R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「だんごつくり」
10月4日(水)だんご作りが行われました。
粉の量をきちんとはかって,一生懸命作りました。
楽しい活動を協力してできることは,素晴らしいですね。


粉の量をきちんとはかって,一生懸命作りました。
楽しい活動を協力してできることは,素晴らしいですね。
0
◇和田小「駅伝練習」本格化
10月15日(日)のもとみや駅伝競走大会に向けての練習が本格化してきました。
和田小からは,なんと3チーム出場します。
補欠なしの,ぴったり30人なので,体調を整えて頑張ってほしいです。


和田小からは,なんと3チーム出場します。
補欠なしの,ぴったり30人なので,体調を整えて頑張ってほしいです。
0
◇和田小「和田幼稚園運動会」に参加
9月30日(土)和田幼稚園の運動会が行われました。
晴天のもと,これまでの練習の成果を出し,とても立派な運動会でした。
和田小の子どもたちも「宝ひろい」に参加し,素敵なおみやげをいただきました。
バルーンがとても美しく,全員リレーも大きなバトンをきちんと渡して,一生懸命走っていました。
来年,入学してくる年長さんが,とても頼もしかったです。





保護者のアイスクリーム屋さんが,とてもかわいらしかったです。




最後に園長先生からメダルを,担任の先生からプレゼントと愛情たっぷりのぎゅ~うをしていただき,とても嬉しそうでした。
晴天のもと,これまでの練習の成果を出し,とても立派な運動会でした。
和田小の子どもたちも「宝ひろい」に参加し,素敵なおみやげをいただきました。
バルーンがとても美しく,全員リレーも大きなバトンをきちんと渡して,一生懸命走っていました。
来年,入学してくる年長さんが,とても頼もしかったです。
保護者のアイスクリーム屋さんが,とてもかわいらしかったです。
最後に園長先生からメダルを,担任の先生からプレゼントと愛情たっぷりのぎゅ~うをしていただき,とても嬉しそうでした。
0
◇和田小「もとみやカルタ大会」
9月30日(土)サンライズもとみやで「もとみやカルタ大会」が行われました。
和田小からは,2年生3名と4年生3名の2チームが参加しました。
ステージの上で,熱戦が繰り広げられました。
とってもがんばってカルタをとりました。
安積黎明高校カルタ部の生徒もお手伝いしてくれました。









和田小からは,2年生3名と4年生3名の2チームが参加しました。
ステージの上で,熱戦が繰り広げられました。
とってもがんばってカルタをとりました。
安積黎明高校カルタ部の生徒もお手伝いしてくれました。
0
◇和田小「授業研究」なないろ1組3年
9月29日(金)なないろ1組3年「国語」の授業研究が行われました。
単元名は「俳句に親しもう」です。
季節カードマッチングで四季に関心を持たせ,俳句の季語につなげました。
学習した俳句は,次の2句です。
「あおがえる おのれもぺンキ ぬりたてか」
「ひっぱれる 糸まっすぐや かぶとむし」
写真や動作化を手掛かりに,情景を思い浮かべました。
先生にたくさん褒めていただき,一生懸命楽しく学習しました。





単元名は「俳句に親しもう」です。
季節カードマッチングで四季に関心を持たせ,俳句の季語につなげました。
学習した俳句は,次の2句です。
「あおがえる おのれもぺンキ ぬりたてか」
「ひっぱれる 糸まっすぐや かぶとむし」
写真や動作化を手掛かりに,情景を思い浮かべました。
先生にたくさん褒めていただき,一生懸命楽しく学習しました。
0
◇和田小「新生会奉仕作業」
9月26日(火)新生会の皆様に奉仕作業をしていただきました。
毎年,この時期にお世話になっています。
草刈りなどで,学校の周りがとてもきれいになりました。
ありがとうございます。









毎年,この時期にお世話になっています。
草刈りなどで,学校の周りがとてもきれいになりました。
ありがとうございます。
0
◇和田小「作文コンクール表彰」
9月24日(日)しらさわ夢図書館開館20周年記念式典が行われました。
市長様のごあいさつの後,記念作文コンクールの表彰がありました。
和田小6年児童は,「特別賞」を受賞し,代表で作文発表も行いました。
学級で,ブックトーク係になり,夢図書館の司書さんを参考にがんばっている内容もありました。
最後に,受賞者全員で記念写真を撮り,イクタン号GOさんの民話劇「わんだの清水」を鑑賞しました。
とてもすばらしい民話劇でした。
受賞おめでとうございます。







市長様のごあいさつの後,記念作文コンクールの表彰がありました。
和田小6年児童は,「特別賞」を受賞し,代表で作文発表も行いました。
学級で,ブックトーク係になり,夢図書館の司書さんを参考にがんばっている内容もありました。
最後に,受賞者全員で記念写真を撮り,イクタン号GOさんの民話劇「わんだの清水」を鑑賞しました。
とてもすばらしい民話劇でした。
受賞おめでとうございます。
0
◇和田小「完走証」授与
和田小のフルマラソン完走者が16号になりました。
新たに1年生1名・2年生7名・3年生2名が受賞しました。
3年生は,2回目の受賞です。
ランチルームで全校児童の前での表彰を行いました。
おめでとうございます。



新たに1年生1名・2年生7名・3年生2名が受賞しました。
3年生は,2回目の受賞です。
ランチルームで全校児童の前での表彰を行いました。
おめでとうございます。
0
◇和田小「国際理解教室」5・6年
9月22日(金)国際理解教育として「世界に100人の村」の学習をしました。
子どもたちは,世界中の人々のおかれた環境や問題について,世界地図の上で学びました。






子どもたちは,世界中の人々のおかれた環境や問題について,世界地図の上で学びました。
0
◇和田小「秋の交通安全運動」
9月21日より「秋の交通安全運動」が始まりました。
和田小でも,本部役員の皆さんや交通安全母の会・交通安全協会の皆さんに横断歩道でお世話になっています。
安全な登校ができますことに感謝申し上げます。



和田小でも,本部役員の皆さんや交通安全母の会・交通安全協会の皆さんに横断歩道でお世話になっています。
安全な登校ができますことに感謝申し上げます。
0
◇和田小「アニマシオン」1年
9月22日(金)しらさわ夢図書館の柳沼さんにいろいろな本を紹介いただきました。
動物に関する絵本を読んでいただき,とても楽しい時間でした。
子どもたちは,熱心に聞いていました。



動物に関する絵本を読んでいただき,とても楽しい時間でした。
子どもたちは,熱心に聞いていました。
0
◇和田小「ベープサート劇発表」1年
9月27日(水)国語で学習している「サラダで元気」の教材を,1年生が授業で発表しました。
今回は,ぺープサートの劇での表現です。
一人何役もこなし,とても上手に発表しました。
声も大きくはっきりとせりふを言うことができました。
学習発表会も楽しみです。









今回は,ぺープサートの劇での表現です。
一人何役もこなし,とても上手に発表しました。
声も大きくはっきりとせりふを言うことができました。
学習発表会も楽しみです。
0
◇和田小「鼓笛パレード」
9月27日(水)本宮市小学生鼓笛パレードが行われました。
和田小は,4~6年生が参加しました。
堂々と演奏や行進ができました。
人数は少ないですが,全員真剣でとても立派だったと褒めていただきました。









保護者の皆様応援ありがとうございました。
本部役員の皆様にも楽器搬入や交通誘導でお世話になりました。
和田小は,4~6年生が参加しました。
堂々と演奏や行進ができました。
人数は少ないですが,全員真剣でとても立派だったと褒めていただきました。
保護者の皆様応援ありがとうございました。
本部役員の皆様にも楽器搬入や交通誘導でお世話になりました。
0
◇和田小「森林学習」1・2年
9月21日(木)1・2年生は,森林学習でムシテックワールドに行きました。
生き物のふれあったりものづくりをしたりして楽しく活動してきました。
2年生は,各班の班長としてリーダーシップを発揮しました。
おうちの方が準備くださったお弁当をおいしくいただきました。
帰りは,夢の中の児童も・・







生き物のふれあったりものづくりをしたりして楽しく活動してきました。
2年生は,各班の班長としてリーダーシップを発揮しました。
おうちの方が準備くださったお弁当をおいしくいただきました。
帰りは,夢の中の児童も・・
0
◇和田小「幼稚園運動会練習」№2
今回の練習では,一人ずつ自転車に乗っていました。
最後まであきらめずに頑張る姿すばらしいです。
白沢中の2年生が,職場体験で幼児のお世話をしていました。
30日の運動会まで,あと少しです。楽しみですね。






最後まであきらめずに頑張る姿すばらしいです。
白沢中の2年生が,職場体験で幼児のお世話をしていました。
30日の運動会まで,あと少しです。楽しみですね。
0
◇和田小「白中生職場体験」№3
2日目もがんばって活動しました。
美化活動では,体育館ギャラリーをきれいにしてくれました。
4年生の体育では,サッカーのお手本を見せてくれました。
エプロン姿で,給食配膳の手伝いもしました。
最後には,6年生の中学校に関する質問に答え,わくわくさせてくれました。
2日間,大変良くがんばりました。








美化活動では,体育館ギャラリーをきれいにしてくれました。
4年生の体育では,サッカーのお手本を見せてくれました。
エプロン姿で,給食配膳の手伝いもしました。
最後には,6年生の中学校に関する質問に答え,わくわくさせてくれました。
2日間,大変良くがんばりました。
0
◇和田小「学年行事2年」
9月24日(日)第2学年の「学年行事」が行われました。
進行と準備運動・ルール説明は,子どもたちによって行われ,大活躍です。
学年委員長様よりご挨拶をいただきました。
体育館で楽しい親子運動を行いました。
親子手つなぎリレーでは,子どもたちと一緒に一生懸命走ってくださる姿が,とても素敵でした。










進行と準備運動・ルール説明は,子どもたちによって行われ,大活躍です。
学年委員長様よりご挨拶をいただきました。
体育館で楽しい親子運動を行いました。
親子手つなぎリレーでは,子どもたちと一緒に一生懸命走ってくださる姿が,とても素敵でした。
0
◇和田小「白中職場体験」№2
9月19日20日の2日間,白沢中学生が職場体験に来ました。
とても頑張って活動しました。
昼休みは,子どもたちと遊びました。
クラブ活動にも参加しました。





とても頑張って活動しました。
昼休みは,子どもたちと遊びました。
クラブ活動にも参加しました。
0
◇和田小「すばらしいアート発見」4年
4年生の廊下に,すばらしいアートが展示されています。
布やペットボトルのふた等,様々な材料で立体的な芸術作品をつくりました。
色彩も鮮やかです。

布やペットボトルのふた等,様々な材料で立体的な芸術作品をつくりました。
色彩も鮮やかです。
0
◇和田小「秋の装」
ある児童から,栃の実を拾ってきてとリクエストされました。
お蔭で,たくさんの秋にふれあうことができました。
校長室のテーブルも秋の装いです。


お蔭で,たくさんの秋にふれあうことができました。
校長室のテーブルも秋の装いです。
0
◇和田小「陶芸授業」5年
9月20日(水)5年生の図工の授業で陶芸が行われました。
陶芸家の氏家さんや大山小の図工の先生,渋川小の図工の先生を講師としてお迎えしました。
特別な土粘土(半磁器土)を使用して風鈴をつくりました。
飾りは,扱いやすい土粘土でそれぞれ個性的なものをつくりました。
5年生は,創意工夫があって熱心でとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
焼き上がりが楽しみです。









陶芸家の氏家さんや大山小の図工の先生,渋川小の図工の先生を講師としてお迎えしました。
特別な土粘土(半磁器土)を使用して風鈴をつくりました。
飾りは,扱いやすい土粘土でそれぞれ個性的なものをつくりました。
5年生は,創意工夫があって熱心でとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
焼き上がりが楽しみです。
0
◇和田小「すずめ追い」
和田小の田んぼにキラキラテープが張られました。
これで,すずめに食べられずに収穫を迎えられそうです。
根本さんありがとうございました。


これで,すずめに食べられずに収穫を迎えられそうです。
根本さんありがとうございました。
0
◇和田小「人権教育」
9月20日(水)地域の人権擁護員の皆さんによる「人権教育」が行われました。
低・中・高学年ごとに一時間ずつ各学年に合った内容の授業をしていただきました。
偏見や差別・いじめの無い,お互いを尊重し合う友達関係について学びました。
担任とは,少しちがった視点から,地域の方にご指導いただくことは,子どもたちにとってとても心の残ることです。ありがとうございました。
きれいな秋のお花もいただきました。










低・中・高学年ごとに一時間ずつ各学年に合った内容の授業をしていただきました。
偏見や差別・いじめの無い,お互いを尊重し合う友達関係について学びました。
担任とは,少しちがった視点から,地域の方にご指導いただくことは,子どもたちにとってとても心の残ることです。ありがとうございました。
きれいな秋のお花もいただきました。
0
◇和田小「ミシン学習」5年
9月19日(火)本宮市の学習支援ボランティアの皆さんにミシンの使い方を教えていただきました。
5年生は,人数が少ないので個別指導をしていただき,とてもありがたいです。
どんな作品を作っていくのか,楽しみです。
5年生のミシンの扱い方がとても上手だと褒めていただきました。





5年生は,人数が少ないので個別指導をしていただき,とてもありがたいです。
どんな作品を作っていくのか,楽しみです。
5年生のミシンの扱い方がとても上手だと褒めていただきました。
0
◇和田小「鼓笛練習」
9月27日の本宮市鼓笛パレードに向けて,練習が始まりました。
みんなで演奏の練習をした後に,間隔を保って行進する練習をしました。
4~6年生が参加します。
ぜひ,応援におこしください。





みんなで演奏の練習をした後に,間隔を保って行進する練習をしました。
4~6年生が参加します。
ぜひ,応援におこしください。
0
和田小「幼稚園運動会練習」
9月15日(金)和田幼稚園の園児たちが運動会の練習に来ました。
ちゃあんと並んで,とてもおりこうさんでした。
自分の水筒をバンダナで包む競技の練習をしていました。
高度な技でも,最後まで諦めずに取り組む姿,とても立派でした。
30日の運動会が,楽しみです。





ちゃあんと並んで,とてもおりこうさんでした。
自分の水筒をバンダナで包む競技の練習をしていました。
高度な技でも,最後まで諦めずに取り組む姿,とても立派でした。
30日の運動会が,楽しみです。
0
◇和田小「白中生職場体験」
9月19日(火)白沢中学校生徒による職場体験第1日目です。
校長室できちんと挨拶をして,講話ではメモをとっていました。
業間は,子どもたちと一緒に走りました,
2年生の図工や3年生の体育の授業のお手伝いをしました。
給食の前にランチルームで堂々と自己紹介をしました。
給食を一緒に食べました。子どもたちからは大人気です。
2日間,頑張ってくださいね。








校長室できちんと挨拶をして,講話ではメモをとっていました。
業間は,子どもたちと一緒に走りました,
2年生の図工や3年生の体育の授業のお手伝いをしました。
給食の前にランチルームで堂々と自己紹介をしました。
給食を一緒に食べました。子どもたちからは大人気です。
2日間,頑張ってくださいね。
0
◇和田小「学年発表1年」
9月15日(金)1年生による「学年の発表」がありました。
数を表す言葉を一人一人大きな声で発表しました。
絵もとっても上手です。
歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行いました。
上級生からは,演奏が上手でびっくりしました。等感想が発表されました。
堂々とした1年生。とっても素敵でした。









数を表す言葉を一人一人大きな声で発表しました。
絵もとっても上手です。
歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行いました。
上級生からは,演奏が上手でびっくりしました。等感想が発表されました。
堂々とした1年生。とっても素敵でした。
0
◇和田小「交流会」
9月13日(水)高木の本宮体育館で交流会が行われました。
保護者の皆様にも参加いただきありがとうございます。
名刺交換・ダンス・リレー・玉入れ・バルーン・プレゼント交換等楽しく交流できました。
長い時間でしたが,一生懸命活動することができました。
おうちの方と一緒のゲームは,特に楽しそうでした。
プレゼントは,他校のお友達からのもので,中身が何かわくわくします。












保護者の皆様にも参加いただきありがとうございます。
名刺交換・ダンス・リレー・玉入れ・バルーン・プレゼント交換等楽しく交流できました。
長い時間でしたが,一生懸命活動することができました。
おうちの方と一緒のゲームは,特に楽しそうでした。
プレゼントは,他校のお友達からのもので,中身が何かわくわくします。
0
◇和田小「すずめに米が食べられています」
米の白くなっている部分は,すずめに食べられたところだそうです。
米栽培でお世話になっている根本さんが,心配して見にきてくださいました。
キラキラ光るテープを持って来てくださるとのことです。
5年生も,何か対策を練るようです。
くきのところが黒ずんでいるのは,「いもち病」だそうです。






大きなショウリョウバッタや神様トンボもいました。
本宮の木「まゆみ」の実もピンク色に色づき始めました。


米栽培でお世話になっている根本さんが,心配して見にきてくださいました。
キラキラ光るテープを持って来てくださるとのことです。
5年生も,何か対策を練るようです。
くきのところが黒ずんでいるのは,「いもち病」だそうです。
大きなショウリョウバッタや神様トンボもいました。
本宮の木「まゆみ」の実もピンク色に色づき始めました。
0
◇和田小「下水道出前授業」4年
9月12日(火)4年生の下水道出前授業が行われました。
講師は,福島県下水道公社の竹山様はじめ3名です。
社会科の学習で4年生は,水道や下水について学習しています。
水の汚染度やトイレットペーパーが解けることなど,実験や映像等で楽しく学びました。









講師は,福島県下水道公社の竹山様はじめ3名です。
社会科の学習で4年生は,水道や下水について学習しています。
水の汚染度やトイレットペーパーが解けることなど,実験や映像等で楽しく学びました。
0
◇和田小「森林学習」3・4年
9月14日(木)3・4年生の「森林学習」が安達太良フォレストパークで行われました。
森の案内人さんの説明に,いろいろな秋の植物や生き物と触れ合ってきました。
木工クラフトも素敵にできました。
おうちの方が準備してくださったお弁当も,おいしくいただきました。










森の案内人さんの説明に,いろいろな秋の植物や生き物と触れ合ってきました。
木工クラフトも素敵にできました。
おうちの方が準備してくださったお弁当も,おいしくいただきました。
0
◇和田小「食育教室」4年
9月11日(月)4年生の食育教室が行われました。
講師は,リードシステムの井上様です。
肥満や病気の予防には,食べ物が大切であることを学びました。
ジュースを1本飲んでしまうと,3日分の糖分を摂取してしまうそうです。
飲み物は,麦茶か水にして,ジュースはたまに飲む方が健康に良いそうです。
詳しくは,学習した4年生に聞いてみてください。






講師は,リードシステムの井上様です。
肥満や病気の予防には,食べ物が大切であることを学びました。
ジュースを1本飲んでしまうと,3日分の糖分を摂取してしまうそうです。
飲み物は,麦茶か水にして,ジュースはたまに飲む方が健康に良いそうです。
詳しくは,学習した4年生に聞いてみてください。
0
◇和田小合奏部「金賞」
9月14日(木)安達地区小・中学校音楽祭「第2部合奏」が行われました。
和田小学校合奏部は,みごとゴールド「金賞」を受賞しました。
とてもバランス感覚に優れた合奏で,音色の変化が効果的に演奏されていました,
指揮者をしっかり見て,指揮者と作り出す7「間」が絶妙でした。
全員が,楽曲の持つ雰囲気を各場面でよく把握し,統一したイメージの音楽を創り上げていました。
審査員の先生方から,以上のようなお褒めの言葉をたくさんいただきました。
保護者の皆様には,朝早くから楽器運搬や応援・差し入れ等,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして,感動をくれた子どもたちに感謝したいです。






和田小学校合奏部は,みごとゴールド「金賞」を受賞しました。
とてもバランス感覚に優れた合奏で,音色の変化が効果的に演奏されていました,
指揮者をしっかり見て,指揮者と作り出す7「間」が絶妙でした。
全員が,楽曲の持つ雰囲気を各場面でよく把握し,統一したイメージの音楽を創り上げていました。
審査員の先生方から,以上のようなお褒めの言葉をたくさんいただきました。
保護者の皆様には,朝早くから楽器運搬や応援・差し入れ等,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして,感動をくれた子どもたちに感謝したいです。
0
◇和田小「授業研究」1年国語
9月8日(金)1年生の国語の授業研究が行われました。
音読や発表もとても上手です。
ノートの文字も丁寧で,しっかりと学習できました。
お面を使ったり,吹き出しに気持ちを書いたりして楽しく学習しました。
先生にたくさんほめていただきました。









音読や発表もとても上手です。
ノートの文字も丁寧で,しっかりと学習できました。
お面を使ったり,吹き出しに気持ちを書いたりして楽しく学習しました。
先生にたくさんほめていただきました。
0
◇和田小「ドッジボール大会」
第2学期になって,運動委員会では縦割り班対抗「ドッジボール大会」を行っています。
審判や運営は,委員会で行っています。
応援も盛大です。
さて,今回はどの班が優勝するのか,楽しみです。
5・6年生の投げるボールは,とても速いです。





審判や運営は,委員会で行っています。
応援も盛大です。
さて,今回はどの班が優勝するのか,楽しみです。
5・6年生の投げるボールは,とても速いです。
0
◇和田小「授業に集中」
第2学期が始まり9月,子どもたちは熱心に学習しています。
発表したり,問題を解いたり,学び合いをしたり
各教室では,楽しい授業が行われています。
秋は,学習しやすい季節です。
どんどん持っている力を伸ばしていってほしいです。









発表したり,問題を解いたり,学び合いをしたり
各教室では,楽しい授業が行われています。
秋は,学習しやすい季節です。
どんどん持っている力を伸ばしていってほしいです。
0
◇和田小「合奏壮行会」
9月12日(火)合奏部の壮行会が行われました。
和田小学校では,14日の大会に5~6年生全員が演奏して参加します。
4年生による進行や激励の言葉で行われました。
6年代表よりあいさつがあり,その後演奏しました。
曲は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」です。
1~4年生は,真剣な表情で素晴らしい演奏を聴きました。
来年以降,自分たちもやれるんだという希望に満ちた表情でした。
演奏に対する真摯な姿勢と,ダイナミックで繊細な音の表現に感動で包まれました。








和田小学校では,14日の大会に5~6年生全員が演奏して参加します。
4年生による進行や激励の言葉で行われました。
6年代表よりあいさつがあり,その後演奏しました。
曲は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」です。
1~4年生は,真剣な表情で素晴らしい演奏を聴きました。
来年以降,自分たちもやれるんだという希望に満ちた表情でした。
演奏に対する真摯な姿勢と,ダイナミックで繊細な音の表現に感動で包まれました。
0
◇和田小「初秋の風景」
和田小学校の周りも少しずつ,秋らしくなってきました。
栗の木からは,大きな栗の実がコロンコロンと落ちてきます。
とっても,おいしそうです。
稲穂も日に日に重くなってきています。
ヘチマの雌花を見つけました。
桜の葉っぱは,早くも紅葉している部分があります。







栗の木からは,大きな栗の実がコロンコロンと落ちてきます。
とっても,おいしそうです。
稲穂も日に日に重くなってきています。
ヘチマの雌花を見つけました。
桜の葉っぱは,早くも紅葉している部分があります。
0
◇和田小「和田地区敬老会」
9月10日(日)和田地区敬老会で,合奏部が演奏を披露しました。
曲目は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」と「和田小学校歌」の合奏唱です。
保護者の皆さんやPTA本部役員の皆さんも楽器運び等,お手伝いいただきありがとうございました。
「迫力のある演奏ですばらしかったです。」
「前から楽しみで,友達を誘って敬老会に来ました。感動して涙が出ました。」
等,おじいさんおばあさんたちからお褒めの言葉をいただきました。




校歌の演奏では,マイクですばらしい歌声を披露し,歌手デビューをした6年児童の活躍もありました。
また,舞踊等ですてきな舞を披露した児童も着物姿が決まっていました。


待ち時間には,控室で楽しくリラックスしてスタンバイしました。
校長先生は,フルートで参加しました。

曲目は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」と「和田小学校歌」の合奏唱です。
保護者の皆さんやPTA本部役員の皆さんも楽器運び等,お手伝いいただきありがとうございました。
「迫力のある演奏ですばらしかったです。」
「前から楽しみで,友達を誘って敬老会に来ました。感動して涙が出ました。」
等,おじいさんおばあさんたちからお褒めの言葉をいただきました。
校歌の演奏では,マイクですばらしい歌声を披露し,歌手デビューをした6年児童の活躍もありました。
また,舞踊等ですてきな舞を披露した児童も着物姿が決まっていました。
待ち時間には,控室で楽しくリラックスしてスタンバイしました。
校長先生は,フルートで参加しました。
0
◇和田小「着衣水泳」5・6年
9月5日(火)5・6年生による着衣水泳が行われました。
衣服を付けたまま水に入った時の重さや気持ち悪さを感じることができました。
また,重い靴を履いているのでなかなか水から上がれない児童もいました。
夏服なので,衣服を膨らませて浮くことは難しかったようです。
ペットボトルを利用して,上手に浮くことができました。
命を守るために,真剣に学習していました。







衣服を付けたまま水に入った時の重さや気持ち悪さを感じることができました。
また,重い靴を履いているのでなかなか水から上がれない児童もいました。
夏服なので,衣服を膨らませて浮くことは難しかったようです。
ペットボトルを利用して,上手に浮くことができました。
命を守るために,真剣に学習していました。
0
◇和田小「美化活動」
9月8日(金)校内美化活動が行われました。
縦割り班ごとに清掃場所の床磨きを行いました。
乾いたら,教職員でワックスを塗ります。
大切な校舎,みんなで力を合わせてきれいにしています。




縦割り班ごとに清掃場所の床磨きを行いました。
乾いたら,教職員でワックスを塗ります。
大切な校舎,みんなで力を合わせてきれいにしています。
0
◇和田小「理科作品展」
9月9日(土)岳下住民センターで,安達地区の「理科作品展」が行われました。
安達地区全小学校の素晴らしい作品が展示され,多くの鑑賞者がありました。
和田小学校の児童の作品も展示されていました。
特に,6年児童の「リトマス紙を作って水溶液の性質を調べよう」は金賞を受賞しました。
後日,各学校に金賞以上の作品の巡回展もやって来ます。
理科部長先生や係りの先生方に大変お世話になりました。






安達地区全小学校の素晴らしい作品が展示され,多くの鑑賞者がありました。
和田小学校の児童の作品も展示されていました。
特に,6年児童の「リトマス紙を作って水溶液の性質を調べよう」は金賞を受賞しました。
後日,各学校に金賞以上の作品の巡回展もやって来ます。
理科部長先生や係りの先生方に大変お世話になりました。
0
◇和田小「PTA球技大会解団式」
球技大会の夜,解団式が行われました。
試合の結果報告や,選手や応援の一人一人から感想が述べられました。
来年への抱負も多く聞かれました。
また,今年度で一番下のお子さんが卒業する退団メンバー4人に記念品が贈られました。
お一人ずつご挨拶をいただきました。
一組のご夫婦は,13年間二人ともこの球技大会に参加し続けたとのことで,拍手が送られました。
素晴らしいですね。長年ありがとうございました。



思い出の写真




お昼は,体育館の外でいただきました。
選手以外で,支えてくださった皆さん,お世話になりました。

試合の結果報告や,選手や応援の一人一人から感想が述べられました。
来年への抱負も多く聞かれました。
また,今年度で一番下のお子さんが卒業する退団メンバー4人に記念品が贈られました。
お一人ずつご挨拶をいただきました。
一組のご夫婦は,13年間二人ともこの球技大会に参加し続けたとのことで,拍手が送られました。
素晴らしいですね。長年ありがとうございました。
思い出の写真
お昼は,体育館の外でいただきました。
選手以外で,支えてくださった皆さん,お世話になりました。
0
◇和田小「一緒に遊ぶ会」
9月8日(金)一緒に遊ぶ会が行われました。
縦割り班ごとに「カルタ」遊びです。
どの班も仲よく楽しく遊びました。







縦割り班ごとに「カルタ」遊びです。
どの班も仲よく楽しく遊びました。
0
◇和田小「美しい秋の雲」
9月。秋らしい雲を見つけました。
校舎やケヤキの木にとても似合っています。
安達太良山もくっきりと美しい姿を見せています。




校舎やケヤキの木にとても似合っています。
安達太良山もくっきりと美しい姿を見せています。
0
◇和田小「防災教室」5・6年
9月8日(金)防災教室が,5・6年生合同で行われました。
講師は,二本松土木事務所の皆さんです。
いろいろな災害や本宮市に実際に起きた災害など,写真や映像を交えて詳しく教えていただきのした。
土石流の仕組みの分かる模型もご持参いただき,分かりやすく学ぶことができました。
和田地区の防災マップもあります。
子どもたちは,自分の命を自分でまもることか゛できるよう成長してほしいです。
本日,Jアラートに関する文書を配付しました。
学校連絡メールでも緊急の場合お知らせすることがあります。
まだ,未登録の保護者の方は,すぐに登録お願いします。








講師は,二本松土木事務所の皆さんです。
いろいろな災害や本宮市に実際に起きた災害など,写真や映像を交えて詳しく教えていただきのした。
土石流の仕組みの分かる模型もご持参いただき,分かりやすく学ぶことができました。
和田地区の防災マップもあります。
子どもたちは,自分の命を自分でまもることか゛できるよう成長してほしいです。
本日,Jアラートに関する文書を配付しました。
学校連絡メールでも緊急の場合お知らせすることがあります。
まだ,未登録の保護者の方は,すぐに登録お願いします。
0
◇和田小「本宮市水泳大会表彰伝達」
9月1日(金)朝の会で,本宮市小学校水泳大会の入賞者に賞状を伝達しました。
6名は,誇らしげにメダルを首からさげて賞状を手にしました。
5年女子25mでは,新記録も出ました。
子どもたちからは,憧れの眼差しで大きな拍手が送られました。
おめでとうございます。




6名は,誇らしげにメダルを首からさげて賞状を手にしました。
5年女子25mでは,新記録も出ました。
子どもたちからは,憧れの眼差しで大きな拍手が送られました。
おめでとうございます。
0
◇和田小「芸術鑑賞教室」
9月7日(木)本日,糠沢小・白岩小・和田小の3校合同「芸術鑑賞教室」が行われました。
劇団トマト座による「子象物語」~トンキーよ永遠に~です。
太平洋戦争の時代本当にあった動物園の悲劇です。
最後は,涙の感動でした。
子どもたちに,聞いてみてください。
今年度,和田小学校が当番校だったので,体表児童がお礼の言葉と花束贈呈を担当しました。
堂々と話すことができて,礼儀正しい和田小の子どもたち,とても素敵でした。












劇団トマト座による「子象物語」~トンキーよ永遠に~です。
太平洋戦争の時代本当にあった動物園の悲劇です。
最後は,涙の感動でした。
子どもたちに,聞いてみてください。
今年度,和田小学校が当番校だったので,体表児童がお礼の言葉と花束贈呈を担当しました。
堂々と話すことができて,礼儀正しい和田小の子どもたち,とても素敵でした。
0
◇和田小「全校朝会」
9月1日(金)全校朝会が行われました。
校長より防災のお話をしました。
たくさん学んで考えて,自分の命は自分で守れる人になりましょう。
家族の命も守れる人になりましょう。

次に芸術の秋についてお話しました。
子どもたちの描くのびのびした絵が大好きです。
失敗しても,工夫次第で素敵な絵に変身することを黒板で示しました。


最後に,元気よく「手のひらを太陽に」を歌いました。
校長より防災のお話をしました。
たくさん学んで考えて,自分の命は自分で守れる人になりましょう。
家族の命も守れる人になりましょう。
次に芸術の秋についてお話しました。
子どもたちの描くのびのびした絵が大好きです。
失敗しても,工夫次第で素敵な絵に変身することを黒板で示しました。
最後に,元気よく「手のひらを太陽に」を歌いました。
0
◇和田小「読み聞かせ」
9月6日(水)1~4年生の読み聞かせがありました。
子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ聞き入っていました。
ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。




子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ聞き入っていました。
ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。
0
◇和田小「元気キッズサポーター」
8月31日(木)より,元気キッズサポーターの先生が来て下さることになりました。
各学年の体育や,ランランタイム・遊び時間等に子どもたちに関わっていただきます。
夏休み中に,プールや学童でお会いしたことのある児童も多く,すぐに仲よしになっていました。
今日は,校庭が使えなかったので,業間にサーキットトレーニングをしていただきました。






各学年の体育や,ランランタイム・遊び時間等に子どもたちに関わっていただきます。
夏休み中に,プールや学童でお会いしたことのある児童も多く,すぐに仲よしになっていました。
今日は,校庭が使えなかったので,業間にサーキットトレーニングをしていただきました。
0
◇和田小「合奏講師練習」
9月5日(火)本日,講師の佐藤先生に2回目のご指導をいただきました。
14日の大会を前に,よく練習しているとお褒めの言葉をいただきました。
夏休み始めに来ていただいたときよりも,クリアな演奏に仕上がっているとのことです。
細かなところもよく演奏できているので,あとは,いかにみんなで心を合わせそろえていくか。
また,いろいろな演奏があるので,和田小としては,かっこよくまとめるか,ちょっぴりおしゃれにまとめるか,子どもたちの思いを大切にしていきます。
楽器運搬等ご協力いただける保護者のみなさまには,本当にお世話になります。






14日の大会を前に,よく練習しているとお褒めの言葉をいただきました。
夏休み始めに来ていただいたときよりも,クリアな演奏に仕上がっているとのことです。
細かなところもよく演奏できているので,あとは,いかにみんなで心を合わせそろえていくか。
また,いろいろな演奏があるので,和田小としては,かっこよくまとめるか,ちょっぴりおしゃれにまとめるか,子どもたちの思いを大切にしていきます。
楽器運搬等ご協力いただける保護者のみなさまには,本当にお世話になります。
0
◇和田小「全校サッカー大会決勝」
8月29日(火)の昼休みに「全校サッカー大会」の決勝戦が行われました。
白熱した試合でしたが,0対0の同点で,1班9班の2チーム優勝となりました。
運動委員会の自主的な活動素晴らしかったです。お疲れ様でした。
そして,1班9班の皆さん,優勝おめでとうございます。




白熱した試合でしたが,0対0の同点で,1班9班の2チーム優勝となりました。
運動委員会の自主的な活動素晴らしかったです。お疲れ様でした。
そして,1班9班の皆さん,優勝おめでとうございます。
0
◇和田小「栗」
和田小学校の敷地に,大きな栗の実が落ち始めました。
9月1日,一番に見つけた友達がたくさん拾ってきました。
数を数えて,算数の勉強に利用しました。
栗は,おうちに持ち帰ります。
どんな料理になるのか楽しみです。
これからしばらくは,毎日落ちそうです。


9月1日,一番に見つけた友達がたくさん拾ってきました。
数を数えて,算数の勉強に利用しました。
栗は,おうちに持ち帰ります。
どんな料理になるのか楽しみです。
これからしばらくは,毎日落ちそうです。
0
◇和田小「らんらんタイム」
和田小学校では,業間の時間に「らんらんタイム」といって,音楽に合わせて全校児童で校庭を走る時間があります。
この日は,ほとんどの先生たちも健康のために走っていました。
子どもたちは,軽やかに何周も走り,マラソンカードにシールを貼っていきます。
完走証は,今のところ6号まで出ています。
7号は,誰なのか楽しみです。




この日は,ほとんどの先生たちも健康のために走っていました。
子どもたちは,軽やかに何周も走り,マラソンカードにシールを貼っていきます。
完走証は,今のところ6号まで出ています。
7号は,誰なのか楽しみです。
0
◇和田小「南達PTA球技大会」
9月3日(日)南達PTA球技大会が行われました。
和田小からは,ソフトボール・バレーボールともに20人ずつの選手の参加がありました。
本宮市と大玉村の各小中学校のチームと,試合による交流を楽しくできました。
ソフトボールチームは,勝利もありすばらしい頑張りでした。
バレーボールチームも,チームワーク良く試合をすることができました。
開会式では,市長様や教育長様もおいでになられ,激励をいただきました。
解団式等,詳しいことについては,10日(日)にアップします。
お弁当などのおせわくださった厚生委員会皆さんや先生方にもお世話になりました。


和田小からは,ソフトボール・バレーボールともに20人ずつの選手の参加がありました。
本宮市と大玉村の各小中学校のチームと,試合による交流を楽しくできました。
ソフトボールチームは,勝利もありすばらしい頑張りでした。
バレーボールチームも,チームワーク良く試合をすることができました。
開会式では,市長様や教育長様もおいでになられ,激励をいただきました。
解団式等,詳しいことについては,10日(日)にアップします。
お弁当などのおせわくださった厚生委員会皆さんや先生方にもお世話になりました。
0
◇和田小「4年教室にアート」
新聞紙アートが4年教室と廊下に出現しました。
新聞紙を細く丸めて組み合わせていくと,幾何学的なアートに大変身。
算数の学習にもつながりそうです。


新聞紙を細く丸めて組み合わせていくと,幾何学的なアートに大変身。
算数の学習にもつながりそうです。
0
◇和田小「給食おいしいな」
8月28日(月)第2学期,最初の給食は夏野菜カレーでした。
フルーツヨーグルトもデザートとしてついています。
酸味のきいた野菜サラダも,すごくおいしかったです。
子どもたちは,久しぶりの給食「おいしいなあ」と笑顔で食べていました。






フルーツヨーグルトもデザートとしてついています。
酸味のきいた野菜サラダも,すごくおいしかったです。
子どもたちは,久しぶりの給食「おいしいなあ」と笑顔で食べていました。
0
◇和田小「植物たちお帰りなさい」
夏休み中,ご家庭でお世話いただいた植物たちが帰ってきています。
長い間,水やり等ありがとうございました。
一学期には,みんな同じように生長していましたが,個性豊かになって戻ってきました。
植物の管理は,大変だったと思います。
お家の方のご協力に感謝いたします。
種をとったりして,今後学習に生かしていきます。


長い間,水やり等ありがとうございました。
一学期には,みんな同じように生長していましたが,個性豊かになって戻ってきました。
植物の管理は,大変だったと思います。
お家の方のご協力に感謝いたします。
種をとったりして,今後学習に生かしていきます。
0
和田小「休み時間」
8月28日(月)2学期が始まり,子どもたちは元気いっぱいです。
休み時間に遊具で楽しく遊ぶ姿が見られました。
3年生は,新しい担任の先生と楽しく遊んでいました。
昼休みは,全校サッカー大会の準決勝です。
どの班が優勝するのか楽しみですね。



休み時間に遊具で楽しく遊ぶ姿が見られました。
3年生は,新しい担任の先生と楽しく遊んでいました。
昼休みは,全校サッカー大会の準決勝です。
どの班が優勝するのか楽しみですね。
0
◇和田小「教科書配布」
9月1日(金)後期の教科書が配布されました。
すぐに使用しないものもありますので,記名して大切に保管しておきましょう。
使用するときには,担任から連絡があります。
子どもたちは,ピカピカでいい匂いの新しい教科書に大喜びです。
めくってみると,わくわくする内容がいっぱい。
勉強することが楽しみになってきます。
各学年には,4年生が運んでくれました。





すぐに使用しないものもありますので,記名して大切に保管しておきましょう。
使用するときには,担任から連絡があります。
子どもたちは,ピカピカでいい匂いの新しい教科書に大喜びです。
めくってみると,わくわくする内容がいっぱい。
勉強することが楽しみになってきます。
各学年には,4年生が運んでくれました。
0
◇和田小「交流会準備」
和田小では,交流会の準備が始まりました。
たくさんの学校の友達と交流できることを楽しみにしています。
名刺やプレゼントを作る予定です。
楽しいゲームもたくさんあります。


たくさんの学校の友達と交流できることを楽しみにしています。
名刺やプレゼントを作る予定です。
楽しいゲームもたくさんあります。
0
◇和田小1年「漢字の学習始まる」
2学期になり,いよいよ1年生も漢字の学習が始まりました。
子どもたちは,漢字が大好きだそうです。
意欲満々で学習に取り組んでいます。
漢字の成り立ちが掲示されています。
新たな知識が子どもたちの中に入っていきます。
子どもたちは楽しく学んでいます。

子どもたちは,漢字が大好きだそうです。
意欲満々で学習に取り組んでいます。
漢字の成り立ちが掲示されています。
新たな知識が子どもたちの中に入っていきます。
子どもたちは楽しく学んでいます。
0
◇和田小「英国のお友達」
8月28日(月)本日から一週間,イギリスのお友達が,1年生と一緒に学習します。
今日は,ご両親もいらっしやいました。
1年教室では,夏休みの思い出絵日記をかいていました。
一学期にも,一緒に学習していますが,お互い成長していますね。



今日は,ご両親もいらっしやいました。
1年教室では,夏休みの思い出絵日記をかいていました。
一学期にも,一緒に学習していますが,お互い成長していますね。
0
◇和田小「夏休みの作品」
夏休み中のすばらしい作品がたくさん展示されています。
コンクールに出品するものもあります。
夏休みに,子どもたちが一生懸命がんばってつくった作品です。
保護者の皆様のご協力,ありがとうございます。




コンクールに出品するものもあります。
夏休みに,子どもたちが一生懸命がんばってつくった作品です。
保護者の皆様のご協力,ありがとうございます。
0
◇和田小「防犯標語看板設置」
8月27日(日)午後,和田小学校6年児童2名の考えた「防犯標語」が立派な看板になりました。
場所は,ドリームラインです。
防犯協議会長さんを始め,市の広報様・新聞社の方など多くの皆さんが来られました。
2人の家族も参加し,記念写真をとりました。
新聞にも載ると思いますので,お楽しみに!







場所は,ドリームラインです。
防犯協議会長さんを始め,市の広報様・新聞社の方など多くの皆さんが来られました。
2人の家族も参加し,記念写真をとりました。
新聞にも載ると思いますので,お楽しみに!
0
◇和田小「表彰」
8月25日(金)表彰が行われました。
七夕展の特選代表6年児童が賞状と学校奨励賞の盾をいただきました。
次に,社会を明るくするコンクールの標語の部「金賞」の4年生とポスターの部「金賞」の6年生が賞状と賞品をいただきました。
最後に,和田地区防犯協議会「標語」入賞6年生2名が図書券をいただきました。
活躍うれしく思います。おめでとうございます。



七夕展の特選代表6年児童が賞状と学校奨励賞の盾をいただきました。
次に,社会を明るくするコンクールの標語の部「金賞」の4年生とポスターの部「金賞」の6年生が賞状と賞品をいただきました。
最後に,和田地区防犯協議会「標語」入賞6年生2名が図書券をいただきました。
活躍うれしく思います。おめでとうございます。
0
◇和田小「着任式」
8月25日(金)新しく来られた先生の着任式が行われました。
全校児童に紹介し,ご挨拶をいただきました。
3年教室では,とても楽しそうな雰囲気でした。


全校児童に紹介し,ご挨拶をいただきました。
3年教室では,とても楽しそうな雰囲気でした。
0
◇和田小「校庭がピカピカ」「稲も実っています」
和田小の校庭は,夏休みがあったのにピカピカです。
用務員さんが,草の種がこぼれないうちにトラックでならしています。
いつも,ありがとうございます。




田んぼの稲も実り始め,だんだんこうべをたれてきました。
地域の根本さんがいつも見守ってくださっています。
ありがとうございます。


用務員さんが,草の種がこぼれないうちにトラックでならしています。
いつも,ありがとうございます。
田んぼの稲も実り始め,だんだんこうべをたれてきました。
地域の根本さんがいつも見守ってくださっています。
ありがとうございます。
0
◇和田小「ガチャポン教材」登場
8月24日(木)保護者の方より,手づくりの教材がプレゼントされました。
課題を終えた児童が,ガチャポンを回すと次のお題やお楽しみが飛び出す仕組みです。
わくわくどきどき,楽しみながら学習が進められます。
ありがとうございました。


課題を終えた児童が,ガチャポンを回すと次のお題やお楽しみが飛び出す仕組みです。
わくわくどきどき,楽しみながら学習が進められます。
ありがとうございました。
0
◇和田小学校「第2学期始業式」
8月25日(金)第2学期の始業式が行われました。
夏休み中,大きな事故やけが等なく,元気な子どもたちの笑顔がそろいました。
校長より4つのお願いをしました。
①目標をもつ②あいさつを元気にする③いじめは絶対にしない④交通事故に絶対に合わない
4年生全員が一人ずつ,夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。
大きな声で堂々と発表することができて,とても立派でした。
最後に,元気いっぱいに校歌を歌いました。




夏休み中,大きな事故やけが等なく,元気な子どもたちの笑顔がそろいました。
校長より4つのお願いをしました。
①目標をもつ②あいさつを元気にする③いじめは絶対にしない④交通事故に絶対に合わない
4年生全員が一人ずつ,夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。
大きな声で堂々と発表することができて,とても立派でした。
最後に,元気いっぱいに校歌を歌いました。
0
◇和田小「4校合同Pバレー練習」
8月21日(月)白沢体育館において,白沢地区の4校合同練習が行われました。
糠沢小・和田小・白岩小・白沢中のPTAバレーボールチームのメンバーが集まり,約一時間半にわたり練習試合を行いました。
始めに,当番校の白岩小P会長様のご挨拶がありました。
爽やかな汗をともにかき,楽しく交流することができました。






糠沢小・和田小・白岩小・白沢中のPTAバレーボールチームのメンバーが集まり,約一時間半にわたり練習試合を行いました。
始めに,当番校の白岩小P会長様のご挨拶がありました。
爽やかな汗をともにかき,楽しく交流することができました。
0
◇和田小「明日から2学期」新しい先生が増えました
8月23日(水)和田小学校に新しい先生が増えました。
詳しくは,始業式に子どもたちへの紹介と文書でお知らせします。
音楽が得意で,作曲を専門とされています。
楽器は,ユーフォニアムやトロンボーンを演奏されます。
子どもたちと楽しく学習したり遊んだりしてくださると思います。





明日から第2学期が始まります。
子どもたちの体調管理を整えて,元気に登校できるよう,よろしくお願いします。
子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
詳しくは,始業式に子どもたちへの紹介と文書でお知らせします。
音楽が得意で,作曲を専門とされています。
楽器は,ユーフォニアムやトロンボーンを演奏されます。
子どもたちと楽しく学習したり遊んだりしてくださると思います。
明日から第2学期が始まります。
子どもたちの体調管理を整えて,元気に登校できるよう,よろしくお願いします。
子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
0
◇和田小「夏休み最後のプール利用」
8月21日(月)夏休み中最後のプール利用が終了しました。
監視を行っていただいた保護者の皆様には,感謝申し上げます。
お盆の間,すずしい日が続きましたが,今日は水温も気温も上がりました。
しばらく使っていなかったので,プール掃除機を使って担当の先生がきれいにしてから使用しました。
2学期の水泳記録会が楽しみです。








監視を行っていただいた保護者の皆様には,感謝申し上げます。
お盆の間,すずしい日が続きましたが,今日は水温も気温も上がりました。
しばらく使っていなかったので,プール掃除機を使って担当の先生がきれいにしてから使用しました。
2学期の水泳記録会が楽しみです。
0
◇和田小「合奏部練習」
8月21日(月)よりお盆明けの練習が始まりました。
少し間があいたので,なかなか合わない部分もありましたが,練習を繰り返すうちに取り戻していきました。
宿題を完璧に終わらせている児童もたちさんいて,すばらしいと思います。
夏休みも残りわずか,有意義に過ごしてください。
合奏部は,9月10日(日)の敬老会でも演奏を披露することになっています。





少し間があいたので,なかなか合わない部分もありましたが,練習を繰り返すうちに取り戻していきました。
宿題を完璧に終わらせている児童もたちさんいて,すばらしいと思います。
夏休みも残りわずか,有意義に過ごしてください。
合奏部は,9月10日(日)の敬老会でも演奏を披露することになっています。
0
◇和田小「奉仕作業」
8月20日(日)第2回の奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の皆様には,朝早くからありがとうございました。
作業は,土手の草刈り・花壇の除草・窓ふき等です。
学校の内外が,とても美しくなりました。
第2学期も,もうすぐ始まります。
きれいな環境で子どもたちを迎えることができます。
お世話になりました。














たくさんの保護者の皆様には,朝早くからありがとうございました。
作業は,土手の草刈り・花壇の除草・窓ふき等です。
学校の内外が,とても美しくなりました。
第2学期も,もうすぐ始まります。
きれいな環境で子どもたちを迎えることができます。
お世話になりました。
0
◇和田小「ソフトボール部練習」
8月19日(土)和田小学校の校庭でソフトボール部の練習が行われていました。
部員は,和田小・二本松南小・二本松北小・油井小で構成されています。
たくさんの保護者の方々が,熱心にご指導くださっていました。
前回の大会では,県で3位というすばらしい成績でした。
和田小学校の多くのメンバーがレギュラー選手として活躍しています。


部員は,和田小・二本松南小・二本松北小・油井小で構成されています。
たくさんの保護者の方々が,熱心にご指導くださっていました。
前回の大会では,県で3位というすばらしい成績でした。
和田小学校の多くのメンバーがレギュラー選手として活躍しています。
0
◇明日は,奉仕作業
明日8月20日(日)は,奉仕作業です。
朝6時からです。
よろしくお願いします。

朝6時からです。
よろしくお願いします。
0
◇和田小「美しい花々」
誰もいない学校で,夏の花たちが美しく咲き誇っています。
特にヒマワリは元気そうです。
子どもたちが,元気に学校に戻って来るのを楽しみに待っているようです。




とろろ芋の茎も伸びています。

玄関には,葉っぱから葉っぱが出ている珍しい植物があります。
特にヒマワリは元気そうです。
子どもたちが,元気に学校に戻って来るのを楽しみに待っているようです。
とろろ芋の茎も伸びています。
玄関には,葉っぱから葉っぱが出ている珍しい植物があります。
0
◇和田小「花壇と校庭」20日は奉仕作業
和田小学校の花壇と校庭は,夏休み中でもとてもきれいです。
校庭は,用務員さんがきれいにならしてくれました。
花壇の草は,担当の先生がむしってくれました。
花が,とても育ってきれいです。
しかし,まわりの草たちの勢いは,すさまじいものがあります。
8月20日(日)は,朝6時より奉仕作業があります。
ご協力,よろしくお願いします。






校庭は,用務員さんがきれいにならしてくれました。
花壇の草は,担当の先生がむしってくれました。
花が,とても育ってきれいです。
しかし,まわりの草たちの勢いは,すさまじいものがあります。
8月20日(日)は,朝6時より奉仕作業があります。
ご協力,よろしくお願いします。
0
◇和田小「幼稚園側のり面工事中」
幼稚園側ののり面の穴をふさぐ工事が行われています。
来校時は,自動車の通行に気を付けてください。
ほとんどきれいになっているようです。




来校時は,自動車の通行に気を付けてください。
ほとんどきれいになっているようです。
0
◇和田小「作物おいしそう」
夏休み中,誰もいない学校の畑においしそうな野菜たちが実っています。
誰かに食べてほしそうです。
特にミニトマトが美味しそうです。



誰かに食べてほしそうです。
特にミニトマトが美味しそうです。
0
◇和田小「活躍児童張出」
体育館入口に,陸上大会と水泳大会で入賞した児童を紹介しています。
お迎えに来られた時に,ぜひご覧ください。
大会やコンクールでの最高賞や本宮市以上の活躍を紹介する予定です。

お迎えに来られた時に,ぜひご覧ください。
大会やコンクールでの最高賞や本宮市以上の活躍を紹介する予定です。
0
◇和田小「稲の花」
5年生の田んぼの稲の花が咲いています。
今年も豊作だといいですね。


栗やとうもろこしの実も膨らんでいます。

今年も豊作だといいですね。
栗やとうもろこしの実も膨らんでいます。
0
◇和田小PTAバレー男女合同練習
8月9日和田小PTAバレー男女合同練習が行われました。
男女チームに別れ、練習試合を行いました。
結果は、4対1セットです。
ユニフォームも配布されました。
暑い中、気持ちの良い汗を流しました。





男女チームに別れ、練習試合を行いました。
結果は、4対1セットです。
ユニフォームも配布されました。
暑い中、気持ちの良い汗を流しました。
0
◇和田小「特別支援教育教職員研修」
8月9日(水)「特別支援教育啓発セミナー2017in本宮・大玉」が,白沢公民館で行われました。
本宮市内や大玉村内のたくさんの先生がたが参加し,勉強しました。
講師は,福島県総合療育センターの作業療法士の先生です。
講演は「発達障がい児の感覚とからだを育む関わり方」~感覚統合の視点から~です。
みんな熱心に学び,かわいい子どもたちの支援に生かしていこうとしっかり研修しました。



本宮市内や大玉村内のたくさんの先生がたが参加し,勉強しました。
講師は,福島県総合療育センターの作業療法士の先生です。
講演は「発達障がい児の感覚とからだを育む関わり方」~感覚統合の視点から~です。
みんな熱心に学び,かわいい子どもたちの支援に生かしていこうとしっかり研修しました。
0
◇和田小「へそのまち交流事業報告会」
8月7日(月)市役所において,「へそのまち交流事業報告会」が行われました。
本宮市の各小学校の代表7名が参加し,市長様と教育長様に一人一人感想を発表しました。
保護者の皆様からも一言ずつお話をいただき,子どもたちの成長を語り合いました。
最後に活動の様子をまとめたDVDを鑑賞し,沖縄音楽の旋律と共に感動にひたりました。






本宮市の各小学校の代表7名が参加し,市長様と教育長様に一人一人感想を発表しました。
保護者の皆様からも一言ずつお話をいただき,子どもたちの成長を語り合いました。
最後に活動の様子をまとめたDVDを鑑賞し,沖縄音楽の旋律と共に感動にひたりました。
0
◇和田小「へそのまち交流事業」6年代表
7月29日(土)~31日(月)へそのまち交流事業が沖縄の宜野座村で行われました。
本宮市の各小学校から6年生の代表が1名ずつ参加し,交流してきました。
7名は,立派な態度で参加し,全国の子どもたちと仲良く活動してきました。
県によって,個性豊かでしたが,子どもたちは堂々と発言し積極的に活動しました。
時には,リーダーシップを発揮している姿も見られ頼もしく感じました。
3日間で,初めて出会った子どもたちとたくさん友達になりたくましく成長しました。
沖縄は暑かったですが,人情豊かで海はとても美しかったです。
沖縄のよさを感じると共に,やはりふるさと「本宮」のよさをより深く感じたようです。












本宮市の各小学校から6年生の代表が1名ずつ参加し,交流してきました。
7名は,立派な態度で参加し,全国の子どもたちと仲良く活動してきました。
県によって,個性豊かでしたが,子どもたちは堂々と発言し積極的に活動しました。
時には,リーダーシップを発揮している姿も見られ頼もしく感じました。
3日間で,初めて出会った子どもたちとたくさん友達になりたくましく成長しました。
沖縄は暑かったですが,人情豊かで海はとても美しかったです。
沖縄のよさを感じると共に,やはりふるさと「本宮」のよさをより深く感じたようです。
0
◇和田小「合奏講師練習」
7月28日(金)講師に佐藤先生をお招きしての合奏練習が行われました。
先生のご指導でみるみる曲想が変化し,素晴らしい演奏になっていきました。
テンポの変化を大きくして強弱もメリハリがあります。
子どもたちは,楽しくユニークながらも芯をついたご指導にしっかりついて行って素晴らしいです。
小さな偉大なる演奏家たちの成長をお楽しみに!







先生のご指導でみるみる曲想が変化し,素晴らしい演奏になっていきました。
テンポの変化を大きくして強弱もメリハリがあります。
子どもたちは,楽しくユニークながらも芯をついたご指導にしっかりついて行って素晴らしいです。
小さな偉大なる演奏家たちの成長をお楽しみに!
0
◇和田小「図工作品」研究会へ
7月27日(木)小学校教育研究会安達地区前期研究協議会が行われました。
図画工作科部会では,和田小の子どもたちの作品も紹介されました。
安達地区の子どもたちのすばらしい作品に多くの先生方が学ぶことができました。
写真は,5年生が頑張った版画と他の学校の作品です。
子どもたちの多彩な表現は,教師の研究に刺激を与えてくれます。
夏休み中も,教職員はこのような研修がたくさんあり,勉強しています。


図画工作科部会では,和田小の子どもたちの作品も紹介されました。
安達地区の子どもたちのすばらしい作品に多くの先生方が学ぶことができました。
写真は,5年生が頑張った版画と他の学校の作品です。
子どもたちの多彩な表現は,教師の研究に刺激を与えてくれます。
夏休み中も,教職員はこのような研修がたくさんあり,勉強しています。
0
◇和田小「募金活動」
一学期に,白い羽と熊本地震の被災地への「募金活動」を行っていました。
各学年児童・教職員・保護者の皆様よりたくさんのまごころをいただきました。
白い羽募金は担当校へ,被災地募金は7月26日(水)に福島民報新聞社へ届けました。
5・6年児童が中心となって活動しました。



各学年児童・教職員・保護者の皆様よりたくさんのまごころをいただきました。
白い羽募金は担当校へ,被災地募金は7月26日(水)に福島民報新聞社へ届けました。
5・6年児童が中心となって活動しました。
0
◇和田防犯協議会「標語」
7月25日(火)和田防犯協議会が行われ,「防犯標語」入賞者の発表がありました。
毎年6年生全員が応募しています。
入賞者は2名で次の標語です。
「出かける前 声かけかぎかけ 忘れずに」
「油断せず 分かる道でも 気をつけて」
2作品は,立看板になって設置されます。
8月27日(日)の午後3時頃,和田字河内地内ドリームライン東陽工業株式会社斜向に設置予定です。
おめでとうございます。


毎年6年生全員が応募しています。
入賞者は2名で次の標語です。
「出かける前 声かけかぎかけ 忘れずに」
「油断せず 分かる道でも 気をつけて」
2作品は,立看板になって設置されます。
8月27日(日)の午後3時頃,和田字河内地内ドリームライン東陽工業株式会社斜向に設置予定です。
おめでとうございます。
0
◇和田小「プール利用開始」
7月21日(金)より,和田小学校のプール利用が開始しました。
初日は60名ほどの児童と幼児が水の中で楽しみました。
監視の保護者の皆様には,大変お世話になっております。
水着で監視に来て下さる方もいらっしゃいます。
暑い中,ありがとうございます。





初日は60名ほどの児童と幼児が水の中で楽しみました。
監視の保護者の皆様には,大変お世話になっております。
水着で監視に来て下さる方もいらっしゃいます。
暑い中,ありがとうございます。
0
◇和田小「七彩の6年男子」
7月20日(木)終業式の校長講話の最後に七彩の不思議体験を見せました。
6年男子がちょうど7名いるので協力いただきました。
不思議だなあと思ったことを自由研究に,和田小の七彩を図工作品に生かしてほしいとちょっとした手品をしました。
さすが6年男子の一人が,みごと種を見破りました。
子どもたち夏休みを楽しく過ごしているでしょうか。
事故やけがのないよう,子どもたちを守っていただきますようよろしくお願いします。


6年男子がちょうど7名いるので協力いただきました。
不思議だなあと思ったことを自由研究に,和田小の七彩を図工作品に生かしてほしいとちょっとした手品をしました。
さすが6年男子の一人が,みごと種を見破りました。
子どもたち夏休みを楽しく過ごしているでしょうか。
事故やけがのないよう,子どもたちを守っていただきますようよろしくお願いします。
0
◇和田小「フルマラソン完走証」
7月20日(木)終業式の後にフルマラソンの表彰がありました。
今回は,第4~6号です。
2回目の受賞者もいます。
おめでとうございます。
また,2学期もがんばってください。
今回は,第4~6号です。
2回目の受賞者もいます。
おめでとうございます。
また,2学期もがんばってください。
0
◇和田小「PTAバレー練習」
和田小のPTAバレー部は,5月から練習を開始しています。
毎回,20名くらい参加者がいます。
9月の試合に向けての練習ではありますが,日頃の運動不足解消や和田地域の絆づくりも大きなねらいです。
この日は,PTAのОBの方も参加いただきました。
楽しく練習をしています。



毎回,20名くらい参加者がいます。
9月の試合に向けての練習ではありますが,日頃の運動不足解消や和田地域の絆づくりも大きなねらいです。
この日は,PTAのОBの方も参加いただきました。
楽しく練習をしています。
0
◇和田小「草むしり」
昼休みに自主的に花壇の草むしりをしている姿があります。
委員会活動での上学年児童です。
中に2年生も交じっていました。
上級生の姿を見て,学ぶ姿が和田らしいですね。
いつもきれいにしてくれて,ありがとう。



委員会活動での上学年児童です。
中に2年生も交じっていました。
上級生の姿を見て,学ぶ姿が和田らしいですね。
いつもきれいにしてくれて,ありがとう。
0
◇和田小「じゃがいもほり」6年
7月19日(水)6年生が,理科の授業で育ててきたじゃがいもを収穫しました。
大きな新じゃががごろごろ出てきて,とてもおいしそうでした。
どんな料理にしていただくのか楽しみです。



大きな新じゃががごろごろ出てきて,とてもおいしそうでした。
どんな料理にしていただくのか楽しみです。
0
◇和田小「夏祭り」なないろ1組
7月19日(水)なないろ1組で夏祭りが行われました。
全校にチケットが配られ,誰でも一緒に楽しむことができます。
ボウリング・くわがたつり・段ボールハウス体験など,わくわくするものでいっぱいです。
とても上手に作ってありました。




全校にチケットが配られ,誰でも一緒に楽しむことができます。
ボウリング・くわがたつり・段ボールハウス体験など,わくわくするものでいっぱいです。
とても上手に作ってありました。
0