まゆみ保育所ニュース
まゆみ保育所の日々
10月も楽しいことが沢山ありました。
【たのしかったね!親子運動会】
10月7日(土)に親子運動会がありました。残念ながら雨天のため「まゆみ小学校」の体育館で行いましたが、保育所の園庭と変わりなく、元気いっぱい親子で運動会を楽しむことができました。年長児、ほし組さんにとっては保育所での最後の運動会となりました。力の限り頑張りました。全員リレーでは感動的な場面が見られ、涙がこぼれました。子供たちや保護者の皆さんに、たくさんの拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした。
「思い出いっぱいの運動会でした」
【まゆみ小学校の一年生との交流会がありました】
運動会の前の週の9月28日にはまゆみ小学校の一年生との交流会がありました。
ほし組さんはお兄さん、お姉さんの姿を見て、さらに気持ちの成長が見られ、それが運動会へとつながったようです。とても良い交流会となりました。
「最後にはみんなで記念写真 はい!ポーズ」
0
本宮市敬老会のステージで踊ったよ!
【本宮市敬老会に参加しました】
9月25日(月)に本宮市敬老会(10区~14区)があり、ほし組さんが、サンライズの大きなステージで、お遊魏を披露してきました。はじめての大きなステージでしたが、自信をもって頑張って踊る姿が見られ、とても頼もしく思いました。またお遊戯を見てくれた、おじいちゃんおばあちゃんにも喜んでいただき、たくさん拍手をいただきました。

男の子【金龍・銀竜】


女の子【砂丘の舞姫】


大きなステージでお遊戯を踊り「気持ちよかったね!」「楽しかったね!」と充実した姿が見られました。また一つ大きな自信がつき、成長が感じられました。帰りにみんなで記念写真を撮りました。頑張ったね!ほし組さん!
9月25日(月)に本宮市敬老会(10区~14区)があり、ほし組さんが、サンライズの大きなステージで、お遊魏を披露してきました。はじめての大きなステージでしたが、自信をもって頑張って踊る姿が見られ、とても頼もしく思いました。またお遊戯を見てくれた、おじいちゃんおばあちゃんにも喜んでいただき、たくさん拍手をいただきました。
男の子【金龍・銀竜】
女の子【砂丘の舞姫】
大きなステージでお遊戯を踊り「気持ちよかったね!」「楽しかったね!」と充実した姿が見られました。また一つ大きな自信がつき、成長が感じられました。帰りにみんなで記念写真を撮りました。頑張ったね!ほし組さん!
0
祖父母参観日を行いました
「おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!」
9月8日に祖父母参観を行いました。たくさんのおじいちゃんおばあちゃんに来ていただき、一緒に楽しい時間を過ごしたり、ステージの上でミニ発表会を行ったりしました。 本当にうれしい一日となりました。
子供たちが自分で作ったプレゼントを渡したり、一緒に記念撮影をしたりすることで、さらにおじいちゃん、おばあちゃんが【だいすき】という気持ちがいっぱい伝わってきました。
【ミニ発表会】
オープニングほし組さん 歌 にじ組さん
そら組さん 男の子 女の子
つき組さん 男の子 女の子
ほし組さん 男の子 女の子
おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手をいただき、子供たちは大喜びでした。本当に暖かい心が伝わりました。
96名の皆さんにおいでいただき、お孫さんのかわいい姿を見ていただけたことに感謝いたします。
0
体操教室を行いました。
「頑張ったよ!体操教室」
ほし組さんとつき組さんは、元気キッズサポーターのお兄さん【大滝 唯先生】にマットで前回りや、跳び箱のとび方などを教えていただきました。
また、かっこいいダンスを見せていただいたり、一緒に踊ったりしました。
体を動かし、「自分もできる」という自信もつきました。



はじめてで、ドキドキのお友達もいましたが、【自分にもできる】という気持ちが持てるようになり、たいへん良い経験になりました。
この経験を運動会につなげて行きたいと思います。
ほし組さんとつき組さんは、元気キッズサポーターのお兄さん【大滝 唯先生】にマットで前回りや、跳び箱のとび方などを教えていただきました。
また、かっこいいダンスを見せていただいたり、一緒に踊ったりしました。
体を動かし、「自分もできる」という自信もつきました。
はじめてで、ドキドキのお友達もいましたが、【自分にもできる】という気持ちが持てるようになり、たいへん良い経験になりました。
この経験を運動会につなげて行きたいと思います。
0
みんな頑張ったね!水泳教室
【楽しかった水泳教室!水の中に潜れるよ!】
8月25日(金)に第2回目の水泳教室がB&G海洋プールで行なわれました。 ほし組さんが参加し、県水泳連盟協会の、「高橋かおり先生」「栗山めぐみ先生」の指導を受けながら、楽しくプールの中で水泳教室を経験しました。2回目ということもあり、顔を水につけ体を浮かせたり、ビート版を使って前に進み、泳ぐ感覚を体験しました。とても良い体験となりました。
しっかり体操 シャワーを浴びてはいります
本当に有意義な時間でした。
水の事故からも、大事な命を守る大切さを、学ぶこともできました。
来年度小学校に入学するほし組さん。
この経験が生かされていく事を願っています。
0
水遊びたのしいね!
《たのしかったね!水遊び‼》
今年は冷夏で、雨の日が多くなりましたが、晴れ間を見つけて、水遊びを楽しみました。にじ組(2歳児)からほし組(5歳児)まで、それぞれの年齢に合わせた水遊びを楽しみました。
やっぱり、夏は水遊びが一番!解放感を味わいながら、楽しくみず遊びをおこないました。
「水の中をちゃぽ、ちゃぽたのしいね!、きもちいいね!」にじ組さん
「小豆っちょ、豆ちょ」わらべ歌に合わせて歩いたり、ぱしゃぱしゃたのしい!
そら組さん
「大胆なつき組、ほし組さん」本当にたのしかったよ!
ゆく夏を惜しみつつ、来年もいっぱい楽しく水遊びができますように!
0
なつまつりたのしかったね!
【保育所の夏祭りたのしかったね!】
7月13日に保育所で【夏祭り】を行いました。園庭で盆踊りをみんなで踊
った後に、ほし組さんで、お買い物やゲームをして楽しみました。
盆おどり …… 「もとみや・んだナイト」「忍たま音頭」を踊りました
「お店でのお買い物も、楽しかったね!」
「記念写真も撮りました」
8月には本宮市の夏祭りがあります。今度はおうちの人といっしょに夏祭りを
楽しんでほしいと思います。花火も楽しみですね!
0
誕生会!たのしいね!
【ほし組さんが活躍する誕生会の一日を紹介します。】
先日、6月22日に6月生まれのお友達の誕生会が開かれました。
毎月ほし組さんが中心となって、誕生会をおこなっています。誕生会の進行や
誕生児の紹介、インタビュー、お楽しみの出し物など、それぞれに役割を持ち、
進めていきます。プレゼントもお友達のために頑張って作っています。
《みんなで等身大の友達の絵を書いてプレゼントします。》
《はじめの言葉から歌を歌う・誕生時紹介・インタビュー・プレゼントを渡すなどの役割があり、グループごとに行っています。》
《今月のお楽しみは、歌「手のひらを太陽に」・楽器演奏「カエルのうた」でした。小さい組さんも、真剣に聞いています。頑張るほし組さんを見ている子供たち… 憧れのほし組さんです。》
《誕生会はいつも「おたのしみ給食」で、主食も給食さんに作っていただきます》
《今月は「カレーピラフ」「おいしいねー」》
《3時のおやつもその月により違いますが、「お楽しみおやつ」でーす‼》
お誕生日は、一年に一度の大切な日、当日はもちろん誕生日にはみんなで「おめでとう」を伝えていますが、その月に生まれたお友達を、みんなで祝う誕生会も、楽しみにしています。まだ小さいにじ組さんは自分たちの保育室でお祝いをしてもらいますが、年度の後半には、大きい組さんと一緒に誕生会に参加します。また楽しみですね。そして、いつも頑張ってくれているほし組さんに「ありがとう‼」
0
かたつむり かわいいね!
《3歳児 そら組さん かたつむりを作ったよ‼》
梅雨になり、かたつむりさんの大好きな季節になってきました。そら組さんでは、みんなで《かたつむり》を作り、壁面のあじさいさんのお家で飼っています。
かたつむりさんは、歌を歌いながら、子供たちと一緒に散歩をしたり、おうちごっこをしたりして、遊んでいます。
現実と空想の世界を行き来しているそら組さん・・・
本当にたのしそうです。
「でんでんむしむしかたつむり、おまえのあたまはどこにある~」
歌も上手に歌っています。
0
保護者の保育参加が始まりました。
【つき組・ほし組で保育参加が始まりました】
6月7日からつき組(4歳児)ほし組(5歳児)で保護者の皆さんの【保育参加型保育参観】が始まりました。それぞれのクラスで、2~3名の保護者の皆さんが20日までの期間で都合の良い日に保育所に来所し、保育の様子を見たり、活動に一緒に参加したりします。また、子供たちと一緒に給食も食べています。
保育所での子供たちの様子を見て、保育所への理解を深めてほしいと思っています。にじ組、そら組さんは10月に予定しています。
《ほし組さん》
◇ドッチボール
《つき組さん》
◇おうちごっこ ◇宝石探し
《給食も一緒に食べました》
《一緒に食べるのうれしいな》
おうちの人が来てくれることを、とても楽しみにしている子供たちです。
ご家庭で、保育所での話を、お子さんと沢山できるようになってほしいと
思っています。
保育所と保護者の皆さんのつながりが、より深まってほしいと願っています。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
1
1
1
4
フォトアルバム