タグ:給食
今日の給食は (№85)
ごはん、五目汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳 661キロカロリー
【給食一口メモ】 中体連応援メニュー!
来週から行われる中体連を応援してカツが登場します!メニューは調理員さんが丁寧に揚げたソースカツと、食べやすく切った千切りキャベツです。食べてみるとどんな音がするかな?サクサク、シャキシャキ、ザクザク・・・、食べたときの音や食感も食べ物のおいしさにつながっています。よく噛んで食べて、音も楽しみながら食べてみましょう。BGMは、エルガー「愛のあいさつ」、フォーレ「シシリアーナ」
今日の給食は (№83)
ごはん、実だくさん汁、メカジキの照り焼き、アスパラのソテー、牛乳 653キロカロリー
【給食一口メモ】 クイズ 食べ物が体の中を通過する時間は、どれくらいでしょうか?次の3つの中から選んでください。
① 3~8時間くらい ② 16~24時間くらい ③ 30時間くらい
答え ②16~24時間くらい 食べ物は、口から入って、およそ1日で体の中を通過します。規則正しく食事をすることが大切です。私たちの体は私たちが食べたものから作られます。毎日、バランスのよい食事を心がけ、健康な毎日を過ごしましょう!BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、スペイン民謡「先生」
今日の給食は (№78)
ごはん、中華なめこスープ、鶏肉のレモン揚げ、大根サラダ、牛乳 654キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品「にんじん」
太陽のようなオレンジ色の正体は、「カロテン」という栄養です。カロテンがたくさん含まれているため、にんじんは鮮やかなオレンジ色の野菜になります。「カロテン」は栄養も優れていて、免疫力を上げる働きがあるため、食べると病気から体を守ってくれるのです。今日はスープににんじんが入っています。いろいろな料理にそっと入っているにんじんですが、味わって食べてみましょう!昼の放送は、日本昔話「一休さん」
今日の給食は (№67)
ごはん、凍み豆腐汁、きのこ信田煮、豚肉とキャベツのみそ炒め、牛乳 644キロカロリー
【給食一口メモ】 朝ごはんを食べよう。
学校では午前中から勉強や運動でエネルギーをたくさん使います。朝ごはんを食べないと授業に集中できず、体を動かす元気が出ません。「朝は食欲がない」という人は、早めに起きて、お腹が空きやすい体をつくることから始めましょう。「早めに起きる」ためには、早めに寝る、「早く寝る」ためには、宿題やお風呂を早く済ませるなどの生活の工夫が必要です。おいしく朝ごはんを食べて、元気に登校するために、生活リズムを見直してみましょう。BGMは、ドビュッシー「夢」、シューマン「楽しき農夫」
今日の給食は (№65)
わかめごはん、山菜のみそ汁、いかのみそ焼き、いんげん炒め煮、オレンジ、牛乳 646キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 わらび
今日のみそ汁には、わらびという山菜が入っています。わらびは、全国で採れるため地方により、収穫時期に開きがありますが、3月中旬頃から6月初旬くらいに旬を迎えます。わらびの根には、でんぷんが多く含まれており、このでんぷんから、わらび餅のもとになる「わらび粉」が作られます。少し苦みがあるかもしれませんが、それも春の味わいです。旬のおいしさを味わいましょう。BGMは、ドビュッシー「月の光」、シューベルト「野ばら」