糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「心をひとつに~鼓笛隊パレードいよいよ本番!~」☆★
青空の下、いよいよ鼓笛隊パレードの本番です。
交通安全、防犯意識を高めることを目的とした鼓笛隊パレード。
糠沢っ子たちは、演奏を聴いてくださる方に元気・勇気・笑顔を届けようと、心をひとつに演奏することができました。
演奏を終えた糠沢っ子たちには、満足した笑顔が見られました。
暑い中、楽器の積み込みや交通誘導などのお手伝をしていただいた保護者の皆様、応援してくださった保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。
20日(土)での鼓笛演奏がこのメンバーでの最後の演奏となります。心ひとつに最高の演奏を楽しみにしています。
☆★糠沢っ子「うれしいな・おいしいな~愛情たっぷりお弁当~」☆★
今日と明日はお弁当の日です。
お弁当を前に、うれしい笑顔、おいしい笑顔が広がりました。
☆★糠沢っ子「心をひとつに~鼓笛隊パレードに向けて~」☆★
午後に行われる本宮市鼓笛隊パレードに向けて、最終確認です。
これまで引き継がれてきた糠沢小鼓笛の伝統を引き継ぎ、精一杯演奏します。
みんなで心ひとつに!
☆★糠沢っ子「南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて~6年会場練習~」☆★
24日(水)に白沢運動場で行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、6年生が会場練習を行いました。
午前中に運動会予行練習、午後に白沢運動場で陸上練習というハードスケジュールにも関わらず、最後まで一生懸命取り組む6年生。さすがです!
6年生が本番で自己ベストが出せるよう、みんなで応援しています。
☆★糠沢っ子「元気な子~運動会予行練習~」☆★
本日、運動会予行練習を行いました。
これまでの学年・ブロックでの練習、全体での練習での成果を発揮し、堂々と自分の役割を果たすことができた糠沢っ子たち。
いよいよ20日(土)に本番を迎えます。温かな応援をよろしくお願いいたします。
☆★糠沢っ子「土の中からこんにちは!~あさがおの芽が出たよ~」☆★
ゴールデンウィーク前に植えた1年生のあさがおが芽を出しました。
これからどんどん大きくなり、きれいな花が咲くのが楽しみです。
1年生、あさがおのお世話よろしくね。
☆★糠沢っ子「5・6年授業~3校時の授業から~」☆★
3校時の授業の様子です。
5年生は社会の授業で、日本の山地・山脈についての学習でした。日本地図を見て、山地・山脈が多い地方などについて調べ、互いの考えを伝え合っていました。
6年生は理科の授業で、物の燃え方と空気についてのまとめの学習でした。物が燃えるための空気のはたらきについて、映像で確認することができました。
5・6年生の落ち着いて学習に取り組む姿がたいへん立派です!
☆★糠沢っ子「3・4年外国語活動~ALTジョー先生との授業~」☆★
3・4年生の外国語活動はジョー先生との授業でした。
4年生は「I like 〇〇.」「I don’t like 〇〇.」の学習。〇〇に様々なスポーツや色をあてはめて話します。
3年生は「I’m happy.」「I’m sleepy.」の学習。友だちのジェスチャーを見て英語で答えます。
積極的に話したり、元気に答えたりする糠沢っ子たち、すばらしいです!
☆★糠沢っ子「きれいな環境で~第1回PTA奉仕作業~」☆★
13日(土)に第1回PTA奉仕作業を行いました。
早朝からの作業でしたが、たくさんの保護者の皆様に協力していただき、校庭及び校舎周辺の除草作業とプール清掃を行いました。
保護者の皆様のご協力により、子どもたちがきれいな環境で学習・運動できることを大変嬉しく思います。ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「防犯教室~命を守るために~」☆★
本日、白沢駐在所武藤様、生活安全課渡邉様を講師としてお招きし、「防犯教室」を行いました。
休み時間と授業中の2つの場面を想定し、不審者が校舎内に侵入した場合の訓練を行いました。訓練では、教室を施錠し、机や椅子でバリケードをつくり、入り口から離れて待機します。
訓練後の全体会では、武藤様から「イカのおすし」についてお話をいただきました。大切な命を守るため、登下校時を含め、注意していきます。
また、防犯教室後に「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様、ご多用の中、ご協力ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「3・4年体育~ラッキーカードは誰の手に?~」☆★
3・4年の体育の授業では、運動会のチャンス走の練習です。
3種類のカードのうち、どれが当たるかは運しだい。
運動会当日、ラッキーカードを引くのは誰でしょう。
☆★糠沢っ子「春の全国交通安全運動」☆★
5月11日(木)~20日(土)まで春の全国交通安全運動期間です。
毎朝、学校近くの交差点で交通指導員の氏家さんが指導してくださり、安心して安全に登校できる糠沢っ子たち。
寒い日も暑い日も交通指導してくださる氏家さんに感謝です。ありがとうございます!
☆★糠沢っ子「係は私たちに任せて!~運動会種目説明会~」☆★
昨日、5・6年生を対象に運動会種目説明会を行いました。
全体での説明の後、係ごとに分かれて担当の先生から説明を聞いたり、仕事の分担をしたりしました。
運動会が成功するためには5・6年生の力が必要です!よろしくお願いしますね。
☆★糠沢っ子「4年道徳~電話のあらしがやってきた~」☆★
午前中に「ふくしま学力調査」を終えた4年生。
午後は道徳の授業「電話のあらしがやってきた」です。
顔の見えない電話の向こうの相手に向かってお辞儀をするお父さんとお母さん。目の前に相手がいないのに、なぜお辞儀をするのでしょうか。
みんなで意見を出し合い、礼儀について考えることができました。
☆★糠沢っ子「今日の給食~山菜天ぷらうどん~」☆★
今日の給食は、今年度初めてのソフト麺でした。
山菜や野菜がたくさん入った汁に上手にソフト麺を入れ、天ぷらをのせていただきます。
熱々のおいしいうどんに糠沢っ子も大満足でした。
☆★糠沢っ子「かわいい訪問者」☆★
業間の時間に、1年生がかわいい訪問者を見つけました。
こわがる様子もなく、次々にのぞき込む1年生。
「またね。」最後には、つかまえた元の場所に逃がしてあげました。
☆★糠沢っ子「1・2・3・6年外国語活動(外国語)~ALTジョー先生との授業~」☆★
本日、1・2・3・6年生がALTジョー先生との外国語活動(外国語)の授業に取り組みました。
1・2年生にとって、ジョー先生との授業は初めてでしたが、ジョー先生の自己紹介を聞き、ジョー先生の英語の質問にも積極的に答えることができました。
ジョー先生との次回の授業も楽しみにしています。
☆★糠沢っ子「ふくしま学力調査」☆★
本日、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」に取り組みました。シーンと静まりかえった教室では、問題用紙をめくる音、鉛筆で字を書く音だけが響きました。
「ふくしま学力調査」は、児童生徒の学力の伸びや生活状況などを把握し、学力の向上につなげることが目的で行われます。本校でも、それぞれの結果を指導に生かすことができるよう取り組みます。
4・5・6年生、最後までよくがんばりました!
☆★糠沢っ子「お知らせ~垂石眞子絵本原画展~」☆★
4月29日(土)~6月25日(日)まで、白沢ふれあい文化ホールで「垂石眞子絵本原画展」が開催されています。
垂石眞子先生は、これまでたくさんの絵本や児童書の挿画、しらさわ夢図書館のリニューアルオープンにあたり記念絵画を制作されています。
5月28日(日)には「特別おはなし会」が開催されます。ご覧になってはいかがでしょうか。
☆★糠沢っ子「4・5・6年~しっかりつないで~」☆★
昼休みには、運動会に向けて4・5・6年生がリレーの練習です。
「はい!」「ハイッ!」バトンを次の走者にしっかりつなぐことができるよう、繰り返しバトンパスを練習します。
4・5・6年生リレーは校庭1周ずつ走ります。遊具で遊んでいた1・2・3年生も応援します。
頑張っている4・5・6年生の姿はキラキラ輝いています☆