糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「運動会全体練習②」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~全学年 応援合戦~
今日の全体練習は、応援合戦と閉会式の練習でした。応援合戦では、紅白の代表が各組の思いを言葉に乗せて応援をし、他の児童はペットボトルを使った応援グッズで心からの応援を行っていました。コロナに負けない気持ちで運動会に臨みましょう!!
★★★糠沢っ子「学級目標」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 学級目標~
3年教室の黒板上に学級目標が飾られています。
〇先生の話をしっかり聞く。〇自分の考えをきちんと伝える。〇思いやりの心を大切に。〇なわとびとマラソンをして体を鍛える。
みんなで話し合って決めた学級目標だそうです。1年間、この目標に向かって精進していきましょう!!
★★★糠沢っ子「春を描く」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~5年 図工の学習から~
5年生は、春を画用紙に描いていました。チューリップやたんぽぽ、つくしやおおいぬのふぐりなどの植物はもちろん、石の上を歩く蟻や風にはためく旗など、思い思いの春を見つけ、描いていました。素敵な絵が完成するといいですね。
★★★糠沢っ子「白いちょうは女の子?」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~4年 国語の学習から~
4年生は、あまんきみこさんの「白いぼうし」という読み物を読んでいました。運転手の松井さんが主人公のファンタジーです。様々な伏線があり、とても面白い物語です。その物語に白いもんしろちょうが登場しますが、このちょうはもしかすると女の子ではないか、という話し合いをしていました。文章を読み取りながらそれぞれの意見を交わし合っていました。さて、ちょうは女の子なのかな!?
★★★糠沢っ子「春をかいてみよう」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~2年 国語の学習から~
2年生は、「はるがいっぱい」の学習で、自分が見つけた春を絵と文で表していました。春の暖かさや明るさを感じる絵がたくさん描かれていました。文も上手に書けていました。しっかり自分の言葉を書ける2年生。成長しましたね。