五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

0・1・2歳児 運動会ごっこをしたよ!

9月28日(火)遊戯室で運動会ごっこを

しました。0・1歳児さん、2歳児さんと

2回にわけて行いました。

体操「手のひらを太陽に」を踊ったり、

「よーい、どん!」のかけ声でかけっこを

したりしました。

   ☆2歳児 体操☆

    

  ☆2歳児 かけっこ☆

   

     ☆0・1歳児 体操☆

 ☆0歳児 かけっこ☆

  ☆1歳児 かけっこ☆

    

 ひよこ組さん、みんな上手に歩けるようになり

ました。

あひる組さん、「よーい、どん」でまっすぐ

先生の所に走ってきました。

はと組さん、「がんばれー」と友達を応援したり、

プレゼントを拾ってゴールまで走ったりできました。

一人一人の成長を感じた保育所部の運動会ごっこ

でした!

 

 

 

0

3歳児 運動会ごっこをしたよ!

 

9月27日(月)りす組とうさぎ組合同で運動会

ごっこをしました。今まで幼稚園部のお兄さん、

お姉さんたちが練習する姿を「がんばれー」と

応援していた3歳児さん。今度は自分たちだと

はりきって運動会ごっこに参加しました。

          1.開会式                                       

  2.体操「手のひらを太陽に」

     

 3.ポンポン「ドレミファだいじょーぶ」

  

4.かけっこ「はじめてのおつかい」

   

  「ごほうびの金メダル」

    

青空の下で先生や友達と一緒に音楽に

合わせて踊ったり、走ったりと体を

たくさん動かして運動会ごっこを楽しむ

ことができました。ごほうびの金メダルに

大喜びでした!

                

 

0

☆おひさま幼保園 運動会☆

☆9/26(日) おひさま幼保園運動会☆

 年少組、年長組と学年ごとに時間を分けて運動会を

実施しました!曇り空となってしまいましたが、笑顔

いっぱいやる気満々の子どもたちです。

 

【開会式】

 年長組さんは、紅白に分かれて開会式の言葉を

言いました。

 運動会のうたで気分を高め、運動会の約束で

最後まで諦めずに頑張ることを宣言しました!

自分たちで進めていく姿にとても意欲を感じま

した。

 

 

◎年少組◎

【お遊戯 ♪ Make you happy ♪】

 4色のカラフルなポンポンを持って51名の子  どもたちがジャンプ!で縄跳びダンスをしました!!クロスから4つマル、最後は大きな円を作るなど、3つの隊形移動にも挑戦しました。ラストのポーズがとってもかわいらしかったです。

 

【個人競技 みなみのしまへしゅっぱつだ!】

 波をくぐり抜け、カードを拾って様々な障害物を乗り越え南の島を目指します!!

ジャンプや片足跳び、平均台などいろいろな動きができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

【団体 紅白玉入れ】

 4つの場所で紅白玉入れスタート!!

「紅組頑張れ~!」「白組頑張れ~!」

さぁ、どちらのチームが多く入ったかな?

 

 

◎年長組◎

【バルーン ♪ Hero ♪】

 2クラス、2つのバルーンを使って動きを

合わせたり、交互に膨らませたりするなど、

次々といろいろな形が出来上がりとても感動的

でした!子どもたち一人一人が、友達の動きを

見ながらみんなで一緒に取り組む姿にとても

成長を感じました。

 

 

 

【個人競技 めざせ!金メダル

~おひさまオリンピック 2021~】

 おひさま幼保園のオリンピックが開催!バスケットボール・陸上。クライミングの3種目に挑戦しました。自分で作った世界に一つだけの金メダルを取ってゴール!!

 

 

 

 

 

 

 【紅白リレー】 1回目は女の子、2回目は男の子が4チームに分かれて走りました。走る順番や勝つための作戦を何度も何度も話し合い、嬉し涙や悔し涙をながしながら最後まで諦めずに走る子どもたちの姿に感動しました。

 

 

 

 

  

 

 

 

【閉会式】

 キラキラ光り輝く金メダルに嬉しそうな表情の子どもたちでした。

子どもたち一人一人の頑張りに大きな拍手を送りたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウィルス感染防止対策として、

人数の制限や手指消毒、検温表の提出や観覧

席の間隔を空けての拍手の応援など、たくさ

んご理解・ご協力をいただき、運動会を無事

に開催することができました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日はお月見会!!

☆9/13(月)さつまいも掘りをしたよ☆

 年長組が毎日水やりをして大事に大事に

育ててきたさつまいもをみんなで収穫しました!

 

 

 

 

 

 

 「よいしょ!よいしょ!」

 「やったぁ!ぬけた。」

 「うわぁ、いっぱいでてきた。」

 みんな大興奮です。

 

 

 

 

 

 

 「見て!見て!お芋見つけたよ!」

 

 

 

 

 

 

  さつまいもの葉っぱをみんなで

取って、つるだけにします。

「葉っぱ、大きなハートになったね。」

「“つる”ってなかなか切れないね・・・。」

 

 

 

 

 

 

 こんなにたくさん収穫できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さつまいもの“つる”を丸いリースの形に

して、天日干しで乾燥させます。

クリスマスのリースを作るのに使います。

 

 

 

 

 

 

 年長組さんは、枝豆も育てました。

乾燥させて豆がらにして、2月の

節分に使います。

 

 

 

 

 

 

 

☆ お月見会 ☆

 遊戯室の壁面にまんまるお月さま、

月の光に輝くとんぼたち、きれいないろの

コスモスを年長児が飾りました。

 

 

 

 

 

 

 収穫したさつまいもや、季節の果物、お団子などを

お供えしました。すすきやコスモス、われもこうも飾り、

みんなで秋の実りに感謝し、お月見会の行事に親しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日のお月さまはどんな形かな・・・。

0

第2学期がスタートしました!

【第2学期 始業式】

 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が

始まりました。子どもたちの声が幼稚園に戻って

きたことを嬉しく思います。「先生、〇〇して

遊んだよ!」「お休みに〇〇したよ。」と楽しそ

うに話す子どもたちの様子が見られました。

 

☆4歳児 さくら組☆

 

 

☆4歳児 ひまわり組☆

 

  “自分の思いを言葉にして伝えてみよう!”

 “いろいろなことに挑戦してみよう!”

 

 ☆5歳児 ゆり組☆

 

 ☆5歳児 すみれ組☆

 

“目的や課題をもって友達と力を合わせて

いきましょう”

“友達の考えを受け入れていくことで遊び

がどんどん広がっていきます”など、園長

先生よりお話がありました。

 

  2学期も子どもたち一人一人が様々な

 経験を通して心が動く体験をたくさん積

 み重ねていけるよう保育していきたいと

 思います。

  そして、2学期もさらに感染防止対策に

 努めていきたいと思います。

 

 

0

☆明日から楽しい夏休み☆(幼稚園部)

☆楽しい水遊び☆

 【年少組】

 ペットボトルのシャワーに大喜びの子どもたち。

 「冷た~い!」「気持ちいい~!」など、歓声をあげながら水の感触を楽しんでいました。

 「水かけてもいいかい~?」腕や足に掛け合う子どもたち。「いろんな形の容器に水を入れてみようよ!」など、様々なカップに入れて試していました。 

 

 

         

                           【年長組】 

「頭からかけていいよ~!!」「気持ちいい!」「楽しいね!」友達同士で水を掛け合いながら、全身で楽しむ年長さん。                             

 

自分で水着の着脱をしたり、自分の着替えや持ち物を管理したりと、

自分の身の周りのことをしっかりと生活や活動の中で身につけています。 

 

  ☆第1学期 終業式☆

 本日各クラスごとに終業式を行いました。

1学期について年少さんには、友達と一緒に遊びの中で経験した楽しかった出来事について、年長さんには、“試す”“工夫する”、“友達に自分の考えを伝える“課題に挑戦する”などの様々な経験がみんなの大きな成長につながっていることのお話がありました

                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 また、夏休みのお約束や、2学期の楽しい行事

についてのお話も一人一人きちんと聞く姿が見られました。

 

夏休み中、事故やケガなどには十分に気をつけて過ごしていただきたいと思います。また、新型コロナウィルス感染症にも十分に気をつけていただくよう引き続き予防の徹底をよろしくお願いいたします。 

 

 2学期、また元気な子どもたちにお会いできることを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

夏祭りごっこ(保育所部の様子)

                ☆保育所部の夏祭りごっこの様子☆

子ども達が楽しみにしていた夏祭りごっこ、7月9日

に保育所部、幼稚園部合同で行いました。

3歳児さんは、幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に

盆踊りを踊ったり、5歳児さんのお店屋さんにお買い物

に行ったりしました。

0歳児さん~2歳児さんは、クラスで先生や友達と一緒に

盆踊りを踊ったり、金魚すくいをしたりと各学年ごとに

夏祭りの雰囲気を味わうことができ、楽しい経験ができ

ました!

                        <ひよこ組>                                                                     <あひる1組>

  

       <あひる2組>                   <あひる3組>

       

        <はと1組>                   <はと2組>

     

        <はと3組>

         <りす組>                     <うさぎ組>

        

0

楽しかった夏祭り!

☆楽しかった夏祭り☆

 今日は、幼稚園部・保育所部合同の夏祭りを行い

ました。あいにくの雨でしたが、外のテラスに出て

盆踊りを踊って楽しみました。

 

盆踊りは『みずいろんだnight』と『忍たま音頭』を踊りました。

みんなで動きや声を揃える楽しさをたくさん感じていました。

 

  感染防止対策として、踊る人数を制限し、2回に分けて入れ替え制で行いました。

 

  提灯の下でお祭り気分をたくさん感じながら笑顔いっぱいで踊る子どもたちです。

 

 

『金魚すくい』

 赤や黄色、青やピンクの様々な種類のお魚や金魚をすくって楽しみました。水に浮かばせると本物そっくりで大喜びの子どもたちでした。

 

 

『くじ引き屋さん』

 「何が当たるかなぁ・・・。」ドキドキ・ワクワクしながらひもを引っ張る子どもたち。素敵な物が出てきて「見て! キラキラ光るんじゃない」と目を輝かせながらお友達と見せ合っていました。

 

『うちわ屋さん』

 「いらっしゃいませ~」「花火やあさがおもありますよ~」など、元気に声をかけながらお店屋さんごっこを楽しんでいました。自分たちで準備を進めてき子どもたち。張り切って声をかける姿がとても輝いていました。

 

 

 『お面屋さん』

 様々な種類のお面を丁寧に染めて作りました。

「みんな喜んでくれるかなぁ・・・。」3歳児のお友達や4歳児のお友達が喜ぶ顔を思い浮かべながら準備していました。

 

 「はい、どうぞ!」お面を被せてあげる年長さん。優しく接する子どもたちの姿にとても成長を感じました。

 

  お土産にはプレゼントをもらい大喜びの子どもたち。思い出に残る夏祭りとなりました。

 

0

☆七夕の集い☆

☆7/7(水) 七夕の集い☆

 各クラスで七夕の行事に親しみました。

【年長】

  “三角つなぎ”や“四角つなぎ”、“ちょうちん”や“

 天の川”の七夕飾りを作り、お遊戯室の壁面に

 飾りました。

 短冊も「頑張りたいことや」「できるように

 なりたい」ことを自分で書きました。

 ~じてんしゃにのれるようになりたい~

 ~はやくはしれるようになりたい~

 ~てつぼうをがんばりたい~

 子どもたちが一生懸命に書いた願いが叶いますように・・・。

 

 【年少】

  “三角つなぎ”や“四角つなぎ”、“貝殻つなぎ”や“スイカ”など、自分でハサミやのりを

使って七夕飾りを作り、各クラスの壁面に

飾りました。

 

 「大きくなったら何になりたいかな?」

 子どもたち一人一人に願い事を聞いて先生が書きました。

 ~けーきやさんになりたい~

 ~けいさつかんになりたい~

 ~せんせいになりたい~

 子どもたちの夢を応援しています。

 

   紙芝居で七夕の由来についての話を聞き、行事に親しみました。

 紙芝居の輝く星の絵を見て「うわぁ~きれい!」「織姫と彦星、 会えるかなぁ」 など、天の川の美しさに目を輝かせていました。

 

 

  ♪ささのは さらさら~♪ 

 歌詞の意味に触れながらクラスで『たなばた』の歌をうたいました。

 

 

  じっくりと七夕のお話を聞いていました。

 「お星さま今日見えるかなぁ・・・。」

 お友達とそんなやりとりをする声も聞こえて

 きました。

 

 

 行事の歌や、昔から歌いつがれている曲をこれからも大切にしていきたいと思います。

 遊びの中でもメロディーを口ずさんでいました。

 

 

 様々な行事に触れることで豊かな体験が積み重ねられていきます。

 これからも一つ一つの行事や活動を大切にしていきたいと思います。

  おひさま幼保園の子どもたちの願いが叶いますように・・・。

 

0

☆親子体操教室(3歳児)☆

6月22日(火)23日(水)2日間、3歳児の

親子体操教室を行いました。

今年度初めての参観日、感染症対策を行いながら

実施しました。

 <22日 りす組>

 

NPO法人 生涯学習プロジェクトもとみやの

講師の先生をお呼びし、年齢に合った体操や

遊びをたくさん教えていただきました。

 

太鼓の音に合わせて、様々な動物になって動くこと

を楽しみました。大好きなお父さん、お母さんとの

ふれあい遊びに、笑顔があふれていました!

 

 <23日 うさぎ組>

「どんなことをするのかな?」と目を輝かせながら

話を聞くうさぎ組さん。

 

歩く、走る、バランスをとるなど、様々な動きを

親子で楽しみながら体を動かして遊びました。

0