五百川幼保総合施設の日々
第1保育所のお友達ありがとう!
☆第1保育所のお友達ありがとう!☆
【みずいろ保育所】が完成し、仮園舎で
過ごしていた第1保育所のお友達とお別れ
することになり、年長さん同士で“ありがとう
の会を”開きました。
お互いの様子を見たり、声を聞いたり・・・。
一緒に過ごした日々の思い出をこれからも大切に
していきたいと思います。
【第1保育所のお友達】
【おひさま幼保園のお友達】
「ありがとう!げんきでね~」
自分たちで書いた手紙をお互いに
交換しました。
☆遊びの様子☆ ~泥遊び~
「見て見て!!水がたまってる~」
「気持ちいいね~」
泥の感触をたくさん楽しみました!
~水遊び~ (年少組)
カップに水を入れたり、ペットボトルの
シャワーで水をかけたりなど、水の冷たさや
気持ちよさに大喜びの子どもたちでした!
(年長組)
水着に着替えて頭から水をかけるなど、
全身で水遊びを楽しむ子どもたち。
「水遊び、楽しいね!」と
笑顔いっぱいでした。
この時期ならではの経験を大切に
していきたいと思います。
遠足たのしかったよ!
☆ バス遠足 年長 ☆
6/14(火) ムシテックワールドに行ったよ!
バスに乗ってドキドキ・わくわくの子どもたち。
みんなで記念撮影をしました。
【すみれ組】
【ゆり組】
中に入ると、大きいカブトムシや
虹色に光るカブトムシなど、珍しい
昆虫がたくさん!!
へびやカニなどもいて大興奮でした!
〇サイエンスショー〇
「電子レンジに今日はいろいろな
物を入れてみま~す!」
蛍光灯を入れると・・・
「あっ!!光った」
CDを入れると・・・
「バチバチッと、火花がでた!」
「ドライヤーでボールを浮かせてみよう!」
「あっ!2個も浮いた!」
「今度は椅子ごと浮かせてみよう!
板の下に風を送ると・・・」
「あっ!!浮いた!動いた!」
科学の面白さに釘付けの子どもたちでした。
〇展示コーナー〇
虫が大きく大変身!
動く仕掛けもあり、隠れている虫を
みんなで探していました。
体験できる物もたくさんあり、
楽しみながら虫について学ぶことが
できました。
〇お弁当タイム〇
みんなで、お外で食べると美味しいね!
友達と一緒に共通の体験をすることで、
興味、関心をさらに広げ、豊かな経験が
積み重なっていきます。
様々な経験を通して子どもたちの健やかな
成長をこれからも支えていきたいと思います。
保育部の子ども達も元気に遊んでいます
新しい先生や友達、保育室にも慣れ、各クラス様々な遊びを楽しめるようになってきました。
わらべ歌が大好きなひよこ組さん。保育士が歌いだすと、手を伸ばしたり這い這いをしたりして近づき、歌に合わせて体を揺らします。
ボールやジャンピングマットで体を動かして遊ぶあひる1組の子ども達。雨の日だって元気いっぱいです。
あひる2組さんは大好きな給食の時間。「食べようね」と声をかけられると自分の席に座れるようになってきました。
はと1組さんはレールをつなげて新幹線を走らせます。「ぶつかるよ」「そっちだよ」などと言いながら事故にあわないように走らせます。はと2組さんはみんなで体操です。音楽が流れると待ちきれないように体を動かし、「先生もやりな。たのしいよ」と誘ってくれました。
お砂で遊ぶりす組さん。始まったのはごちそう作り。「カレー作ったの食べて」「コーヒーだよ」などと作ったものを先生にごちそうします。うさぎ組さんは音楽に合わせて「おおかみさん」を楽しみます。おおかみ役の先生の周りをハラハラドキドキしながら回り、「おおかみさーん」と大きな声で呼びかけます。
探検にしゅっぱ~つ!!
☆ 探検ごっこ ☆
ある日、おひさま幼保園の年長組に
バリバリ・バリヒから手紙が届きました。
(バリヒは、『たんたのたんけん』の絵本の
中に出てくるひょうの子どもです。)
探検に行くまでの間、リュックサックや
飲み物、食べ物をグループのお友達と準備
します。
準備の間も、とっても楽しそうです!
いよいよ、探検当日!!
隊長を先頭に地図を持って出発です。
探検には、様々なミッションがあります。
お友達と協力して助け合いながら進みます。
ドキド・ワクワクしながらジャンプ!
バランス・・・バランス・・・
落ちないように渡ります。
ケンケンパ!ケンケンパ!
リズムよくジャ~ンプ。
平均台では、ゆっくり進むお友達を
待ったり、応援したりする姿が見られました。
ミッションをクリアしていくと
鍵の場所のヒントの地図がもらえます。
「あっ!!あった!!」
「きらきら光ってる」
大喜びの子どもたちです。
自分たちで準備したお弁当も食べて
大満足です!!
おにぎりや卵焼き、唐揚げやデザートも
ありました。
「おいしいね!」
「喉かわいたからジュースも飲もう」
など、お友達とのやりとりも楽しそうです。
各グループ全員の鍵を宝箱にさすと
中から素敵な宝物がでてきました!
年長さんにとって忘れられない
一日となりました!!
☆劇ごっこ楽しかったよ☆
☆劇ごっこ 『こすずめのぼうけん』☆
年長組さんが年少組さんの前で
『こすずめのぼうけん』の劇を発表
しました!!
【すみれ組】
【ゆり組】
同じ役のお友達と、
どんな巣を作ろうかなぁ・・・。など、
話し合いを行いながら自分たちで準備を
しました。
役ごとの台詞は、これからの遊びの中での
友達とのやりとりにつながっていきます。
ぜひ、ご家庭でも絵本を読んで親子で楽しんで
いただきたいと思います。
☆スケーター大切に使ってね!☆
年長組さんが年少組さんにスケーターの
使い方や約束事を教えてくれました。
年長さんは、お兄さん、お姉さんとして
かっこいいお手本を見せようと張り切って
いました。
年少さんは、新しく使えるスケーターに
目を輝かせていました!!
☆5月の様子☆
☆野菜の苗を植えたよ!!☆
年長組さんがクラスの中でどんな
野菜をつくりたいか話し合いをしました。
「トマトがいい!」
「ピーマンは?」「とうもろこしもいいね!」
話し合いの結果・・・、今年は、《トマト》と
《きゅうり》を育てることになりました!!
「楽しみだね~」
「大きく育つかなぁ・・・。」
「何色のトマトかなぁ・・・。」
とても楽しみなようです。
毎日みんなで水やりをして
お世話をしています。
その他にも、昨年度の年長さんから
プレゼントしてもらった“アサガオ”や
“豆”、“ふうせんかずら”などの種もまきました。
☆モトム号がやってきた☆
5/18(水)園庭にモトム号のバスが
やってきました。
たくさんの絵本に目を輝かせる子ども
たち。
バスの中の空間はまるで図書館のようです。
その中で好きな絵本を自分で選ぶ喜びを
たくさん味わうことができました。
自分の名前を言って、絵本を借ります。
ドキドキ・ワクワクです!!
☆誕生会☆
毎月、その月のお誕生日のお友達を
みんなでお祝いします。
みんなからお祝いしてもらえる嬉しさ、そして、
1つ大きくなる喜びをたくさん感じていました!!
これから誕生日を迎える子どもたちも
自分の誕生日をとても楽しみにしています。
☆避難訓練☆
園では、毎月避難訓練を行っています。
訓練をすることで、自分の命を守ることの
大切を知り、避難の仕方を学んでいきます。
水消火器を使い、消火訓練も行い
ました。子どもたちの命を守る職員の
訓練も実施し、避難経路の確認や声出し
確認の大切さを職員間で確認しています。
☆交通安全教室☆
☆4/27(水) 交通安全教室☆
年長組の子どもたちが交通指導員の
加藤さんから大切なお話を聞きました。
道路には飛び出さないこと!
横断歩道では必ず左右を確認すること!
など、交通ルールをしっかりと守り、自分の
命は自分で守ることのお約束をしました。
☆子どもの日の集い☆
各クラスで『端午の節句』の行事に
ついての、絵本やお話を聞き、♫こい
のぼり♫の歌をうたって行事に親しみました。
青空の下、元気に走る子どもたち!!
年少組さんは、自分たちで作った
こいのぼりを持って外を走り回って
いました。
風で元気よくおよぐこいのぼりの
様子に大満足な子どもたちでした!!
子どもたちの健やかな成長を職員一同
願っております!!
☆4月の遊びの様子☆
☆新入園児歓迎会☆
4/15(金) 通常保育がスタートしました!!
おひさま幼保園に新しく入ったお友達に年長の
お兄さん、お姉さんがベルトやバックをプレゼント
しました!!
「これから、たくさん遊ぼうね!」と声を
かけ、年少組のお友達を歓迎しました!
【年少 さくら組】
【年少 ひまわり組】
☆遊びの様子☆
年長組さんは、朝から元気いっぱい!!
お友達を誘って、様々な固定遊具に挑戦
したり、鬼ごっこを楽しんだりしています。
年長さんが作った“こいのぼり”
グループごとに、どんなうろこにしよう
かなぁ・・・。と、相談しながら作りました。
こいのぼりも元気に泳いでいます!
【年長 すみれ組】
【年長 ゆり組】
イメージした物を箱やトイレットペーパーの
芯を使って工夫して作る年長さん。
☆外遊びの様子☆
年少組さんは、園内、園外めぐりをして、
遊具の遊び方や用具の使い方を先生と一緒に
確認しました。
滑り台では、並んできちんと順番を守り
ながら遊んでいます。
ジャングルジムでは、「先生見て~!」
と、嬉しそうに声をかける年少組さん。
【年少 さくら組】
今、お部屋の中では、ままごとや
お絵かき、ブロックなど、いろいろな
遊びに興味を示し、好きな遊びを見つけて
楽しんでいます。
【年少 ひまわり組】
人形の赤ちゃんのお世話に夢中の子、
美味しい料理を作って、「どうぞ!!」
とご馳走してくれる子。
お部屋の中にも、楽しい遊びがいっぱいです!!
令和4年度 新年度がスタートしました!!
《令和4年度 第1学期 始業式》
おひさま幼保園の新年度がスタートしました!
昨日の入園式では、45名のお友達が仲間入り
しました。
ドキドキ・わくわく・・・。
笑顔いっぱいに登園する子どもたち。
少し緊張して涙する様子も見られました。
今日から、年長さん、年少さん共に
新しいクラスでの生活に目を輝かせていました。
【年長 すみれ組】
【年長 ゆり組】
園長先生より、ルールや約束事を守る
大切さや、自分で良いこと、悪いことを
考えることなどのお話がありました。
子どもたちが安心、安全に過ごせるよう
職員一同保育していきたいと思います。
一年間、よろしくお願いします。
第3学期終業式・卒園式
☆3/17(木) 第3学期 終業式☆
【年長組】
諦めずにいろいろなことに挑戦し、
友達と力を合わせてたくさん経験
したことは、これからみんなにとって
大きな力になります。
【年少組】
進級を楽しみにこれからもお友達と
仲良く過ごしていきましょう。
年少さんとして、一年間の成長を
喜び、進級に向けて修了証書を受け取り
ました。
☆3/18 卒園式☆
本日、56名の子どもたちが無事に
卒園式を迎えました。
クラスを分け感染防止対策を行いながらの
式となりましたが、一人一人がまっすぐな瞳で
修了証書を受け取っていました。
自分で書いた手紙をお家の方へ渡した際の
様子がとても微笑ましく、とても感動的でした!
職員一同子どもたちの益々の成長と活躍を願って
おります。
今年度すべての行事が終了しました。
皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。
一年間 本当にありがとうございました。