糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「元気な子」☆★

 本日の2年生の体育の授業の様子です。

 大きな声で「1・2・3・4・5・6・7・8!」号令をかけながらの準備運動、運動身体づくりプログラム、タイム測定など、一生懸命に取り組む糠沢っ子たち。

 校庭には子どもたちの元気な声が響きわたりました。

  

0

☆★糠沢っ子「考える子」☆★

 本日の授業の様子です。

 1年生の音楽の授業では校歌を歌う元気な声、6年生の音楽の授業ではきれいなリコーダーの音色が響きました。

 4年生の理科の授業、5年生の算数の授業では、真剣に考える糠沢っ子たちの姿が見られました。

 3年生は・・・? 視力検査を終えた子どもたちが教室に戻り、静かに本を読んで待っていました。

 どの授業でも糠沢っ子の素敵な姿を見ることができ、嬉しく思います。

  

     1年生              6年生              4年生

 

     5年生              3年生

0

☆★糠沢っ子「ようこそ!糠沢小へ」☆★

本日、3~6年生はALTのジョー先生と一緒に外国語(外国語活動)の授業をしました。

ジョー先生の自己紹介の後、アルファベットの確認、英語でのあいさつなどを楽しく学習しました。

次回17日(月)も楽しみにしています!

  

0

☆★糠沢っ子「考える子」☆★

本日の1~3年生の授業の様子です。

始業式・入学式から1週間となりますが、どの学年もたいへん落ち着いて先生の話をしっかり聞く姿が見られます。

先生や友だちの話を聞く、字を丁寧に書くなど基本的な学ぶ姿勢を大切にしていきます。

  

  

0

☆★糠沢っ子「視力検査」☆★

本日、4~6年生の視力検査を行いました。

一人ずつ保健室に入室し、検査をしますが、自分の順番まで廊下で静かに待つ姿がたいへん立派な糠沢っ子たち。

今日の検査でB(0.9)以下の場合には眼科受診についてお便りをお渡しします。

眼科受診を勧められた際には、早めに受診していただくようお願いいたします。

 

0

☆★糠沢っ子「避難訓練」☆★

本日、南消防署から3名の講師をお迎えし、避難訓練を実施しました。

放送をよく聞き、先生の指示に従って、全員が落ち着いて避難することができました。

校長からは避難の際に大切な「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)について確認し、自分の命を守ることについて話をしました。

また、6年の代表児童による水消火器訓練でも貴重な体験をすることができました。

  

0

☆★糠沢っ子「優しい子」☆★

集団登校してくる糠沢っ子たちは、信号を渡ると一旦立ち止まります。

どうしたのかな?

不思議に思ってみていると、横断するために待ってくれていた運転手にお礼をしているのです。

保護者の皆様、地域の皆様から大切なことを教えていただいている糠沢っ子たちは幸せです。

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子」☆★

昼休みの校庭には、青空の下、元気に遊ぶ糠沢っ子たちの姿がありました。

鬼ごっこをしたり、ブランコに乗ったり、四つ葉のクローバーを探したり、楽しい時間を過ごしました。

   

0

☆★糠沢っ子「初めての給食」☆★

今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。

調理員の先生方も一生懸命おいしい給食を作ってくれます。

ドキドキしながらの給食でしたが、たくさん食べて、準備や片付けもしっかり行うことができました。

  

    おいしくなぁれ!        上手にできるかな     みんなそろって「いただきます!」

  

今日の給食 お祝いデザート付き   3年生の給食当番上手ですね     6年生の給食当番さすがです

0

☆★糠沢っ子「考える子」☆★

今週から本格的に授業がスタートです。

授業では素敵な「考える子」の姿がたくさん見られました。

  

      1年生             2年生             3年生

  

      4年生             5年生             6年生

0