本宮小の日々
1年生体育科 遊具の使い方
今日4月13日(水)の3校時、1年生が校庭で体育科の授業に取り組んでいました。
初めての体育の授業でしたので、並び方や「前へならえ」の方法を練習した後、校庭にある遊具の安全な使い方を学習しました。
先生の話をしっかりと聞いた後は、遊具を使った実践編です。
みんなで楽しく遊んでいました。
明日からは安全に気をつけながら、思い切り遊んでくださいね!
ふくしま学力調査
今日4月13日(水)の2~4校時は、4,5,6年生が「ふくしま学力調査」を行いました。
教科は、国語科と算数科で、最後に学校や家での学習や生活の様子についての質問紙に答えました。
子どもたちは、今年度初めてのテストに緊張しながらも真剣に取り組みました。
「ふくしま学力調査」は、子どもたち一人一人の、前年度と今年度の調査結果の比較をして、学力の伸び具合を調べます。
一人一人の学力の伸びや学習に対する意識などを把握し、学習の改善に役立てていきます。
第1回避難訓練
今日4月12日(火)の3校時、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。
新年度が始まり、新しい教室になりました。そこで今回の避難訓練のねらいは、避難経路を知り、慌てないで安全に避難できるようにすることでした。
子どもたちは前もって、避難経路や「おはしも」などの避難の約束を各学級で確認して訓練に臨みました。
その結果、全員が真剣に取り組み、上手に避難できていました。
また、職員も避難誘導や安全確認など新しい分担の確認ができました。
あってはならないことですが、もしもの事を考え、しっかり訓練することができました。
1年生 初めての給食
入学して4日目の今日4月11日(月)。さっそく、1年生も給食がスタートです。
メニューは、ポークカレーライスとわかめサラダ、お祝いゼリー、牛乳でした。
職員室の先生や支援員の先生方にも準備をお手伝いいただき、はじめての給食をみんなで、おいしくいただくことができました。
教室の窓からは、満開の桜を見ることができ、まさに「お花見給食」となりました。
1年生 発育測定
年度初めの発育測定や健康に関係する諸検査が行われています。
今日4月11日(月)の2校時の保健室では、1年生が身長と体重を計測していました。
昨年度に引き続いて、新型コロナウイルス感染症対策で、保健室内に入る子どもの数を制限したり、計測毎に手指消毒をしたりしながらの計測です。
保育所・幼稚園の頃と比べて、どれだけ大きくなったかな~?
健康な体の成長のためには、
・ 適度に運動すること
・ 好き嫌いせず、バランス良く食べること
・ しっかり睡眠をとること
が大切といわれています。
学校では、学級指導や保健体育の授業、給食の時間等の機会をとらえて、その都度、児童に健康な生活の仕方について指導してまいります。
ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。