五百川幼保総合施設の日々
体操教室・第2学期 終業式
【親子体操教室 年長】
12/19(月)・12/20(火) クラスごとに
親子体操教室を行いました!
片足上げてバランス・バランス・・・。
両手を広げて上手にバランスをとっています。
3チームに分かれ、足の間をくぐって
リレーを楽しみました!
「がんばれ~がんばれ~」と、
友達を応援する姿が見られました。
新聞紙を使って、頭にのせてバランスを
取りながら歩いたり、パ~ンチ!!と、どんどん
小さくなるまで破いたりするなど、身近な物を使って
親子で楽しみました。
“手押し車”にも挑戦しました!
手をついてしっかりと自分の体を支えます。
手をつく動きは、運動機能を高め、転んだとき
もケガから守ってくれます。
背中からお腹を回って身体を一周します。
落ちないように必死でつかまる子どもたち。
お家の方も落ちないよう耐えるのに一生懸命
でした。
~体操教室終了後のお楽しみ~
普段の子どもたちの園での様子や
遊びの姿など、様々な場面での写真を
スライドショーでお家の方に観ていただき
ました!
【12/23(金) 第2学期 終業式】
本日、85日間の2学期を無事に
終了することができました。
《さくら組 4歳児》
《ひまわり組 4歳児》
《ゆり組 5歳児》
《すみれ組》
園長先生と共に2学期を振り返る子どもたち。
どんな遊びをしましたか?
どんな遊びが楽しかったですか?
楽しい、面白いと感じるときにはいつも
お友達が一緒でした。
お友達と協力したり、やり遂げたりする
経験は子どもたちの大きな成長につながっています。
明日から冬休みです。事故やケガ、コロナウィルス
感染などには十分に気を付けていただきたいと思います。
新しい年を迎えての3学期にまた元気な子どもたちに
会えることを楽しみにしています。
どうぞよいお年をお迎えください。
☆12月の様子☆
【12/5(月) 豚汁パーティー】
保育所部の給食さんに豚汁をつくって
もらい、みんなで豚汁パーティーをしま
した!
お家から持ってきたおにぎりと一緒に
コロッケや温かい豚汁を食べました!
「美味しい!!」
「おかわり~!!」と、
何度もおかわりしていました。
【12/13(火) クリスマス会】
各クラスで、クリスマスの絵本を見たり、
歌をうたったりしながら楽しみました!
♫ジングルベル♫のダンスもみんなで
楽しみました。
おひさま幼保園に、少し早いサンタさん
からのプレゼントが届きました!!
「何かなぁ・・・?」
「ねえ、みんなの分ある・・・?」
「サンタさんありがとう!!」など、
大喜びの子どもたちでした。
年齢に合ったクリスマス製作を
楽しみました!
年少組は、クリスマスツリーを
作りました。
年長組は、さつまいものツルで
リースを作りました!
松ぼっくりやどんぐりなど、木の実も
使って飾り付けをしました。
【12/14(水) 図書館ボランティア】
図書ボランティアの皆さんによる
お話会がありました!
絵本やパネルシアター、歌など
いろいろなお話に触れることができ、
とても楽しい時間を過ごすことができ
ました。
素敵なプレゼントもいただきました!
本当にありがとうございました。
☆ お楽しみ会 ☆
☆ 11/25(金) お楽しみ会 ☆
◎さくら組(4歳児)
【分担奏】『山の音楽家』
【オペレッタ】『かっぱわくわく』
◎ひまわり組(4歳児)
【分担奏】『山の音楽家』
【オペレッタ】『いなばのしろうさぎ』
・分担奏では、自分の音と友達の音を
重ねて奏でる楽しさを友達と一緒に
たくさん感じることができました。
・オペレッタでは、友達と声を揃えたり、
動きを合わせたりしながら表現する子どもたち。
お互いに目を見てタイミングを合わせたり、
「一緒にいこう」と優しく手を引く姿が見られたりと
微笑ましい場面がたくさん見られました。
◎ゆり組(5歳児)
【リングベル】『きらきら星』
【合 奏】『世界に一つだけの花』
「きれいな音はどう鳴らすとでるのかなぁ・・・」
「お友達と音を合わせるってどうやるんだろう・・・。」
一つ一つのことを子どもたちと一緒に
考え、音を重ねながら作り上げてきました!
【言語劇】『ヘンゼルとグレーテル』
お休みのお友達や台詞を忘れてしまったお友達がいても、みんなで助け合い、協力
しながら、クラス全員でやり遂げようとする
子どもたちの姿がとても感動的でした!
◎すみれ組(5歳児)
【リングベル】『きらきら星』
【合 奏】『勇気100%』
一人一人が自分の役割を果たし、みんなで
一つの音楽を作り上げていく楽しさをたくさん
感じながら取り組んできました。
緊張しながらも笑顔いっぱいに演奏できました。
【言語劇】『くまのこうちょうせんせい』
友達のよいところは認め合い、友達が
苦手とするところはみんなで助け合う心優しい
すみれ組の子どもたちにぴったりの物語です。
~練習風景~
◎3歳児のお友達が観に来てくれました!
4歳児のお友達の発表に目を輝かせていました。
♫世界に一つだけの花~♫
♫一人一人違う種をもつ~♫
♫その花を咲かせることだけに~♫
♫一生懸命になればいい~♫
廊下で楽しそうに歌を口ずさみながら
歩く子どもたち。
そんな素敵な歌声に癒されながら、改めて子どもたち
一人一人が自分らしい花を一生懸命に
咲かせられるようこれからも応援して
いきたいです。
戸外遊びを満喫
秋の深まりと同時に様々な事ができるようになった子ども達。秋は天気のいい日が続き、戸外遊びを満喫しています。
3歳の子ども達は三輪車や滑り台に挑戦です。順番や簡単な決まりが守れるようになってきました。
砂場も子ども達が大好きな場所。それぞれに好きなごちそうを作ったり友達と一緒にパーティをしたりしています。
2歳の子ども達は「先生見ててー」と鉄棒にぶら下がり得意気です。走ったり跳んだりぶら下がったりとダイナミックな動きができるようになってきました。また、園庭を散歩中に砂山を発見!みんなで崩したり「もっと大きく」と砂を集めたりしています。
1歳の子ども達は先生に「これいい匂いだよ」と言われミントの香りに興味津々。「いい匂い」「変なにおい」と反応は様々です。
花壇を整理するとすぐに気が付く子ども達。「あれ?ないねー」とつぶやいていました。
☆芸術鑑賞教室・交通安全教室☆
☆10月の様子☆
10/21(金) 芸術鑑賞教室
劇団「ナルニア」
『ねずみのそうだん』
『こびとのくつや』
年長組さんが人形劇を鑑賞しました。
素敵なセットやかわいらしい人形が登場し、
お話の世界に目を輝かせていました!
実際に、目で観て、聴いて、感じる
ことの素晴らしさを改めて感じました。
そして、友達とその素敵な時間を共有する
体験がまた子どもたちの心を豊かにして
いくのだと思います。
☆10/27(木)交通安全教室☆
園庭で模擬信号機を使った
交通安全教室を行いました。交通指導員の
加藤さんから、横断歩道の渡り方や
交通ルールを守ることの大切さを教えて
いただきました。
「右を見て、左を見て、もう一度
右を見て・・・。」
自分の目で車や自転車がこないかを
しっかりと確認します。
年長組さんは、来年1年生になります。
学校に行っても教えていただいたことを忘れずに
安全に登下校してほしいと思います。
年少組さんも、横断歩道の渡り方を
教えていただきました。
しっかりと信号機の色を確認して
渡っていました。
お家でもぜひ、お子さんと一緒に歩いて
道路の歩き方や横断歩道の渡り方を確認して
いただければと思います。
ご家族みんなで交通ルールを守ることの
大切さを再確認してほしいと思います。
☆親子体操教室・カレーパーティー☆
☆10/6(木)・7(金) 親子体操教室☆
年少組さんの親子体操教室を行いました。
さくら組さんは、園庭でお家の方と一緒に
たくさん体を動かしました。
・様々な色のフープを使い、お題に合わせた
色を探して輪の中に入ります。
「バナナとりんご!」
さぁ、何色かな?色をイメージして素早く動き
ます。
・親子でボール運びリレーです!お互いに
走るペースを合わせながら、チームで対決
しました。
ひまわり組さんは、雨天のため遊戯室で
行いました!
お家の方の足の上をジャンプしたり、
トンネルくぐりをしたりと親子一緒に体を
動かしました。
・新聞紙や傘袋など、身近な物を使った遊びも
親子で楽しみました。
傘袋に丸めた新聞紙を入れて膨らまし、飛ばすと
どこまでも遠くに飛んでいきます。
「うわぁ~すごい!!」
と大喜びの子どもたちでした。
・お家の方の太ももの上で寝転がり
体全部を伸ばします。触れ合いながら
楽しく体を動かしました。
☆10/12(水) カレーパーティー☆
にんじん・たまねぎ・豚肉・さつまいも。
カレーの食材を説明しながら子どもたちの前で
担任の先生がカレー作りをしました!!
具材を炒めると、
「うわぁ!いい匂い」
「早くカレー食べたい!」と興味津々の子どもたち。
「いただきま~す!」
子どもたちは、給食室で作ったカレーを
食べました。
温かいカレーにニッコリ。
お友達と一緒に食べてニッコリでした!
【さくら組】
【ひまわり組】
【ゆり組】
【すみれ組】
「おかわり~!」
「美味しかったぁ~!!」
「お腹いっぱい」
美味しいカレーにいっぱいの
子どもたちでした!
☆9月の様子☆
【総合避難訓練】
給食室からの火災発生を想定した
訓練を行いました。
消防署の方に、消火器の扱い方を教えて
いただき、消火訓練も行いました。
小さいクラスの子どもたちは、『避難車』に
乗って避難します。
毎月、地震や火災・不審者などを想定した
訓練を行っています。
消防車の装備や仕組みについてたくさん
質問し、真剣に話を聞いていました。
ピカピカの消防車に目を輝かせていました!
【ALT 英語活動】
オーストラリア出身のデニス先生に
英語を教えてもらいました!
カンガルーやコアラのぬいぐるみを
使って自己紹介をしてくれたり、ウクレレ
を弾いて歌をうたったりと、楽しい時間を
過ごしました。
【秋の遠足 ~県民の森~ 年長】
年長組さんがバスに乗って県民の森に
行ってきました!
「栗があったよ!」「松ぼっくり見つけた!」
など、たくさんの秋の自然物を宝探しのように
見つけていました。
“森林館”の中には、いろいろな動物の
剥製があったり、自然について分かりやすく
説明が書いてあったりと、子どもたちも興味津々
でした!
年少組さんは、園の周りをぐるっと
まわって、遠足ごっこです!!
年少組さん、年長組さんがそれぞれ
時間を分け、園庭でシートを敷いてお弁当を
食べました!
お外で食べるお弁当はまた格別なようです。
オヤツも食べて遠足気分を味わいました。
おひさま幼保園 運動会!!
9月24日(土)
おひさま幼保園幼稚園部の運動会が
行われました。
雨のため五百川小学校体育館での実施となりましたが、
子どもたちは、『元気』と『やる気』満々です!!
感染防止対策として密を避けるため、クラス
ごとに行いました。
【5歳児 年長】
☆開会式☆
『がんばるぞ~!おー!!』
運動会の約束や運動会のうた、体操など
開会式を自分たちで進めるんだという気持ちをもって
前に立つ年長組さんの姿に成長を感じました!
☆バルーン『~開幕宣言~』☆
友達と一緒に動きやタイミングを
合わせることで、きれいな形が出来上がる嬉しさや、
みんなで取り組む喜びをたくさん感じることができました!!
交互にバルーンの真ん中に集まったり、
カラフルでキラキラ光るボールが舞い上がっ
たりするたびに、「うわぁ~!」という歓声
とたくさんの拍手に包まれました。
☆個人競技 ~おひさま陸上 2020~☆
おひさま幼保園の陸上大会が開幕です!!
くぐる・渡る・投げる・跳ぶなど、今まで
遊びの中で経験してきた動きを取り入れながら
挑戦しました。
カードに書かれた数字で回数がそれぞれ違います。
年長組さんだからこそできる競技です。
☆リレー☆
勝つにはどうしたらいいだろう・・・。
自分一人では勝てない・・・。
チームで何度も話し合い、順番を考えたり、
友達を誘って練習したりするなど、一生懸命
に取り組む子どもたちの姿にとても感動しました!!
【4歳児 年少】
☆閉会式☆
初めての運動会・・・。初めて体育館・・・。
いつもはおひさま幼保園の園庭で練習をしてきた
子どもたちですが、この日は初めての場所にドキドキ
した表情でしたが、開会式が始まるとしっかりと
前を向き、胸を張って、腕を振って入場してきました。
その姿にとても成長を感じました!!
☆リズム 『みんな色の世界』☆
青と白のポンポンをもって、縦一列から
丸など様々な形に移動しダンスを踊りました!
♫ みんなの色が集まれば、素敵な色
が生まれるよ それはみんなの宝物 ♫
歌詞の通り、素敵な色が生まれ、みんなの
宝物になりました!
☆個人競技 『猛獣狩りに行こうよ!』
活動の中で友達と楽しんできた猛獣狩りですが、
競技の中では、波や障害物にも挑戦し、ゴールを
目指します!一人一人が自分の力を発揮することが
できました。
☆玉入れ☆
初め自分よりも高いところに投げるという
ことが難しかった子どもたちですが、1個、
また1個と入ることが増えてくると
嬉しくて楽しくなってきます。
『自分で出来た!』『やった!入った!』
紅組かな・・・白組かな・・・。
お互いにたくさん入れようと真剣な表情です。
運動会という大きな行事を経験し
益々成長していく子どもたちの姿が
楽しみです!!
保護者の皆様、今回の運動会でも
ご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
第2学期がスタートしました!!
【第2学期 始業式】
8/22(月)から2学期がスタートしました!!
お友達と再会した喜びで笑顔いっぱいの子どもたち。
夏休みの楽しかった思い出などを嬉しそうにお話して
くれました。
☆さくら組(4歳児)☆
☆ひまわり組(4歳児)☆
☆ゆり組(5歳児)☆
☆すみれ組(5歳児)☆
心も体も大きくなる2学期。
お友達と一緒に楽しく活動や行事に取り組み、
課題を一緒に乗り越える喜びをたくさん感じて
ほしいと思います。
また、友達の思いを聞きながら一緒に考えて
遊びを進めてほしいと思います。
園長先生より、2学期についてのお話がありました。
2学期は、運動会やお楽しみ会など大きな行事が
あります。引き続き、感染対策に努めながら保育や各行事
を進めていきたいと思います。
ご家庭の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
1学期が終わりました!
☆夏祭りの様子☆
夏祭りにお店を出す年長さんが、
前の日に3歳児クラスのお友達に、
チケットを渡しに行きました。
「明日の夏祭り楽しみに来てください!」
「は~い!」
と、嬉しそうに返事をするうさぎ組とりす組
の子どもたち。
0、1、2歳児のお友達には、
かわいい動物のお面をプレゼンント
しました!!
さっそく被ってニッコリです!
♫ みずいろンダnight ♫
♪ にんたま音頭 ♪
の盆踊りを踊りました!!
カラフルな法被を着た年長さんが
お面屋さんとうちわ屋さんのお店を
開きました!
「どのうちわがいいですか?」
「お面はどれにしますか?」
「チケットください!」
など、小さいクラスのお友達に優しく
話しかける年長さんの姿が見られました。
その他にも、くじ引き屋さんや金魚
すくい屋さんがあり、自分でお買い物を
楽しむことができて笑顔いっぱいでした!!
☆第1学期 終業式☆
7/20(水)で1学期が終わりました。
クラスごとに行われた終業式では、園長
先生からお話がありました。
【さくら組 4歳児】
【ひまわり組 4歳児】
「幼稚園は楽しいですか?」
「お友達は大好きですか?」
「先生のことも大好きですか?」
園長先生の声かけに嬉しそうに返事をする子どもたち。
約束事を覚えて過ごすことができました!
【ゆり組 5歳児】
【すみれ組 5歳児】
当番活動では、自分たちの役割を覚えて
しっかりと取り組んでいましたね。
お友達を待ったり、一緒に合わせたりするなど
友達と協力する姿がたくさん見られました!
年少組さんも年長組さんも夏休み中、ケガや事故、
感染症などには十分気を付けて、また2学期元気に
来てくださいね!
園長先生のお話をしっかりと聞く子どもたちの姿に
1学期の成長を感じました。
保護者の皆様には、日頃より保育活動へのご理解、
ご協力をいただき感謝申し上げます。
2学期も引き続き感染対策に取り組みながら子ど
もたちの健やかな育ちを支えていきたいと思います。