糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「全校合唱(ふるさと)」の練習です。給食の時間に何度か聞いたものの、歌うのは初めてです。歌詞を見ながら、伴奏に合わせて歌います。

5年生の社会科の授業では、まとめのテストに挑戦です。「米づくり」について、これまで学習したことを思い出しながら、真剣にテストに取り組みます。

6年生の理科の授業では、「月の形と太陽」の学習です。「月の形や見える方向が違うのはなぜ?」「地球と同じように月も動いている?」みんなで意見を出し合います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「10よりおおきいかず」の学習です。「20と12はどちらがおおきいかな?」「13より2おおきいかずは?」数の線を使って考えます。

2年生の国語科の授業では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。「なぜ、どうぶつ園を出る前に、かならずおふろに入るのかな?」理由が書かれている部分を見つけます。

3年生の体育科の授業では、「マット運動」に挑戦です。傾斜のあるマットや平らなマットを使って、「前転が上手にできるコツ」をつかみます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「芸術鑑賞教室~楽!らくごライブ~」☆★

本日、白沢地区3小学校(糠沢小、和田小、白岩小)の芸術鑑賞教室が開催されました。

午前の部に下学年(1~3年生)、午後の部に上学年(4~6年生)が参加しました。

表情豊かに巧みな話術の落語家さんの話に、大喜びの糠沢っ子たち。

午前の部では、1、2年生の代表児童がワークショップに参加し、3年生の代表児童がお礼の言葉を発表しました。

午後の部では、4,5年生の代表児童がワークショップに参加し、6年生の代表児童がお礼の言葉を発表しました。

楽しく、笑いながら古典芸能「落語」に触れることができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1~6年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は、芸術鑑賞教室のため移動までの時間を利用して、図書室で本を借りました。

2年生は、国語科の学習です。集中してワークシートを完成させます。

3年生は、芸術鑑賞教室に向けての事前指導です。注意事項をしっかり聞きます。

4年生は、国語科の学習です。集中してドリルに取り組みます。

5・6年生は、宿泊学習に向けての事前学習です。班ごとに班長中心に進めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、絵の具を使って絵を描きます。爪の大きさくらい絵の具を出して、水でのばして、ドキドキしながら画用紙に描いていきます。

2年生の算数科の授業では、「ひっ算」の学習です。「102-65」「十の位から借りられない・・・どうすればいいのかな?」くり下がりについて丁寧に学習します。

3年生の図画工作科の授業では、「つかってたのしいカラフルねん土」の学習です。きれいな色の粘土を使って、個性豊かなフォトフレームを作ります。

4年生の図画工作科の授業では、「立体工作のしあげ」です。これまで制作してきた作品を最後まで丁寧に仕上げていきます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「大切な命を守るために~交通教室~」☆★

本日、郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所の武藤様と、交通指導員の氏家様をお招きし、「第2回交通教室」を行いました。

校庭の状態が悪く、残念ながら実技指導はできませんでしたが、体育館の全体会で武藤様、氏家様からご指導をいただいた後、各教室で交通安全に関するDVDを視聴し、交通安全について考えることができました。

お忙しい中、講師を務めてくださった武藤様、氏家様、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「しらさわ学校運営協議会」☆★

5日(火)に「第2回しらさわ学校運営協議会」が行われました。

各校の様子について情報交換が行われた後、「キャリア教育の人材と内容の充実」についての熟議が行われました。

それぞれの委員の皆様の立場でどんなことができるか、様々な考えを出していただきました。

委員の皆様、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の社会科の授業では、「水産業のさかんな地域」の学習です。「天然の魚と養殖の魚はどう違うの?」電子黒板を使い、映像を見ながら考えます。

6年生の外国語科の授業では、ジョー先生との学習です。「I went to ~. I enjoyed ~. I ate ~.」夏休みの思い出について英語で話し、タブレットで撮影します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、新しい漢字の学習です。「木」「大きい」「小さい」を丁寧に書きます。前時でも学習した「とめ」「はらい」に気をつけながら集中して書く姿、すばらしいです。

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生との学習です。電子黒板を使いながら「I don't like pizza.」「Do you like soccer? Yes,I do.」にあてはまるシーンを選びます。

 

 

0