まゆみ保育所ニュース
まゆみ保育所の日々
水を使った砂遊びをたのしんでいます。
梅雨入りがまじかですが、お天気の良い日は、戸外遊びをたくさんしています。
砂遊びも、年齢に応じて、楽しんでいます。
【にじ組さんは、小さい砂場で、かたぬきをしたり、ご馳走に見立てて、カップに 砂を入れたりしています。】
「お砂遊び たのしいね!」 「きもちがいいね!」
お砂遊び 先生といっぱい楽しんでいます。
【ほし組さんは、ダイナミックに、水を使って塩ビ管を通したり、
山や川、池も作っています。】
砂遊びをした後には、砂場道具をきれいに洗いお片付けをします。
ますます、水を使った砂遊びがダイナミックになり、その中で友達とのかかわりが増え、知恵を出し合ったり、協力し合ったりする姿が見られるようになることでしょう。これからもたくさん砂遊びをしていきたいと思います。
0
体操教室に参加しました!
6月2日に、「にじ組さん」と「そら組さん」が【体操教室】で、体を動かし、運動遊びを楽しみました。
3歳のそら組さんは、マットを使ってゴロゴロ転がったり、でんぐり返しをした
りしました。
「ケン・ケン・パ】はちょっと難しい?でもがんばったね!
「 またやりたいね!」 「頑張って」
2歳児のにじ組さんも、動物さんになったり、ネコさんになったりしました。
【手を開いて 鳥さん】 【ペンギンさん】
「ハイハイ? 違うよ ねこさん!」
体をいっぱい動かし楽しい体操教室でした。みんな満足!
体操教室の後はおいしい給食を食べて、ぐっすりお昼寝をしました。
いい夢をみれたかな?
0
遠足たのしかったね!
【5月30日に親子遠足に行きました。】
つき組さん ほし組さん

「 サイエンスショー たのしかったね!」

「プラバン作りをしました。」
「お母さんのお弁当 美味しいね!」

「虫とのふれあい」や「虫の隠れ家」を散策しました。

「こんなところに虫さんいるかな?」


ほし組さん・つきくみさんにとって本当に楽しい親子遠足となりました。
「また いきたーい!」の声がたくさん聴かれました。
ほし組さんは、保育所最後の親子遠足になり、保護者のみなさんもとても楽しんでいました。ほほえましい親子の姿もたくさん見られ、とても良い遠足となりました。
つき組さん ほし組さん
「 サイエンスショー たのしかったね!」
「プラバン作りをしました。」
「お母さんのお弁当 美味しいね!」
「虫とのふれあい」や「虫の隠れ家」を散策しました。
「こんなところに虫さんいるかな?」
ほし組さん・つきくみさんにとって本当に楽しい親子遠足となりました。
「また いきたーい!」の声がたくさん聴かれました。
ほし組さんは、保育所最後の親子遠足になり、保護者のみなさんもとても楽しんでいました。ほほえましい親子の姿もたくさん見られ、とても良い遠足となりました。
0
年長児のほし組さん紹介
【ほし組さん いろいろな活動に興味をもって、頑張っています!】
ほし組さんなって2か月がたちます。憧れのほし組さんでたくさんの
ことを経験しています。本当にうれしいです。これからも頑張ります。
ALTのジョイ先生から英語を教えてもらったよ
ゲームもたくさん行いました。
◆ 遠足の前に宝探しも楽しみました。◆
自分で、リュックサックやお弁当、望遠鏡、すいとうを作り、宝の「ありか」のある地図をもって出発!
「わぁー宝があったよー みんなで掘るよー!」
いろいろな事を、毎日生き生きと楽しんでいます。
これからも、ほし組さんはたくさんの経験を通して大きくなります。
0
12月も楽しいことがいっぱい!
「12月も保育所で楽しいことがたくさんありました!」
【おたのしみ会】
12月9日(金)におたのしみ会が行われ、各年齢にあった歌や楽器、遊戯や劇をステージ の上で発表しました。たくさんお家の方が来てくれて、温かい拍手をたくさんいただきました。
どのクラスも、たのしみながらまたは、役になりきってじょうずに発表することができました。
最後にはサンタさんも登場して、子供達は大喜び、プレゼントをいただきうれしそうでした。
そら組遊戯 「ちびっこ闘牛士」 そら組遊戯 「花のティアラ」
つき組 リズム劇 「ともだちほしいなおおかみくん」
ほし組言語劇 「安寿と厨子王」 感動の涙があふれました。
サンタさんがプレゼントをもってきてくれました。
【わらべうた教室】
12月14日(水)に第2回わらべ歌教室がありました。
今回は、にじ組さんとそら組さんで行いました。
わらべうたを歌いながら、集団遊びを楽しみました。
【アニマシオン】
12月21日(水)にほし組さんで「アニマシオン」が行われました。
夢図書館の柳沼志津子さんがおいでになり、子供達に大型絵本を読んでくれたり、
絵本を使って様々な作戦を考え、遊びにつなげたりしながら絵本の世界の楽しさを
共有し楽しみました。
0
楽しい秋を過ごしました
【秋祭り…元気にちびっこ神輿をかついだよ!】
10月22日の秋祭りには、ほし組の子どもたちが 元気いっぱい「ちびっこ神輿」
をかつぎ、実りの秋を祝い、子供たち自身の成長や安全を祈願しました。
「わっしょい!わっしょい!」 の掛け声が秋の空に響きわたり、楽しい日となりました。
[ わっしょい!わっしょい! ]
【最後まで頑張ろう!】
他の保育所や幼稚園のお友だちとも一緒に頑張れたことがさらに楽しい
思い出になったようです。
【わらべうた教室…たのしかったね!】
10月27日(木)に「中村秀子先生」をお呼びして「わらべうた教室」を、おこないました。
今回はほし組さんとつき組さんで、わらべうた遊びによるパネルシアターを見せていただ
いたり、わらべうたを歌いながら、集団遊びをしたりしました。わらべうたの心地よさを感じ
ながら、楽しく参加していました。
12月14日(水)にはそら組さんとにじ組さんの「わらべうた教室」を予定しています。
小さい組さんも今から楽しみにしています。
心に響くわらべうたの心地よさを、家庭でも楽しんでほしいと思います。
0
楽しい夏を過ごしました。
【元気いっぱい!みんなで、楽しい夏を過ごしました!】
今年は暑い夏でした。まだまだ残暑が厳しいですが、第3保育所の子どもたちは、楽しい夏を過ごすことができました。 「お話会」では、図書ボランティアの方から、楽しい話を聞いたりパネルシアターを見せていただいたりしました。
また、にじ組さん、そら組さんは、水遊びをしたり、保育所のプールで遊んだり、暑い夏を思いきり楽しみました。ほし組さん、つき組さんは、白沢にある「B&G海洋センタープール」で水泳教室を行い、ほとんどの子どもたちが、水に顔をつけられるようになりました。特にほし組さんは、オリンピックの時期と重なり、「泳げるようになりたい」という、気持ちが大きく膨らんだようです。 本当にみんなで楽しむことができました。
さて、これからは充実の秋に向けて、祖父母参観や運動会等に頑張っていこうと、子供たちもはりきっています。 ますますこれからも子供たちの成長が楽しみです。
0
なつまつりを楽しみました。
【 夏祭りたのしかったね!】
第3保育所では7月14日(木)に、なつまつりを行いました。
みんなで盆踊りを踊り、その後はお店屋さんでの買い物を楽しみました。
ほし組さんがお面やさんとゲーム屋さん(輪投げ屋さん)のお店を出してくれました。また その他には、金魚すくい屋さん・水ヨーヨー・くじ引き屋さんのお店もあり、子どもたちは、楽しそうにお買い物をしていました。夏祭りの雰囲気を、充分に味わうことができました。
また、給食でもお楽しみメニューで【焼きそば、とうもろこし、唐揚げ】など、お祭りの御馳走を食べました。 子供たちも大喜びで、楽しい1日となりました。
また今度は地域である【本宮市の夏まつり】を、お家の人と楽しんでほしいと思います。
0
【保育参加型保育参観】について
【保育参加型保育参観】を行いました。
本宮第3保育所では、保育参加型保育参観を行っています。今回は年長組のほし組・年 中組のつき組で行いました。6月8日~21日までの期間で、都合の良い日に保育所に来ていただき、行事以外の普段行っている保育の様子を見てもらったり、一緒に遊んだり、クラスの子どもたちとも関わりをもち、自分のお子さんの友達関係も知ってもらっています。また、保育所の給食も一緒に食べてもらい、保育所への理解を深めていただいています。
小さい組さんは10月11日~21日の予定で行うことになっています。子供たちの日ごろの様子を見ることができたり、避難訓練や発育測定、アニマシオンなどの様子も見ることができたりと、「とてもよかった」といいう感想が聞かれ、今後も続けていきたいと思います。
保育参加型保育参観の様子です。自分のお母さんやお父さんが来てくれることが、子どもたちにとっても、とてもうれしい事のようです。またお父さんお母さんにとっても良い経験になっています。
0
親子遠足楽しかったよ!
【親子遠足に行ってきました!】
5月18日(水)に郡山市の「カルチャーパーク」に親子遠足に行ってきました。
前日の大雨でお天気が心配されましたが、当日はみんなが作った「てるてるぼうず」の
おかげもあり、絶好の遠足日和となりました。
たくさんの乗り物に乗ったり、アスレチックで遊んだり親子のふれあいもたくさん見られ
ました。また、安らぎの川で小さな生き物を見つけたり、水遊びをしたり自然とのふれあ
いも楽しみました。
お昼にはお母さん手作りのお弁当を食べ楽しい一日となり、たくさんの思い出もで
きました。ほんとうにたくさんの笑顔が見られた遠足となりました。
【たくさんの乗り物に乗ったよ!】
【 川遊び 】
【 今度はまた家族で行けたらいいね! 】
0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
1
1
1
3
フォトアルバム