岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

研究授業&漢字検定

 今日の2校時2年2組で算数科の研究授業を行いました。単元名は、かけ算「新しい計算
を考えよう」でした。
 ご存じのようにかけ算九九は2年生の算数のやま場ですが、今日は5の段の九九の構成
について勉強しました。かけ算の意味についてはすでに勉強していましたので、計算方法を
考え出して進んで発表する児童がたくさんいました。
  
  たし算を使って答えを求めています      みんな本気になって勉強していました
                    
              今日のまとめの場面です。全員理解できました。

 また、放課後には第2回漢字検定を実施しました。2年生から6年生まで、合格を目指して
真剣にテストに臨んでいました。
              

 明後日18日(日)には第9回もとみや駅伝競走大会が市内駅伝コースで行われます。
 本校から4チームが参加します。9時に高木の本宮運動公園をスタートします。岩根小学
校の学区内もコースになっていますので、ぜひ応援をお願いします。

<会場> 本宮運動公園(開会式)、本宮一中体育館(閉会式)
<もとみや駅伝大会日程>
◇選手受付 7:15~7:50  ◇開会式  8:00
◇競 技    9:00スタート    ◇閉会式 11:15頃
<コース>
◎スタート(本宮運動公園)9:00 → □第1中継所(福島産業駐車場)9:06頃 
→ □第2中継所(フコク生命・ファミリーマート前)9:10頃 → □第3中継所(コミュニティー
消防センター前)9:16頃 → □第4中継所(荒井公民館)9:24頃  → □第5中継所(恵向
公園)9:31頃 → □第6中継所(アンザイ自動車ボディー)9:39頃 → □第7中継所(殕
森のツバキ)9:47頃 → □第8中継所(岩井の清水)9:54頃 → □第9中継所(小池集会
所)10:02頃 → ◎ゴール(本宮一中体育館)10:08頃
                        ※時刻は先頭ランナーの通過予定時刻となります。
0

就学時健康診断を実施しました

  本日午後1時より、平成27年度入学生の就学時健診を行いました。
 次年度の入学生は、現在のところ58名です。落ち着いていて、やるべきことをきちんとして
いました。(今から入学がとても楽しみです!)
 6年生の係児童の指示を聞きながら、歯科、内科、視力、聴力、スクリーニング検査等を真
剣に行っていました。
 
                 
 保護者全体会では、市保健師の渡辺さんより就学前の予防接種のすすめ等について、学
校給食センター主任栄養技師の安田さんよりは、学校給食について詳しくお話をしていただ
きました。
 2月16日(火)午後には新入生保護者説明会を予定しています。近くなりましたら、お知ら
せいたします。
0

読み聞かせ&外国語授業

 水曜日の朝の時間は、毎週読書タイムを行っています。その時間に合わせて、ボランティ
アの方々に来校いただき、学級毎に毎週「絵本の読み聞かせ」を行っていただいています。
 今日は4年生が「モチモチの木」のお話を聞かせていただきました。子どもたちは、集中し
てお話に耳を傾けていました。
 ボランティアの方からも「落ち着いて聞いてもらいうれしいです。」とのお褒めの言葉をいた
だきました。
 

 また、今日はALTのケイティ先生に外国語活動の指導のためおいでいただいていました。
 6年生は、“Turn right”の単元の学習をしていました。絵地図を使って、“Turn right.”
 “Turn left.” “Go straight.”などの指示を聞いて、どこにたどり着くか調べていました。
 道案内の時に必要な表現を楽しく学ぶことができたようです。
 
0

1年生がスマイルキッズパークに行ってきました!

 10月1日(木)に1年1組、5日(月)に1年3組、そして今日13日(火)に1年2組が白沢地
区のスマイルキッズパークに行ってきました。
 午前中の限られた時間ではありましたが、1年生は様々な遊び場、コース、そして遊具など
で思いっきり遊び、満足した表情で学校に帰ってきました。
 
 
 

 楽しさ満載の施設ですので、休日に時間がありましたらご家族でぜひお出かけください。
0

授業研究&国際理解教室

 本日の2校時目に2年2組で道徳授業研究が行われました。
 以前2年1組と3組で実践したものを、学級の実態に合わせてアレンジした授業でした。(本
校独自の教材です。)
 子どもたちは、地域に残った「だきつき観音」のお話や地域の人たちの思いを考えながら、
地域のために自分たちができることは何かを真剣に考えていました。
 
                

 今週の火曜日(10/6)の5,6校時目には5年生で国際理解教室があり、講師の先生が
おいでになり授業をしてくださいました。
 最初に数人でファミリーを作り(グループ分け)、大きな青いシートを海に見立てて魚を置
き、ファミリー対抗の漁獲ゲームをしました。
 
    漁獲の金額を合計しています         分からないことは先生に質問して・・・
 
      全体の様子です                   真剣に考える場も・・・
 「これがどうして国際理解?」と感じていた子も、魚の乱獲で絶滅しそうな魚もいて問題に
なっているんだということに気づいていきました。
 「絶滅危惧種は?」「魚を減らさないためにどうするか。」という現在起きている国際問題に
ついて真剣に考えることができました。
0

修学旅行情報⑤

先ほど野口英世記念館に到着しました。施設もリニューアルされてかなり立派になっていま
した。さすがは6年生 。夢中になって展示物を見ていました。これで修学旅行も全行程が終
了し、16時頃には学校に到着できる見込みです。
 
              
0

修学旅行情報④

12時15分、本日2つめの活動は五色沼散策です。班ごとに案内の方についていただき、自
然についても学びながら歩きます。風がやや強いですが、どの班も元気にスタートしていきま
した。
 
 
 
 
                
0

修学旅行情報③

おはようございます。修学旅行第2日目になりました。
朝食を食べていざスタートです!
 
 

今日の最初の活動は日新館で座禅体験でした。みんな頑張っていました。
 
その後、班ごとに館内を見学しました。
0

修学旅行情報②

午後6時から全員が集まって夕食をとりました。とても美味しい食事でした。
みんな食欲旺盛でした。後はお風呂に入って寝るだけです。
明日の活動を楽しみに…。(みんな元気です!)
 
      ホテルに到着(豪華!)               挨拶をきちんとしました

                
                     夕食は豪華メニューでした!(満足!)
0

修学旅行情報①

修学旅行第1日目。6年生は班別に会津若松市内のフィールドワークを行いました。計画どう
りいった班、いかなかった班など様々でしたが、どの班もたのしく活動できたようです。最高
の1日でした。
 
      会津若松駅に到着!              班別行動スタート直前の様子
「班ごとの活動の様子」…全部の班とは会えなかったで会った班のみです
  
 
 
 
0