R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「児童作品展見学」
1月30日(火)児童作品展の見学に二本松市市民交流センターに行きました。
事前の確認を先生と一緒に行い,班長さんを先頭にきちんと並んで出発しました。
学校から本宮駅間は,イクタンタクシーで,二本松駅までは電車で移動です。
自分で切符を買って電車に乗るのは初めての児童もいます。
何日も前から,楽しみにしてきました。



自分で切符を買って電車に乗って二本松に行きました。
作品には遊べるものもあるので,楽しく鑑賞することができました。
最後に,本宮駅前のレストランでそれぞれおいしいお昼ご飯をたのんで食べました。
もちろん,支払いも一人ずつ自分で行いました。













事前の確認を先生と一緒に行い,班長さんを先頭にきちんと並んで出発しました。
学校から本宮駅間は,イクタンタクシーで,二本松駅までは電車で移動です。
自分で切符を買って電車に乗るのは初めての児童もいます。
何日も前から,楽しみにしてきました。
自分で切符を買って電車に乗って二本松に行きました。
作品には遊べるものもあるので,楽しく鑑賞することができました。
最後に,本宮駅前のレストランでそれぞれおいしいお昼ご飯をたのんで食べました。
もちろん,支払いも一人ずつ自分で行いました。
0
◇和田小「豆まき」準備
豆まき集会の準備が始まりました。
1年生は,広告紙で豆を入れる箱を作っていました。
みんな上手に作れていました。
明日の豆まき集会でたくさん落花生がもらえるといいですね。
5年教室には,カレンダーで作った台形型の箱がありました。
1年生の追い出したい鬼が掲示されていました。







1年生は,広告紙で豆を入れる箱を作っていました。
みんな上手に作れていました。
明日の豆まき集会でたくさん落花生がもらえるといいですね。
5年教室には,カレンダーで作った台形型の箱がありました。
1年生の追い出したい鬼が掲示されていました。
0
◇和田小「ブックトーク」3年
1月29日(月)第3学年で「ブックトーク」が行われました。
講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
3年生の児童たちは,熱心にお話を聞き,本の楽しい世界にひたっていました。







講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
3年生の児童たちは,熱心にお話を聞き,本の楽しい世界にひたっていました。
0
◇和田小「不思議なもの・楽しいもの」4年
4年生の廊下には不思議なものと楽しいものがあります。
何だと思いますか。


なんと,これは手づくり石鹸です。
間違って食べないようにしたいです。
手を洗う日が楽しみです。


こちらは,何やら4年生が企画している楽しいもののようです。
何だと思いますか。
なんと,これは手づくり石鹸です。
間違って食べないようにしたいです。
手を洗う日が楽しみです。
こちらは,何やら4年生が企画している楽しいもののようです。
0
◇和田小「寄付」ありがとうございます
1月29日(月)和田小学校卒業の根本様が来校され,寄付をいただきました。
同級生のみなさんで集めてくださったものだそうです。
また,先日は和田地域振興会の渡辺様が来校され,寄付をいただきました。
子どもたちの活動費として大切につかわせていただきます。
ありがとうございました。


和田地域振興会の皆様

また,子どもたちは今,書き損じはがきや未使用切手・テレホンカードを集めています。
これらは,募金と同じように困っている方の役に立てていきます。
ご協力よろしくお願いします。

同級生のみなさんで集めてくださったものだそうです。
また,先日は和田地域振興会の渡辺様が来校され,寄付をいただきました。
子どもたちの活動費として大切につかわせていただきます。
ありがとうございました。
和田地域振興会の皆様
また,子どもたちは今,書き損じはがきや未使用切手・テレホンカードを集めています。
これらは,募金と同じように困っている方の役に立てていきます。
ご協力よろしくお願いします。
0