本宮小の日々
本日の給食
今日は、子どもたちに人気のカレーライスでした。いつも以上に食べるのが早く、お代わりをする子もたくさんいました。いっぱい食べて、午後の活動も頑張りましょう。なお、本日のデザートですが、マチコミメールでもお知らせしたように、「オレンジ」から「お米のいちごスティックケーキ」に変更になりました。
研究授業(3年)
小数の学習で、ムズモン(活用問題)に取り組みました。4つの数カードから3枚を選んで、一番大きい小数と一番小さい小数を考えました。友達と交流することで、自分の考えを確かめたり、新たな考えに気付いたりする姿が見られました。タブレットとノートを上手に使い分けて、考えの整理やまとめ(振り返り)に役立てることができました。
学習ボランティア(3年)
のこぎりを使った学習で学習支援ボランティアの皆様がサポートに来てくださいました。切り方を実際にやって見せてくださったり、押さえ方ができないときは支えてくださったり、上手に切っているときにはお褒めの言葉をかけてくださったり…お陰様で、子どもたちも安全に楽しく活動することができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
あだちの子ら展
11日~12日、二本松市交流センターで安達地区の児童画展(あだちの子ら展)が開催されました。本校の児童の作品も展示されました。多くの来場者が子どもたちの思いのこもった素晴らしい作品の数々を熱心に鑑賞していました。本校の卒業生の作品も展示されており、中学校で頑張っている様子が感じられ、嬉しく思いました。
遊友クラブ
3学期最初の遊友クラブは、張り子作りでした。風船を膨らませて、ちぎった新聞紙をのりの入った水につけながら、風船の表面に貼り付けていきました。新聞紙の大きさやのりの分量に注意しながら、できるだけすき間のないように貼っていきました。ボランティアの皆様が、貼り方を優しく丁寧に教えてくださいました。出来上がりが楽しみです。