R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「PTAバレー練習」
昨年の11月より始まった「PTAバレー」練習が,今年度も行われています。
キャプテンと監督
OB・OGの皆さんも,ご指導くださっています。
ありがとうございます。
会長さんは,長身を生かしてスパイクを打ってくださいます。
毎週,水曜日に練習していますので,ぜひ参加ください。
お父さん方も,練習相手になっていただけるとありがたいです。
また,地域のみなさまとの「交流」の場にもしたいので,お子さんが学校にいなくてもぜひご参加ください。
お待ちしています。
◇和田小「雨の日の陸上練習」
この日,校庭で走りの練習をしていたところ,雨が強くなってきました。
途中で体育館に場所を変えての練習となりました。
楽しいゲーム型の練習に,大満足の子どもたちでした。
4年生は初めての陸上練習ですが,5・6年生にしっかりついてがんばっています。頼もしく成長した姿に,先生方もうれしそうです。
◇和田小「陸上種目別練習」
鼓笛パレートから帰ってきてすぐに,陸上の種目別練習が行われました。
ハードな練習にしっかりついてくるたくましい子どもたちに感心します。
誰がどの種目に出場するのか,楽しみですね。
今年も,優勝をねらっている人がいます。
大会までがんばってくださいね。
◇和田小「全校朝会」
5月2日(水)全校朝会が行われました。 「校長講話」で,物事を一面からのみ見て決めつけず,多方面から考えることのできる子どもに育ってほしいというお話をしました。これからの世の中,この若者たちが担っていきます。人はそれぞれ特性があります。ちょっとしたことで,決めつけて人間をだめにしてしまわない,そんな大人になってほしいと願っています。生きにくい環境もあるかもしれません。きっと和田の子どもたちは,いろいろな考えの人々を受け入れ,自ら考えて自ら判断してよりよい言動のできる人間に育っていくと確信しています。例えとして,子どもが5年生の時一緒に焼き物で作った「紙置き」を見せました。うさぎなのですが,本当にそうでしょうか。ひっくりかえしてよ~く見てください。最後に6年生の伴奏で「校歌」を元気よく歌いました。学校の周りの木々は,美しい新緑で彩られています。
◇和田小「鼓笛パレード」
5月10日(木) 雨で順延になりました鼓笛パレードが,本日,盛大に行われました。6年生にとっては,最後の演奏になります。各学校の先頭を行進し,すばらしい思い出となったことでしょう。和田小は,4~6年生が参加しました。堂々と演奏や行進ができました。人数は少ないですが,全員真剣でとても立派だったことと,合奏部で高めている演奏の素晴らしさが表現できたと思います。楽器運び・交通整理・沿道での応援ありがとうございました。
◇和田小「消防設備学習」4年
4年生が社会科の学習で,学校の中にある消防設備について学習していました。
消火器や消火栓などに気付いて,しっかりメモしていました。
春の花たちに囲まれて学習しています。
◇和田小「クラブ活動」
5月8日(火)今年度最初のクラブ活動がありました。
クラブ長・副クラブ長・書記などを決め,年間の計画を立てました。
4・5・6年生が一緒に活動できるとても楽しい時間です。
スポーツクラブ・和太鼓クラブ・調理クラブ・イラストクラブなどがあります。
◇和田小「週番の先生のお話」
4月27日(金)週番の先生のお話がありました。
この日は,運動会の練習できびきびとした動きをする6年生がほめられ,みんなから拍手をいただきました。
給食のメニューは,イカ焼きと煮物でした。
みんなでおいしくいただきました。
この日,田んぼがきれいになりました。
根本さんありがとうございました。
石碑の間に忘れな草を見つけました。
◇和田小「最後の鼓笛練習」
鼓笛パレードに向けて最後の練習が行われました。
4年生も堂々と歩くことができました。
6年生にとっては,最後のパレードになります。
明日,雨が降らないといいですね。
幼稚園の皆さん応援ありがとうございました。
◇和田小「1年生をご招待」
2年生が1年生の教室にやってきて,招待状を渡しました。
楽しいことがありそうですよ。
10日には,学校探検もしてくれるそうです。
先輩になった2年生,はりきっていますね。
たんぽぽは綿毛になり,まゆみの花が咲きました。
◇和田小「各学年のめあて」
各学年でめあてが決まってきました。
一年間,目標に向かってがんばってくださいね。
◇和田小「清掃・給食当番初参加1年」
5月7日(月)今日から,1年生が「給食当番」と「清掃」に参加しています。
5・6年生が丁寧に優しくやり方を教えています。
1年生は,みんな真剣に仕事をしていました。
幼稚園でもしっかり仕事をしていたので,とても上手です。
アヤメや花菖蒲の美しい季節となりました。
◇和田小「時計学習」3年
3年生が時計を使って,時間の学習をしていました。
時計を動かして楽しく学びました。
国語でも動作化しながら,読み取りを進めています。
教室や廊下には,グループでつくった大きなアートがありました。
青虫のご協力ありがとうございます。
◇和田小「田んぼがぴかぴか」
今年も根本さんが5年生に、田んぼでの「稲づくり」を教えてくださいます。
運動会の日の朝5時、田んぼをピカピカにしてくださる根本さんのお姿がありました。
いつもありがとうございます。一年間、お世話になります。
運動会では、スーツ姿でご来賓としてこられました。
◇和田小「図形の学習」6年
6年生が算数で図形の学習をしていました。
中学校の数学につながる大切な学習です。
みんな真剣です。
◇和田小「運動会特集G」
「消防団ポンプ操法特集」
びしっとしたかっこいい動きを見せていただきました。
子どもたちも敬礼をまねしていました。
憧れの存在である消防団の皆様、ありがとうございました。
「閉会式」後片付け
今年の運動会は、「白組優勝」でした。
でも、最後まであきらめずにがんばった子どもたち全員に優勝カップを心に届けたいです。
校歌の指揮もとても上手でした。
PTA会長さん、ご挨拶と万歳三唱ありがとうございました。
後片づけも、ご協力いただきスムーズに終了することができました。
保護者の皆様・消防団の皆様・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
◇和田小「和田幼稚園のこいのぼり」
和田幼稚園に手づくりのこいのぼりが泳いでいました。
園児たちが力を合わせてつくったものです。
とってもかわいいこいのぼりですね。
小学校から見ていると,大きな声であいさつしてくれました。
◇和田小「運動会特集F」
「鼓笛ドリル演奏特集」
校庭を一周し、指揮台前に進んだあとに、十字クロス行進です。
すばらしい演奏と動きに、感動で涙があふれましたという声が聴かれました。
「リレー特集」
下学年・上学年・PTA&中学生
抜いたり抜かれたり、どきどきハラハラの大レースでした。
校庭いっぱいに声援が響き渡りました。
◇和田小「ビー玉貯金」4年
4年生は,善い行いがあったときにビー玉を瓶に入れていく「ビー玉貯金」をしています。
瓶にたっぷりたまると,いいことがあるそうです。
楽しみですね。
ふわふわな行いでいっぱいですね。
初めての委員会活動もしっかり行っていました。
◇和田小「運動会特集Ē」
「団体種目特集」
低学年は「ボール運び」
中学年は「台風の目」
高学年は「棒引き」
みんなで作戦を立ててがんばりました。
「昼食タイム」
ご家族で食べるお弁当、おいしそうでした。
朝早くからの準備、ありがとうございました。
◇和田小「音読発表会」5年
5年生が音読発表会をしていました。
相手を見る・声の大きさを変える・読む速さをかえるなど,工夫のポイントがあります。
お互いに評価し合っていました。
みんなニュースキャスターのように上手で,感動でした。
◇和田小「生徒指導の先生のお話」
5月2日(水)生徒指導の先生から,連休の安全な過ごし方についてお話がありました。
「いかのおすし」の合言葉について確認しました。
子どもたちは,ちゃんと覚えていました。
明日からの4日間の連休も,事故やけがの無いよう,ご家庭でもよろしくお願いします。
真剣に聞く子どもたち
「いかのおすし」
藤やモミジの花が美しく咲いています。
◇和田小「運動会特集D」
「チャンス走特集」
ひいたカードによって、予想したお手玉の色によって運命が左右されます。
徒競走とは、一味違ったわくわく感と運の良さが味わえます。
さあ、ラッキーだったのは誰でしょうか。
「玉入れ特集」
児童は、お助け玉入れ
各種団体は、高さの違うかごでの玉入れ
もちろん優勝は、「新生会」です。
PTAの玉入れ
竹ぼうきで邪魔をします。
◇和田小「図書学習」2年
4月23日(月)しらさわ夢図書館の司書さんと一緒に2年生が図書館学習を行いました。
分類ごとに本を選んだりして,楽しく図書館の仕組みを勉強しました。
連休中,おうちで読書できるといいですね。
◇和田小「運動会特集C」
「宝拾い・おみやげ拾い」特集
ご来賓の皆様、新生会・婦人会・交通安全協会・母の会・PTA・中学生・幼稚園児の皆さんが、それぞれ素敵なプレゼントを拾って走り抜けました。
中身はお楽しみのお宝です。
たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
「みちのくしらさわ音頭」
子どもたちと割烹着姿のお母さん・おばあちゃんたちの素敵な踊りでした。
くまさんも独自の踊りで大活躍でした。
◇和田小「週番の先生のお話」
この日は,気温に合わせた服装をしようというお話でした。
気温の高い日だったので,考えている子どもたちがほめられました。
給食のメニューはカレーでした。
おいしくいただきました。
◇和田小「運動会特集B」
「徒競走特集」
同じくらいの走力のグループ分けにより走力を競いました。
オリンピックのように一人一人の名前をコールされました。
「はい」と大きな声で返事をして手を挙げる姿はとても凛々しくてすばらしかったです。
みんなに一等賞をあげたい気持ちでした。
係りの仕事も一生懸命です。
◇和田小「歯科検診」
学校歯科医さんによる歯科検診が行われました。
後日,結果通知が配布されます。
おうちの方の「仕上げ磨き」よろしくお願いします。
順番を待っている幼稚園児の皆さんが,とても静かなので驚きました。
1年生も静かに待って,教室に戻ったら読書をしていました。
もちろん上級生も,受診の仕方や待ち方が上手でした。
◇和田小「運動会特集A」
4月28日(土)晴天の下和田小学校の運動会が行われました。
数日間にわたって、子どもたちの活躍の様子をお届けしていきますのでお楽しみに!
朝早くからの保護者の皆様や消防団の皆様のご協力による準備が行われました。
子どもたちの堂々とした入場行進です。
開会式での応援合戦
ご来賓の皆様
中学生もたくさん来てくれました。
◇和田小「EМ菌投入」
今年も,商工会議所の皆様が,プールにEМ菌を入れてくださいました。
今年のプール清掃は,5月の奉仕作業の日に予定しています。
ご協力,よろしくお願いします。
糸トンボが生まれていました。
◇和田小「ベレー帽での鼓笛」
今日の午後,鼓笛演奏があります。
今年は,ベレー帽をかぶっての演奏です。
十字クロスもお楽しみください。
指揮者の指揮杖を回しての校長へのあいさつも見どころです。
◇和田小「消防団練習」
消防団の皆さんが,側溝清掃の後に「ポンプ操法」の練習をされました。
きびきびとした動きですばらしかったです。
運動会の本番でも,子どもたちが憧れの眼差しをむけることでしょう。
ツツジも紅白美しく咲き始めました。
◇和田小「運動会前日準備」
子どもたちと先生たちで,運動会の前日準備をしました。
校庭の草取りやトイレ掃除など,一生懸命です。
中学生も手伝いに来てくれました。
明日のリレーでは,お父さんたちに勝つと意欲たっぷりです。
◇和田小「運動会入場行進」練習
いよいよ,明日は運動会。
入場行進の練習をしました。
6年生はいろいろな役割を担当しています。
各学年は,指揮台前で手を振りますので,声援よろしくお願いします。
1年生の行進での腕ふりがとても上手です。
お楽しみに!
◇和田小「運動会練習」
明日は,運動会です。
子どもたちの練習の様子を紹介します。
お天気のよいことを願っています。
子どもたちの真剣な姿に感動することでしょう。
お弁当の準備,よろしくお願いします。
◇和田小「鼓笛練習」見事な十字クロス
晴れた日をねらって鼓笛の練習が行われました。
この日は,運動会でのドリル演奏です。
校庭を一周した後に中央に集まり,十字クロスなどの動きを確認しました。
4年生にとって初めての動きでしたが,一発でできました。
運動会をお楽しみに!
◇和田小「もうすぐ運動会」
図書コーナーに大きな「わだぴょん」がいました。
色がついて,運動会を盛り上げてくれるでしょう。
おやっ。くまさんも登場しそうです。
6年生は,運動会で大切な運動靴をデッサンしました。
とてもすばらしい作品ですね。
◇和田小「みちのくしらさわ音頭」練習
4月20日(金)みちのくしらさわ音頭の練習が行われました。
講師は,婦人会の3名の皆さんです。
丁寧に教えていただき,1年生も踊れるようになりました。
2年生以上は,もう体にしみついているようで,とても上手でした。
今夜25日(水)19時より,分館で練習がありますので保護者の皆様・地域の皆様,ぜひご参加ください。
◇和田小「図書館の仕組みの学習」5年
しらさわ夢図書館の司書さんに教えていただきながら,図書館の仕組みについて学習しました。
5年生は,友達と仲良く協力しながら,課題を解決したり本を探したりしていました。
◇和田小「昼休み」
和田小では,昼休みに校庭で遊ぶ姿が多く見られ,うれしく思います。
遊具を使って鬼ごっこ・チームごとに作戦を立ててのドッジボールなどが見られました。
なんとこの日は,オタマジャクシの卵をランチルーム前で発見した子どもたち。
さっそく,水槽を持ってきて,育てるそうです。
校長は,バレーボールに混ぜてもらいました。
忘れな草がきれいに咲いていました。
◇和田小「託児」
4月13日(金)今年度も,学校支援ボランティアの皆さんに託児をお願いしました。
授業参観や懇談会の間,学習をしたり折り紙などの遊びをしたりしています。
事故防止のため,対象は幼稚園児と小学生です。
◇和田小「1年生を迎える会」
4月20日(金)1年生を迎える会が行われました。
6年生が中心となって企画しました。
自分たちで進行し,開閉の言葉や歓迎の言葉を発表しました。
ゲーム担当者の説明後に「どんじゃんけん」をしました。
1年生に素敵なプレゼントもありました。
1年生は,一人一人インタビューに答えることができました。
最後に1年生から,呼びかけでお礼の言葉がありました。
みんなしっかり覚えて,とても素晴らしかったです。
校長からは,幼稚園で懐かしい「ヘビとカエルの手遊び歌」をプレゼントしました。
子どもたちが一緒に歌ってくれたので,とてもうれしかったです。
◇和田小「学級懇談会」
4月13日(金)授業参観後,学級懇談が行われました。
学年行事や学年のリレー選手を決めたりと和やかな雰囲気で行われました。
一年間,よろしくお願いします。
担任のよさをたくさん子どもたちに伝えていただけると,ありがたいです。
◇和田小「国語の学習」3年
3年生が,国語の学習で文章からの読み取りを行っていました。
ノートのきれいな文字でしっかりまとめています。
中学年の仲間入りをした3年生,がんばっていますね。
今日も窓から見える風景が,絵のように美しいです。
◇和田小「消防団の皆様による側溝清掃」
4月22日(日)和田の消防団の皆様に「側溝清掃」をしていただきました。
側溝の堆積物を取り除いた後に,プールの水を放水してきれいにしていただきました。
団長さんの指揮のもと,みごとな動きで作業をしていただき,とてもきれいになりました。
消防団の皆様,ありがとうございました。
運動会でのポンプ操法も楽しみにしております。
後片付けも丁寧に行っていただきました。
ハナミズキの花が美しく見守っていました。
◇和田小「PTA全体会」
4月13日(金)授業参観後,PTA全体会が行われました。
P会長様・校長あいさつの後,前会長様と副会長様に感謝状が贈呈されました。
本人ではなく代理の方が授与されましたが,とても立派なご挨拶をいただきました。
各専門委員会の委員長様
今年度の本部役員
前会長様がかけつけてくださいました。
学校からの説明の後,教職員が自己紹介しました。
◇和田小「下学年リレー練習」
1・2・3年生の全員リレーの練習が行われています。
和田小学校では,児童全員がリレー選手です。
一生懸命走って,バトンをしっかり渡していました。
1年生は幼稚園でもできていたので,とても上手です。
ヒメオドリコソウも踊るように咲いていました。
◇和田小「PTA専門委員会」
4月13日(金)PTAの各専門委員会が行われました。
各専門委員会の委員長さんも決まり,全体会で活動計画を発表していただきました。
1年間,お世話になります。
◇和田小「教頭先生と習字の学習」4年
4年生が,教頭先生と習字の学習をしていました。
笑顔で丁寧に教えてくださる先生に集中してがんばる子どもたちです。
上学年に仲間入りしてから,がんばっていますね。
イチゴの花が咲き始めました。
◇和田小「運動会団体長会議」
4月10日(火)運動会の団体長会議が行われました。
新生会・消防団・交通安全協会・婦人会・交通安全母の会の各会長様,PTA本部役員の皆様にお集まりいただきました。
地域と共に行う楽しい運動会になりそうです。
みちのくしらさわ音頭の練習は,4月25日(水)の19時より分館で行われます。
◇和田小「鉛筆の持ち方上手だね」1年
1年生が,上手に鉛筆を持って,書写の学習をしていました。
トラさんなどの動物の中にあるいろいろな線をなぞっています。
みんながんばっていますね。
学校のさくらんぼの花が咲きました。
◇和田小「卒業写真」6年
桜の花のもと,6年生が卒業写真を撮りました。
みんな笑顔で堂々としています。
卒業するころには,もっと大きくなっているのでしょうね。
一年間の活躍が楽しみです。
飛行機雲も祝っていました。
◇和田小「ランチルームで給食」
和田小学校では,全児童・教職員がランチルームで給食をいただきます。
1年生もおいしそうに食べています。
給食室で作る自校給食は色彩も美しく食感もとてもよく,おいしくいただいています。
ランチルームの掲示も楽しいです。
◇和田小「全校朝会」
4月10日(火)全校朝会が行われました。
校長講話で,これまでの子どもたちのがんばりをほめました。
そして,一つだけ子どもたちに「注文」をしました。
ビーカーをこわしてしまったネズミさんへの言葉かけを例に,「ふわふわな心温まる言葉や態度」は何かを問いかけました。
子どもたちには,わだびょんのような対応ができるように育ってほしいと願っています。
講話の後に,今月の歌「校歌」を元気に歌いました。6年児童による伴奏がとても上手でした。
◇和田小「校歌おぼえたよ」1年
音楽の時間に,1年生が「校歌」を元気に歌っていました。
口を大きく開けて一生懸命歌う姿は,とても小学生らしくなったなあと感じます。
もう,覚えてすばらしいです。
運動会でも,歌声が響くことでしょう。
◇和田小「陸上練習」
4月9日(月)一学期始まってすぐに,陸上練習が始まっています。
5・6年生は,朝早くからがんばっています。
下級生も,走っている児童が増えました。
今年度「完走証」第一号は誰でしょう。楽しみです。
満開の桜も応援していました。
◇和田小「もとみやロードレース大会」
4月15日(日)もとみやロードレース大会が行われました。
和田小からは,7名の参加がありました。
自分の学年にエントリーし,がんばって走りました。
校長は,表彰係として参加して応援しました。
教頭も応援に行きました。
走る前の子どもたち。ちょっぴり緊張です。
走り終わって食べるラーメンはおいしかったです。
◇和田小「交通教室」
4月9日(月)交通教室が行われました。
毎日の登下校において,必要な交通規則を守り,潜む危険を予測して,常に安全を確認して行動できるよう,交通教育専門員様よりお話をいただきました。
また,自分や他人の生命を尊重し,学校や家庭および社会の安全に貢献できるよう,6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱が行われました。
委嘱を受けた代表児童が誓いの言葉を述べました。
最後に,6年生代表児童によるお礼の言葉が述べられました。
みんな,上手に発表することができました。
交通教室終了後,教職員とともに下校し,正しい道路の歩行や横断の仕方・バスの乗り方などについて学習しました。
新しいバスの運転手さん
運転手さんが,都合の悪い時代わりに運転してくださるそうです。
◇和田小「お弁当」
4月9日(月)はお弁当でした。
保護者の皆様,おいしいお弁当の準備ありがとうございました。
◇和田小「春休みの研究」
春休みに自由研究をまとめてきた児童がいます。
「フクロウ」の研究です。
宿題になっていなくても,自分の得意分野を学習する姿,素晴らしいですね。
◇和田小「和田神社春の例大祭」
4月8日(日)和田神社で春の例大祭が行われました。
厳かな雰囲気の中,和田小の先輩たちのすばらしい舞や神楽がありました。
◇和田小「授業参観」
4月13日(金)今年度初めての授業参観が行われました。
子どもたちは,新しい担任の先生と楽しく学習している姿を保護者の皆様に観ていただきました。
はりきってがんばっている姿がたくさんありました。
保護者の皆様にはご多用の中おいでいただき,ありがとうございました。
◇和田小「各児童会委員会活動開始」
4月11日(水)各児童会委員会組織と活動計画づくりが行われました。
委員長・副委員長・書記になった児童が中心に話合いを進めていました。
4年生は初めての委員会,活躍が楽しみです。
◇和田小「白沢中1年生来校」
4月6日(金)16時ころ,今年度入学した白沢中学校の新1年生が来校しました。
ぴかぴかの制服に身を包み,とても大人っぽく凛々しく見えます。
新しい担任の先生や友達の話を楽しそうにする様子は,6年生の時と変わらず,とても明るかったです。
保護者の皆様も多数来校されました。
お父さんたちは,外で待機していました。
ご入学おめでとうございます。
中学校で輝く姿を楽しみにしています。
◇和田小「子どもたちの様子」
新学期が始まり,1年生が身体測定に行くところです。
きちんと並んで,あいさつもしっかりできました。
4年生が,朝の読書を静かにしていました。
上学年になって,すっかり落ち着いています。
登校の時,6年生が1年生と手をつないで一緒に歩いている優しい姿を見ました。
止まってもらった自動車にそろってあいさつする姿も毎年続いていて,立派です。
5年生は,学級のめあてが決まりました。
◇和田小「入学式あとの教室」
4月6日(金)立派に入学式を行い,教室に戻った子どもたちです。
緊張からほっとした笑顔が見られ,新しい担任の先生から教科書をいただきました。
◇和田小「鼓笛練習開始」
4月10日(火)鼓笛練習が始まりました。
始めは,楽器を持たずに行進の練習をしました。
次に演奏しながら,校庭を行進しました。
4年生も上手に歩くことができました。
運動会や鼓笛パレードが楽しみです。
◇和田小「働く高学年児童」
4月6日(金)入学式終了後,体育館の片づけを積極的に行ったのは,高学年児童です。
学校のために働こうという意欲で満ちあふれています。
花やテーブルを運んだり,ピアノを移動したりしました。
さすが高学年,ありがとうございます。
◇和田小「今日の1年生」part2
今日は,小学生になって初めての給食をいただきました。
メニューは,ごはん・青菜の味噌汁・メンチカツ・ブロッコリーサラダ・みかんゼリー・牛乳です。
おいしそうに食べる姿もかわいいですね。
◇和田小「着任式・始業式」
4月6日(金)着任式と第1学期の始業式が行われました。
新しくおいでいただいた4名の先生方からあいさつをいただきました。
6年生の代表児童が,歓迎の言葉を述べました。
始業式では,校長より各学年にメッセージを贈りました。
子どたちの返事や聞く態度はとてもすばらしく,やる気がみなぎっていました。
児童の伴奏で歌った「校歌」も体育館に響き渡りました。
代表児童に教科書を授与しました。
◇和田小「和田幼稚園入園式」
4月9日(月)和田幼稚園の入園式がありました。
今年の新入園児は,21名です。
落ち着いて,返事も上手でした。
園長先生は,3園の園長としてスタートされました。
◇和田小「今日の1年生」
新1年生。欠席もなく全員元気いっぱいです。
ちゃんと着席できて立派です。
◇和田小「交通指導」
入学式の日から,交通安全協会様や交通安全母の会様・PTA本部役員等の皆様に交通指導を行っていただいております。
朝早くから,ありがとうございます。
子どもたちが事故にあわないで安全に登下校できますことに感謝いたします。
◇和田小「校庭整地」
4月3日(火)校庭整地が行われました。
用務員さんと体育主任が市の青トラをお借りして行いました。
運動会に向けて,ピカピカの校庭になりました。
◇和田小「新メンバー」
和田小学校に新しいメンバーが4名加わりました。
みなさん,明るく子どもたちのために一生懸命です。
よろしくお願いします。
◇和田小「入学式」
4月6日(金)平成30年度和田小学校入学式が行われました。
全員元気に返事をして,とても立派な態度でした。
校長からは,透明の3つの卵を授けました。
◇和田小「平成30年度第1学期スタート・入学式」
今日から,平成30年度第1学期がスタートしました。
新1年生を迎える飾りつけがきれいに行われています。
校歌や1年間の活動の紹介など,新2年生と教職員で入学の準備を進めてきました。
13名の新入学児童の皆さん,ご入学おめでとうございます。
電報やメッセージも届いています。
◇和田小「進級おめでとう」
子どもたちを待っている黒板に「おめでとう」がいっぱい。
どの黒板が何年生かな。
担任の先生は誰かな。
わくわくドキドキの第1学期スタートです。
◇和田小「入学式リハーサル」
満開の桜が美しい和田小学校で明日の入学式のリハーサルが行われました。
新入生の皆さんが登校してくることを楽しみにしています。
子どもたちも桜に誘われて学校に来ていました。
◇和田小「明日は始業式・入学式」
春休みも今日で終わりです。
明日からいよいよ第1学期がスタートします。
卒業の前日,清掃ボランティアをしてくれた6年生の様子です。
明日の入学式,楽しみですね。
6年間,感動をありがとう。
中学校でもがんばってください。
◇和田小「お弁当」
3月22日(木)はお弁当でした。
おうちの方の準備してくださった愛情たっぷりのお弁当,ありがとうございました。
子どもたちは,とてもいい笑顔で,おいしそうにいただいていました。
もうすぐ新学期です。準備はいかがでしょうか。
◇和田小「幼稚園の先生6名」
和田幼稚園の先生方6名全員が,小学校にあいさつに来られました。
梅の花のかぐわしい中おいでいただき,ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
◇和田小「アンケート結果発表会」4年
3月20日(火)に4年生が,アンケートで調べた結果を発表しました。
はっきりとした声で,テレビ解説者のようにすばらしい発表でした。
資料もグラフや表を活用し,とても見やすかったです。
たくさんの先生方が見に来ました。
最後にしっかりお礼をいいました。
◇和田小「交通安全協会・母の会顔合わせ会」
4月1日(日)交通安全協会和田分会・母の会顔合わせ会行われました。
みなさまのおかげで,交通事故無く子どもたちが登下校できますことに感謝申し上げます。
平成30年度も,よろしくお願いいたします。
和田分会会長様
母の会会長様
会員の皆様
来賓
◇和田小「6年生からのメッセージ」各学年へ
卒業生から,各学年にメッセージが贈られていました。
心遣いたっぷりの6年生でした。
中学校での活躍を期待しています。
保健室の掲示
こんなに身長がのびました。
赤ちゃんのときの顔
◇和田小「平成30年度スタート【週番の先生のお話】」
いよいよ今日から4月です。
平成30年度も、どうぞよろしくお願いします。
3月最後の週番の先生から伝統についてのお話がありました。
和田小の伝統を引き継ぎ、子どもたちは今年度も大活躍してくれることでしょう。
保護者の皆様、今年度もお世話になります。
◇和田小「4年生暗誦の様子」
今日で3月も終わりです。
3月の中ごろ4年生が暗誦している様子です。
すらすらと頭のなかから言葉が出ていました。
いよいよ4月からは,5年生ですね。
活躍期待しています。
平成29年度,大変お世話になりました。
新しい年度も,よろしくお願いいたします。
◇和田小「6年生の様子」
すばらしい卒業式で感動した日から,一週間が経ちます。
6年生は,中学校の準備をしている頃でしょうか。
3月の卒業前の活動の様子をのぞいてみましょう。
オルゴールの仕上げや下級生へのメッセージつくりをしていました。
◇和田小「学童の子どもたち」
春休み中,学童の子どもたちが校庭に遊びに来ました。
久しぶりの楽しそうな笑い声に,学校が明るくなりました。
和田分館をお年寄りの皆さんに譲ってあげたそうです。
◇和田小「発表会」2年
2年生は,音読発表をしています。
前回は,6年生に「ニャーゴ」を発表しました。
この日は1年生に発表し,たくさんの褒め言葉をもらっていました。
春休み中,子どもたちは元気にしているでしょうか。
病気やけがのないよう,よろしくお願いします。
◇和田小「新一年生を迎える掲示」1年教室
新1年生を迎えるために,今の1年生が工夫を凝らしています。
季節ごとに行事の分かる絵がありました。
入学おめでとうの笑顔もありました。
新しい1年生が入学してくることを楽しみにしています。
◇和田小「離任式」
3月27日(火)離任式が行われました。
和田小からは,5名の先生が転出されます。
お一人お一人にご挨拶をいただき,代表5年児童がお別れの言葉を述べました。
たくさんの保護者の皆様やPTAの役員の皆様においでいただきました。
転校していった児童も来てくれました。
涙でいっぱいの感動の離任式でした。
5名の先生方,大変お世話になりました。
新しい赴任地でのご活躍をご祈念申し上げます。
◇和田小「高校合格おめでとう」
和田小の卒業生が,高校合格の報告に来ました。
とてもうれしそうで,元担任と握手をしました。
おめでとうございます。
◇和田小「運動会キャラクター」わだぴょん
先日オリンピックのキャラクターが決まりました。
和田小で一番多く投票されたキャラクターに決まりました。
運動会のキャラクターも決定しています。
「わだぴょん」です。
さっそく色付けをしている子どもたちです。
運動会は,4月28日(土)です。楽しみですね。
◇和田小「食育タイム」
3学期最後の食育タイムが行われました。
人間の体は、食物でできていることを再確認しました。
勉強ができるようになるのも、運動で活躍できるのも食べ物が大事なことを再確認しました。
最後に、給食でお世話になっている教職員一人一人に拍手で感謝しました。
おいしい給食を作ってくださる調理員さん
安全を守る検査員さんと用務員さん
食材を注文してくださる養護の先生
春休み中、子どもたちはいろいろなものをしっかり食べているでしょうか。
◇和田小「浄化槽清掃」
バキュームカーが3台も来て,清掃していきました。
さわやかな和田小になりました。
◇和田小「卒業生からのメッセージ」
6年生は,教職員一人一人に心温まるメッセージと似顔絵,手づくりのハンカチをプレゼントしました。
全員でそろって,一人一人にお礼を言う6年生,さすがです。
似顔絵もそっくりです。ありがとうございます。
最後の練習の様子
◇和田小「君たちはどう生きるか」
もりの案内人の蓮沼さんが来校され,本とキーホルダーをいただきました。
カエルのキーホルダーは,新一年生にプレゼントです。
本は,図書館に入れますので,借りたい方はご連絡ください。
◇和田小「謝恩会」
3月18日(日)和田分館で,6年生と保護者による謝恩会が行われました。
おいしいお料理とともに楽しい時間を過ごしました。
子どもたちと保護者の皆様,お一人お一人より,心温まるお言葉をいただきました。
担任とともに感動のひとときでした。
ありがとうございました。
◇和田小「卒業証書授与式」
3月23日(金)平成29年度卒業証書授与式が行われました。
今年度の卒業生は,15名です。
立派に卒業証書を受け取り,巣立っていきました。
呼びかけの言葉は堂々として表現豊かな,とてもすばらしいものでした。
歌声も体育館に響き渡り,感動の涙でいっぱいでした。
ご卒業,おめでとうございます。
中学校でも夢に向かって羽ばたいてください。