糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「丸いもの 白いもの 好きな色のもの」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 理科の学習から

3年生は、今年から始まった理科の学習に取り組んでいました。今日の学習は、校庭で「丸いもの、白いもの、自分の好きな色のものを探す」というお題でした。子ども達は、水仙の白やマーガレットの丸、桜のピンクなどを見つけタブレットに取り込んでいました。形や色から春を感じることができたようです。※2年生が昨年植えたチューリップも咲きました。

0

★★★糠沢っ子「おいしい給食いただきます」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」給食スタート

今日から給食が始まりました。今日は、ごはん、ハンバーグきのこソース、春キャベツのスープ、お祝いデザート、牛乳でした。1年生にとっては初めの給食でしたが、担任の先生の話をしっかり聞いて上手に配膳し、「いただきます」をしていました。他の学年も、美味しい給食に舌鼓をうっていました。(ちなみに、今日から6年生がランチルーム給食です)

0

★★★糠沢っ子「桜満開、糠沢っ子元気いっぱい」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」各学年の体育の学習から

学校周辺の桜が満開になりました。玄関前の桜も一気に開花し見頃を迎えました。

週初めの今日、糠沢っ子は元気に過ごしています。30日に実施予定の運動会に向けて、走る練習を始めた学年があります。天気も良かったせいか半袖短パンでも暑かったと話す子どもが多かったです。体も気持ちも燃えている子ども達です。(ぜひ、水筒の持参をお勧めします。水分補給+コロナ対策にもなります)

0

★★★糠沢っ子「春が来た」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」学校の桜と子ども達

いよいよ玄関前の桜が咲き始めました。待ちに待った開花です。

休み時間には、2年生が元気に校庭を走っていました。「もう5周走りました」「ぼくは10周です」学年初めから気合いが入っています。

1年生は国語と図工の勉強をしたと教えてくれました。「学校楽しい」と話してくれたので、こちらも嬉しくなりました。

みんな元気が一番です!!週末もコロナ対策をしながら、各家庭で元気に過ごしてほしいと思います。

 

0

★★★糠沢っ子「避難訓練」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」全学年 避難訓練

万が一はいつ起こるか分かりません。学校が始まって3日目でも、何が起こるか分かりません。

糠沢小学校では、児童の安心安全を確保するため、昨日の交通教室に引き続き、本日避難訓練を行い、避難経路の確認を行いました。また、二本松南消防署の小野様、古山様を講師にお招きし、消火器の使い方や避難の仕方について丁寧にわかりやすくご指導いただきました。

糠沢っ子も、いのちを守る訓練に真剣に取り組むことができました。今日学習したことを忘れないようにしましょう。


 

0