タグ:給食
今日の給食は (№118)
中華めん、味噌ラーメンかけ汁、ごぼうの棒棒鶏サラダ、手作り蒸しパン(ココア)、牛乳 647キロカロリー
【給食一口メモ】 噛むことと発音
よく噛んで食べると肥満や虫歯の予防につながりますが、実は言葉の発音が良くなり、表情も良くなることにつながります。噛む動きは顔のたくさんの筋肉を使って行っています。顔の筋肉が鍛えられると、口をはっきり開けて舌を上手に動かして話すことができ、発音がはっきりします。顔の筋肉を鍛えることで表情も良くなります!今日は棒棒鶏サラダの“ごぼう”をよく噛んで食べてみましょう!BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、勝 承夫作詞、服部 正作曲「光の中に」
今日の給食は (№114)
ごはん、ワンタンスープ、タンドリーチキン、夏みかんサラダ、牛乳 638キロカロリー
【給食一口メモ】 食後の歯磨きをしっかりしよう
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。むし歯の予防には、よくかんだり、時間を決めて食べることも大切ですが、食後のていねいな歯みがきが一番大事です。それはむし歯の原因となる食べ物のかすを歯から取り除けるからです。食事の後は歯磨きをする習慣をつけましょう。また、歯ブラシは毎日乾燥させ、清潔に保つことも心がけましょう。BGMは、ブラームス「眠りの精」、R=コルサコフ「くまんばちの飛行」
今日の給食は (№112)
ごはん、油揚げのみそ汁、鮭のちゃんちゃん焼き、切り干し大根のごまマヨネーズ和え、牛乳 668キロカロリー
【給食一口メモ】 かみかみ献立
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯や口の健康に気をつけることは、楽しい食生活を送り、健康な体を維持するために、とても大切なことです。食事をするときは、しっかりよく噛むと、さまざまなよい効果が得られるので、普段から噛むことを意識しましょう。また、よく噛むためには、かみごたえのある食べ物を食べることも必要です。食物せんいの多い野菜、筋せんいのしっかりした牛肉や豚肉、干した野菜や果物などは、かみごたえがあります。今日はよく噛むことができる、切干大根が入った「切干大根のごまマヨネーズ和え」をとりいれました。今日の給食もよく噛んで、どんな味がするか楽しんで食べてみましょう。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ジルヒャー「ローレライ」
今日の給食は (№110)
ごはん、えのきだけのスープ、オムレツのチリソースがけ、かみかみサラダ、紫芋チップス、牛乳 646キロカロリー
【給食一口メモ】 歯と口の健康週間
6月4日~10日は、「歯と口の衛生週間」です。それにちなんで今週は、かみかみ献立が多く登場します!よくかむと、食べ物の本来の味がよくわかるようになります。よくかむためのポイントは、口を閉じて、噛む動作をしっかりし、急がずにゆっくり食べること、汁物や牛乳で流し込まない、ながら食べをしないことです。今日はよく噛むことができる、茎わかめや紫芋チップスをとりいれました。今日の給食もよく噛んでどんな味がするか楽しんで食べてみましょう。BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、エルガー「愛のあいさつ」
今日の給食は (№104)
ごはん、麻婆豆腐、餃子、もやしのサラダ、河内晩柑、牛乳 699キロカロリー
【給食一口メモ】 6月は、食育月間
毎年6月は食育月間です。「食育」とは、様々な経験を通して、「食」に関する知識と、バランスのよい「食」を選択する力を身につけること。そして、健全な食生活を実践できる力を育むことです。私たちの体は、私たちが食べたものから作られます。毎日元気に過ごすために、自分の体を健康にする食事を、自分で選んでいける力をつけていきましょう。そのためには、毎日の給食にはどんな食材が入っているかよく見たり、味わったりすることも大切にしていきましょう。昼の放送は、日本昔話「わらしべ長者」