本宮小の日々
学習ボランティア(4年)
今日は、4年生の図工の授業で、のこぎりの使い方を指導していただきました。4年生は板材を縦横斜めなど、自分の切りたい形に切る作業でした。2年目ということもあり、のこぎりの使い方も上手になってきましたが、うまくいかないときは、ボランティアの皆様がサポートしてくださいました。おかげで安全に、楽しく活動することができました。ありがとうございました。
駅伝練習
もとみや駅伝の優勝メンバーが上尾市で開催される駅伝大会に招待され参加することになりました。2月9日の大会に向けて、再び練習開始です。長い距離を走るのは10月の大会以来という子もいるので、少しずつ体力を戻してほしいと思います。本日大会の概要をプリントでお知らせしましたのでご確認下さい。保護者の皆様には子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。
全体練習
4、5年生全員(金管の一部の子を除く)が集まって全体練習をしました。6年生もそばで見守ってくれました。手拍子をするなど、4、5年生が同じテンポで演奏できるようにサポートする姿は、さすが6年生と感心させられました。練習した後は、パートごとに集まり、反省をしました。反省を生かして、よりよい演奏を目指してほしいと思います。
鼓笛練習
3学期の鼓笛練習がスタートしました。6年生も忙しい合間を縫って後輩達を見守ってくれました。トランペットなどの金管パートは、久しぶりの学校での練習でしたが、しっかり音が出せるようになっていました。冬休み中、マウスピースを家に持ち帰って練習した成果が感じられました。子どもたちがよりよい音を目指して自分たちで行動する姿に期待しています。
読み聞かせ(5年)
3学期最初の読み聞かせがありました。朝の静かな教室にお話を読む声が響いていました。落ち着いた雰囲気の中、じっとお話に耳を傾ける子どもたちの姿がみられました。ボランティアの皆様には朝早くからおいでいただき、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。