糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「全国学力・学習状況調査」☆★

本日、全国学力・学習状況調査が行われ、6年生が一生懸命取り組みました。

全国学力・学習状況調査は児童一人一人の学力等について調査するのはもちろんですが、先生方も後日、国語と算数の問題を解き、調査問題をどのように授業で活用していくか、どのような授業が求められているのか研修を深めたいと思います。

6年生 最後までがんばりました!

 

0

☆★糠沢っ子「考える子」☆★

4年生、5年生の算数の授業です。

4年生では「大きい数のしくみ」、5年生では「10分の1、100分の1、1000分の1 した数」について学習していました。

これまで学習したことが新しい学習につながっているのですね。

 

0

☆★糠沢っ子「考える子」☆★

3年生の外国語活動、6年生の外国語の授業の様子です。

今日は3~6年生がALTのジョー先生と一緒に英語の学習をしました。

子どもたちはジョー先生の外国語(外国語活動)の授業が楽しみです。

 

0

☆★糠沢っ子「考える子①」☆★

4月も後半に入りました。

糠沢っ子たちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年音楽では「校歌の歌詞の意味」について、2年算数では「32+4の計算」について学習しました。

しっかり先生の話を聞く1年生の姿、友だちと学び合う2年生の姿がすばらしいです。

  

0

☆★糠沢っ子「自分手帳」☆★

本日、4年生では「自分手帳」を使った学習をしていました。

「自分手帳」はふくしまっ子体力向上総合プロジェクトの一環で、自分の健康状態や体力の状況、食習慣や食生活の状況を継続して記録することで、児童生徒一人一人が、自分の体力や健康に関心をもち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動週間や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組むきっかけとなることを目的としています。

小学4年生で配付され、高校3年生まで使用する手帳です。大切に記録していきましょう。

 

0

☆★糠沢っ子「考える子」☆★

3年生、5年生の授業の様子です。

3年生では新しく始まる社会の授業で、6年生まで使う地図の教科書を使いながらの学習でした。

5年生では教科書のとびらにある野村萬斎さんのページを見ながら、様々な音楽について考える学習でした。

ワクワクしながら学習に取り組む糠沢っ子たちの姿が見られました。

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子」☆★

今日の3校時には、1年生が校庭で体育、6年生が体育館で学級活動・学級レクをしていました。

一生懸命校庭を走る1年生の姿、楽しく声をかけ合いながら和やかにバレーボール、バスケットボールをする6年生の姿が素敵でした。

体を動かすのは気持ちいいですね。

  

0

☆★糠沢っ子「元気な子」☆★

今日の2年生の音楽の授業の様子です。

全員で元気いっぱいに校歌を歌っています。

来週の1年生を迎える会で1年生に披露するのが楽しみです。

0