五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

12月も元気な子どもたち

  12月に入っても、日差しの暖かい日は、元気いっぱい外で体を動
 かしたり、友だちとの遊びを楽しんだりしています。

            
       「えほん だーいすき」          広い遊戯室で「よーいどん」

           
       「なにをかこうかな」            「じゅんばん まってるよ」

         
    外でかけっこ「きもちいいー」        「ダンスってたのしいね」

         
  ルールを守って「フルーツバスケット」     「みんなでつないだはしを
                               おちないようにわたりまーす」
0

寒くても、元気に遊んでいます!!


      寒くても、元気、元気!!
     おひさま幼保園の子供たちは園庭いっぱいに走り回って、
    友達と一緒に体を動かして遊ぶと楽しさも倍増です。
    縄跳びやボール遊びなど、新しいことに挑戦したり、友達と話し合ってたり    
    遊び方を相談したりして 心も体もたくさん動かして遊んでいます。
 
    
 縄跳びに挑戦!ケンケン跳びもできるよ。  ドッチボール、「さぁーこい、キャッチするよ」

   
  「幼稚園がさかさまだーー」         「ここには、宝物がうまってるんだよ。」
                            「みんなで見つけられるといいね。」

     
 「わーい、てっぺんまで登ると気持ちがいいね。」  「びゅーん 速いでしょ。」
                                 「体があったかくなったよ。」
   
  「ケンケンパー  ケンケンパー」      ☆英語で遊ぼう☆
  体がぽんぽん弾んでいます。         英語の先生ケイティ先生と鬼ごっこ
                            「レッド レッドのカードだよ」「つかまらないよ」


 ☆☆寒さが増していく11月ですが、おひさま幼保園には元気な声がこだましています☆☆
   
0

たのしい秋がいっぱいです!!

  ☆☆ 運動会では、一人よりみんなで力を合わせるともっと楽しくなったり、
   県民の森の探検や人形劇鑑賞会ではワクワク、ドキドキしたり10月も
   楽しい活動がたくさんありました。

 ☆☆心も体も動かして、見て感じて考えて、おひさま幼保園の子供たち、
                                       笑顔がいっぱいです☆☆

       
  運動会のバルーンの演技           年少組さんのマスゲーム「木たちのひっこし」
  メリーゴーランド                 元気いっぱいに踊りました。
  大きく広がって大成功です!!

     
 「なんだか、とワクワクするね」 森探検!!  「どんぐり発見。」「みんな形が違うね!」

             
          「きのこだぞ。食べられるのかな。触ってみようか・・・」
          観察はいつまでも続いていました。

     
  交通安全教室では、交通指導委員の方や、交通安全母の会の方にお話や紙芝居
  を見せていただきました。
   「車に乗るときは、おうちの人はシートベルト、
    ぼくたちはチャイルドシートを締めて、命を守ります。」とみんなで約束しました。

    
 2歳3歳4歳5歳の子供たちで「劇団なるにあさん」の人形劇の鑑賞をしました。                          お話の世界に引き込まれて、ワクワク、ドキドキ身を乗り出して見入っていました。

  
カレーパーティでは、エプロンをつけてスタンバイ!     「涙が出そうでも、
お友達の紐を結んであげることもできるようになりました。    楽ぁのし~~い!」と
                                        がんばっていました。

   
 にんじん、たまねぎ、さつまいも包丁を   みんなで会食。おいしい笑顔がいっぱいです。
 使って切る活動は真剣です。
 「お料理は緊張するけど、楽しいね。」と声が聞かれました。 

      ◎◎ 運動の秋・芸術の秋・食欲の秋・笑顔の秋 ◎◎ 
      11月も友達とかかわりながら、様々な活動を楽しめるようにしていきたいです。
  
0

スポーツの秋 元気いっぱいの子どもたち

 
  プレ幼稚園のミニ運動会では、3歳児が運動会で演じたポンポンのリズム「おひさまパワー」 を披露し、交流の場としました。 プレ幼稚園の親子の皆さんから大きな拍手をいただき、とてもうれしそうでした。0.1.2歳児もきれいな秋空の下、元気いっぱいに身体を動かしたり、友だちと遊んだりしています。

           
     プレ幼稚園の子どもたちは3歳児のリズムをステージの上から見ました。

         
     「三輪車こげるようになったよ」     「一緒にごちそうつくろう」

         
       「かけっこ よーう どん」         「ここになにかいるね」


         
        「すべりだい、しゅー」         体操 「1.2.3、4・・・」
0

五百川小学校に行ってきました!!


  10月5日 水曜日 五百川小学校の校庭にどんぐり拾いに行ってきました。
  校長先生から「たくさんのどんぐりが落ちているから、拾いにおいで~」とお話をいただき
  さっそく、みんなで行ってきました。
  大小さまざまなどんぐりを手にした子供たち、どんぐりも子供たちの目もピカピカに光って
  とても楽しい体験ができました。

                                           
   「いろいろなどんぐりの木があるんだよ。」      「どんぐりがいっぱい!!」
  校長先生からお話を聞いて拾いはじめました。   みんなで拾いました。

       
  「 こんなにいっぱい拾ったよ」       「どっちが多いかな」 「大きいのどっちかな」
                            「ぼうし、かぶってるどんぐりだね。
                            比べて楽しい発見がありました。

     
  小学校のお兄ちゃんと一緒に拾いました。  「どろんこを落として拾おうね!!」
                              手にしたどんぐりはぴかぴかになりました。
  
  「あった、あったここにもあった!!」大小様々などんぐりを手にして、うれしい声があがっ
  ていました。
  「桜やイチョウの木の紅葉も見においで!!」と校長先生からお話をいただいて、木々を
 見学しました。木の葉が赤や黄色に変わる日を楽しみにして幼稚園に帰ってきました。
0

秋ってたのしいな

  きれいな秋空の下、花や虫を見つけたり、遠足ごっこを楽しんだりして、元気いっ  
 ぱいの子どもたちです。3歳児は石筵ふれあい牧場に親子遠足に行き、秋の
 自然散策を楽しみました。 

            
         「きれいなはなだねえ」            「あっ、カマキリ発見」  

             
       「きのうのおつきさまきれいだったね」  「♪おおがたバスにのってます♪」
      
                                        
         「おべんとう おいしいね」        「にんじん たべてください」
             
               
       「よーいどん」「うわ~ひろ~い」        「おそとでたべると、おいしいね」
       
       
0

お友達と遊ぶと楽しいな!!

 かけっこ・鉄棒・泥んこ遊び・園庭に元気な声が響いています。
プランターのさつま芋も大きく育って、自然が育んでいく物の素晴らしさを感じながら、
心も体もしっかり動かして、目で見て、触れて、考えて様々な体験活動を楽しんでいます。


    

鉄棒に挑戦、空がたかーく見えるよ!!  リレー遊びバトンタッチ。走るの気持ちいいよ。


    
「ほーら流れた、流れた」           「ここ、深く掘ってみようよ」力を合わせると
                           どんなことでもできそうです。

    
4歳児・5歳児の交流活動           祖父母参観にむけて歌の練習をしました。
しっかり手足を動かして体操をしました。  真剣に聴いてくれる4歳児でした。

    
 
「よーいしょ、なかなかお芋は出てきません」 「わー、大きなさつまいもがでてきたよー」


  ☆☆2学期も様々な活動を友だちとのかかわりながら楽しんでいきたいと思います。☆☆
0

夏ならではの遊びをたくさん楽しんでいます!!


   暑い夏がやってきました。
  おひさま幼保園の子どもたちは水遊びに夏まつりごっこなど友だちと一緒に
  様々な活動を楽しみました。
  「幼稚園って楽しいな!!」と実感しながら1学期を終了することができました。  
      
  「冷たい」「気持ちいい」「虹が出たよ」     年長組さんは、ダイナミックにバタ足です。
シャワーの下では たくさんの言葉が聞かれました。

    
 夏祭りごっこでは、年長組さんのお店に    小さいお友達も一緒に盆踊りを踊りました。
 保育所部の1歳、2歳、3歳のお友達が
 買い物に来て楽しみました。

    
 おうちの人たちの応援を受けて盆踊りもはりきって踊りました。「みずいろんだナイト」
 「忍たまおんど」の踊りの輪は園庭いっぱいに広がりました。

               
         夏祭りお店屋さんの1番人気はゼリーすくいです。すごい集中力!!
         楽しいことがたくさんあった1学期でした。2学期も元気に遊んでほしいです。
0

げんきいっぱいな子どもたち

   
  おひさま幼保園の子どもたちは、年齢に合った活動を取り入れ、温かい関わりの中で
 毎日、先生や友だちと一緒に元気に過ごしています。
  夏祭りごっこでは、年長児とのほほえましいやりとりが見られ、小さい子にとっ
 て、あこがれの姿となりました。

       
   
    「アンパンマンのうちわやさんだよ」  3歳児は幼稚園児と一緒に踊りました。 
      
        
   2歳児はステージの上で踊りました。  「おおきい組さんのとまとに花がさいたね」

         
   1歳児の散歩、手をつないで歩ける   新聞紙をちぎって紙ふぶき
   ようになりました。              子どもたちは大喜びでした。

         
    砂でケーキを作って楽しみました。   ペットボトルのシャワーあそび
                             「キャーたのしいー」
      
             
     「キャーきもちいい」              牛乳パックの水路あそび
     「キャーたのしいねー」            水はどんなふうに流れるのか
                                遊びながら学んでいます。

0

見て、感じて、考えて元気に遊ぶおひさま幼保園の子どもたち


 ☆ 自転車乗りや砂場遊びなど様々な体験を通して、友達とのかかわりを深めたり
      挑戦する楽しさを味わったりして心も体もたくさん動かして遊んでいます ☆☆


                 ≪ 年少さんの活動です≫
      
  つるつる ぬるぬる感触を味わった     「こんにちはー」  「どこにいるのー」
  ぬたくり遊び                   作ったかたつむりでお話は続きました。

      
  トラックで牛乳運んでまーす。         どろんこ どろんこ 気持ちいいね。
  「みんなおさえてて!!」              「川を作ろう・・・・」

                  ≪ 年長さんの活動です≫
      
 おおきく ジャーンプ!!             どちらが強いかな。引っ張りっこで勝負!!

       
 縄を使ってそりに乗ってお出かけです。     自転車に乗れるようになりました。バランス
 腕の力や腰の力がつきました。          が大事です!!
0