遊びをたくさん教えていただきました。
体を動かして遊ぶ前に体や手足をぶらぶらと
動かし、準備体操をしました。
犬やきりん、ぺんぎんやへびなどの動物になって
四つんばいや腹ばいになったり、つま先立ちで歩い
たり、様々な動きを楽しみました。
お家の方の足を丸太に見立てて、ジャンプしたり
足の上に上がって両手を広げバランスをとったり
しました。
きれいな布を両手で丸めてアイスやおにぎりに
見たてたり、「むすんでひらいて」の歌に合わせて
握ったり開いたりと楽しい遊びを教えてもらいました。
最後は、大好きなお母さん・お父さんのおしりにつけた
しっぽを取ろうとたくさん走りました。
教えていただいた遊びを、ぜひおうちでも楽しんでみて
ください。保育所でも遊びの中に取り入れていくことで、
体力づくりをしていきたいと思います。
☆みんなでカレーパーティー☆
☆みんなでカレーパーティーをしたよ!☆
保護者の方に稲をいただきました。
「これは、稲穂だよ!!」
「みんなが食べているご飯です。」
「うわぁ!お米だぁ。すごい。」
「うちのおじいちゃんもお米作ってる
から、ぼく、知ってるよ。」
など、いろいろな感想が聞こえて
きました。
にんじん、たまねぎ、豚肉、そして・・・。
子どもたちが育てたさつまいもを先生方が
切って、炒めているところを目を輝かせて
見ていました。
「私たちのさつまいもだぁ!」
「いいにおいがしてきたよ~」
「いただきま~す!!」
「美味しい!おかわり~」
「あっ!さつまいも見つけた!」
クラスの友達と同じものを食べる経験
を通して、美味しさをみんなで共有する
ことができました。
「ごちそうさまでした~。」
県民の森に行ったよ!!
☆県民の森にいったよ!☆
10月6日(水)に森林環境事業として
年長組2クラスで県民の森に行きました!
『森林館』で実際の木に触れたり、森の
動物クイズに挑戦したりと展示されている
ものに興味津々の子どもたちでした。
~森を散策したよ!~
「見て!どんぐり見つけたよ!」
「くりもあった!」
「セミの抜け殻いっぱいだね。」
など、見て、触れて、感じたことを
それぞれ言葉にしながら自然の発見に
目を輝かせていました。
~お弁当タイム 年少組~
園の周りをみんなで散策し、お遊戯室で
それぞれシートを敷いてお弁当を食べました。
いつもとは違う場所でのお弁当にドキドキ・
ワクワクの子どもたちでした。
~お弁当タイム 年長組~
年長さんは、園に戻り園庭でお弁当を食べました。
「一緒に食べよう!」「うん、いいよ。」
「お外で食べるの気持ちいいね。」
など、お友達とのやりとりを楽しむ姿も見られました。
☆ 2歳児 親子体操教室 ☆
10月5日(火)2歳児はと1・2組さんの
親子体操教室を行いました。
NPO法人 生涯学習プロジェクトもとみや
から講師の先生をお呼びし、親子で楽しく
体を動かして遊びました。
子どもたちは大好きなお父さん、お母さん
と一緒に参加でき、大喜びでした!
大好きなお父さん、お母さんと一緒。 「飛行機」になったよ。
「エビカニクス」を踊ったよ。 きれいな色の布で遊んだよ。
きれいな布をしっぽにして、おうちの人と鬼ごっこ
をしたよ。
笑い声あふれる親子体操教室でした。
ぜひ保育所でも遊びに取り入れたいと思います。