本宮小ニュース

本宮小の日々

1,2年生体育科 ダンス Snow Man『HELLO HELLO』

 運動会の練習が始まっています。

 今日5月2日(月)の3校時、体育館では、1・2年生が合同でダンスの練習をしていました。

 Snow Man『HELLO HELLO』に合わせ、振り付けを一生懸命覚えようとしていました。

 大好きな曲に合わせて、かっこよく踊ろうと繰り返しがんばっています!

 笑顔が素敵で、動きがとてもかっこよいです。運動会当日は、笑顔で元気に踊る子どもたちの姿が見られそうです。

     

0

1年生算数科 10までの数

 今日5月2日(月)の2校時、1年生の教室では、算数科「10までの数」を学習していました。

 ブロックを教科書の絵に合わせて、一つ一つおいたり、算数セットにあるカードを使って、〇の数と数字を結びつけ、数の概念を理解しています。

 数字の書き方も、テレビ画面を見ながら、先生と一緒にきちんと確認します。

 子どもたちは、できるとすぐに手を挙げて、先生にアピールしていました。できた喜びを先生や友だちと共有したいのでしよう。

 これからだんだん、大きな数になっていきます。これからも楽しく学んでいけるよう、支援していきます。

     

0

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクールの会議)開催

 本日4月28日(金)午後6時30分より、第1回学校運営協議会を開催しました。今年度も地域やPTAにより構成された計15名の委員の方々にご協力いただきます。

 第1回目である今回は、はじめに委嘱状を交付し、その後、今年度の活動計画や学校運営の基本方針等について説明し、承認をいただきました。

 教育の効果を上げる要素として欠かせないものは、学校・家庭・地域の連携・協力です。

 「子どもたちの健やかな成長」ということを中心に置いて、遠藤会長様を中心に、学校・家庭・地域がしっかりと手を取り合って子どもたちを後押しし、子どもの持っている力をどんどん高めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

  

0

4年生~6年生 今年度初めてのクラブ活動

 今日4月27日(水)の6校時、4年生以上が、今年度初めてのクラブ活動を行いました。

 部長・副部長・書記を決め、名簿を作成し、1年間の活動計画を立てました。早速、活動を開始したクラブもあります。

 1年を通じて、10のクラブに分かれて、異学年の友達と共通の興味・関心のあることを楽しむ時間となります。

 通常の教科の授業では学べない貴重な体験・活動をたくさんしてほしいと思います。

      

0

運動会のスローガンが決定!

 5月14日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。子どもたちも先生方も、すばらしい運動会にしようと、それぞれ自分ができることを精一杯取り組んでいます。

 先週末には代表委員会が開かれ、話し合いの結果、5年1組 長沼 杏 さん の提案してくれた「きずなを深め 勝利の心に火をつけろ!!」 が、今年の運動会のスローガン選ばれました。

 長沼さんは、「コロナで行事が少なくなっているので、運動会をとおして一人一人がきずなを深めて、一つ一つの競技を全力で行い、見てくれる人たちの心に火をつけたい。」との思いを込めて、このスローガンを考えたそうです。

 今年も昨年度と同様に、種目の削減や時間の短縮、来校者数の制限等、新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、主役である子どもたちが自分のもてる力を最大限に発揮できるよう、工夫をして開催します。

 運動会を行えることに感謝し、PTA・地域のご協力も得ながら、教職員一同、一丸となって当日までの準備と当日の運営を行っていきます。ご不便をおかけすることもあるかとは思いますが、子どもたちへの温かい声援をお願いします。

 下は、今日4月26日(火)の朝、児童昇降口にスローガンを掲示している代表委員さんの写真です。これから毎日、目することで意識化され、運動会気分が高まっていくことでしょう。

  

 また、次の写真は、休み時間に、開会式の練習を体育館で実施したときの様子です。

    

 大まかに順序や動きを確認しました。代表児童らしく、立派な態度で参加することができました。素晴らしいですね。

0