岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

5年 栄養教室

 13日に栄養教室が行われました。
 味の素の講師の先生から、うま味の話を聞いたり、だしのない味噌汁とだし入りの味噌汁の飲み
比べをしたりしました。また、うま味成分が多く含まれるこんぶやにぼしを手に取ってみたり、鰹節
を削る体験をしたりしました。
 うま味だけでなく、和食のよさについても学べる学習となりました。
0

全校集会&1年生の英語活動

 今日の全校集会では、南達交通対策連絡協議会主催交通安全作文コンクールで最優秀
賞に輝いた2年生の作文と、市青少年健全育成推進大会で学校代表で発表する6年生の作
文を全校生で聴きました。
 
家族の体験から交通安全の大切さを訴えました     真剣に聴く児童たち   
               
              戦後70年…平和の大切さについて主張しました

 どちらの作文も体験に基づいており、自分で調べたり考えを深めたりしている素晴らしい内
容でした。
 南達交通安全大会は11月14日(土)午前9時30分からサンライズもとみやで行われ、本
校で入賞した2名(2年生、4年生)の表彰と最優秀賞の作文発表が行われます。
 また、市青少年健全育成推進大会は11月22日(日)午前8時30分から、サンライズもと
みやで開催され、市内各小中高等学校の代表者の主張発表が行われます。
 ぜひ子どもたちの発表を聴きにおでかけください! 

 また、昨日はALTのケイティー先生がおいでになり、1年生と英語の学習を行いました。子
どもたちは、遊びを通しながら楽しく英語を学んでいました。
    
               
 授業では、グループで数を予想するゲームをしていました。歓声が教室いっぱいに響いて
いました。(楽しさいっぱい!)              
0

第2回全体授業研究会(6の1道徳)より

 昨日の5校時目、講師に福島大学人間発達文化学類教授の松下行則先生をお招きし、第
2回全体授業研究会(6の1道徳)を行いました。今回も、本宮二中学区の幼・保・小・中学校
の先生方にもご参加いただきました。
 主題名は、「ふるさと『岩根』から学ぼう」(郷土愛)でした。
 6年生は、5年生の時から総合的な学習の時間を中心に「ふるさと岩根を学び、外部にそ
のよさをアピールしていこう」という計画のもと学習を進めてきました。
 今回は、今までの振り返りの学習を通して、郷土に対する思い(=郷土愛)をさらに深めて
いくことをねらいとして授業を実践しました。
 これまでの活動を映像で振り返った後に・・・・
 
 各自の思いを掘り下げていく方法を説明  グループホワイトボードミーティングの開始!
 
各自の思いを記入し、掘り下げていきます   よかったことなどについてチェックしました
 
これからの生活に生かせることの話合いです 学習のまとめ(今日は川柳にまとめました)

 どのグループでも、子どもたちは各自の考えをボードに記入しながら、活発に話し合ってい
ました。
 特に、先月末に行った「本郷地区のお祭りに参加したこと」「学習発表会でこの2年間学ん
できたことを発表したこと」に対する印象が強く、当たり前ではありますが、「岩根=ふるさと」
という感情が以前より強くなり、「ふるさとのために今後さらに活動していきたい」という思いを
持ったようです。
 事後研究会では、熱心な協議が行われました。
 後半は、講師の松下先生からご指導をいただくとともに、今後の道徳授業実践のありかた
について詳しくお話をいただきました。
 
 松下先生には、具体的で明確なお話をいただきました。(とても有意義な内容でした。)
お忙しい中おいでいただき本当にありがとうございました。
0

ご声援ありがとうございました!校内マラソン記録会(高学年)

 11月6日(金)の4校時目、5,6年合同の校内マラソン記録会が行われました。
 高学年は、学年ごとではなく、2㎞の部と2.5㎞の部に分けて競技を行いました。
 もとみや駅伝競走大会にでた児童もたくさんおり、レースはデッドヒートが展開されました。
             
                準備運動にも気合いが入っていました!
 
 
              マラソンコースの絶景ポイントから撮影しました!
0

ご声援ありがとうござました!校内マラソン記録会(低学年)

 本日「学校へ行こう週間・祖父母参観日第3日」に校内マラソン記録会を行いました。
 今まで、子どもたちは朝のマラソンタイムや体育の時間、放課後の特設部活動などで練習
を積み重ねてきました。実力を発揮すべくどの子も本気になって走ることができました。
 心あたたかなご声援、本当にありがとうございました。
 まずは1,2年の記録会の様子をお知らせします。
               
           準備運動の様子です。今日は気合いが入っていました!
 
       2年男子がスタート!                2年女子がスタート!
 
                  さすがは2年生、スピードにのっています!
 
     1年男子がスタート!                  1年女子がスタート!
 
                   ゴールも間近!頑張れみんな!
 さすがは岩根小の子どもたち!たくさんの声援の中、ほとんどの子が最後まであきらめな
いで走りきることができました。とても立派でした。 
0

校内マラソン記録会(中学年)

 秋晴れの下、各学年の校内マラソン記録会が行われました。

 3校時に行われた中学年(3・4年)の校内マラソン記録会では、3年生は1.5km、4年生は2kmを走りました。

 たくさんの保護者のみなさんも応援にかけつけてくださり、子どもたちは声援に後押しされながら、力一杯ゴールをめざして走ることができました。
0

岩根クリーン作戦

 4年生の総合的な学習の時間「岩根の生活を見つめて」では、社会科などの学習を発展させながら、身近な地域について調べたり、自分たちとの関わりについて考えたりする学習活動に取り組んでいます。

 今日は、「岩根クリーン作戦」と題して、生活班ごとに分かれて学区内の清掃活動を行いました。

 多くの保護者のみなさんにも協力していただきながら、子どもたちは熱心にごみ拾いに取り組んでいました。

 お忙しい中にもかかわらずご協力くださった保護者のみなさん、大変お世話になりました。
0

市読書感想文・読書感想画コンクール表彰式より

 11月3日(火)文化の日の午後1時30分から、平成27年度本宮市読書感想文・読書感想
画コンクールの表彰式が行われました。
 本校も両部門に多数の作品を出品し、特別賞各7人(最優秀賞1、優秀賞2、佳作4)のう
ちなんと5人も入選し、教育長さんから直接賞状をいただきました。
 入選者はもちろんのこと、頑張って応募した子どもたちの努力にも大きな拍手をおくりたい
と思います。よく頑張りましたね!!
                         
0

学習発表会においでいただきありがとうございました

 本日の「学校へ行こう週間・祖父母参観第1日目」の学習発表会には、多数の保護者の
方々を始めとするご家族の皆様、地域の皆様においでいただきまことにありがとうございました。
 多くの皆様に見守られ、子どもたちは最高の演技をすることができました。また、6年生は
様々な係の仕事を頑張り、会を成功させてくれました。(小学校最後の学習発表会は大満足
だったと思います。) 子どもたち一人一人が輝いた学習発表会でした。
 
    はじめの言葉(1年生)                チームワークが光った2年生!
 
     成長が著しい1年生!               たて笛&ダンス名人3年生!
 
  ハーモニーが美しかった合唱部!         完成度を上げた演技4年生!
 
    探究心のプロ5年生!            さすがは6年生!すべてがグレート!
             
                    おわりの言葉(6年)

 学校へ行こう週間・祖父母参観第2日目は11月5日(木)<1校時から給食の時間までフ
リー参観>、第3日目は11月6日(金)<1校時目から給食の時間までフリー参観、校内マラソ
ン記録会も開催されます。2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年>です。
 ぜひご来校ください。(駐車場は幼稚園駐車場をご利用ください。入口は職員玄関です。)
0

明日の学習発表会にはぜひお越しください!

 いよいよ明日は平成27年度学習発表会です。                   
 明日の日程や概要をお知らせします。
 
日  時:平成27年10月31日(土) 開場:8:00 開演:8:30
場  所:岩根小学校体育館(直接体育館の玄関よりお入りください。)
駐車場:校庭(西門よりお入りください)、幼稚園の駐車場も使用可能です。
     ※上履き及び下履き入れをお持ちください。
          
<プログラム>    ※各学年の発表時間は20分~25分です。
 はじめの言葉(1年) … 元気なダンスでのオープニングです。
2 創作劇「かさこじぞう」(2年) … 劇、ダンス、演奏などが入った楽しい総合劇です。
3 劇「おたまじゃくしの101ちゃん」(1年) … 1年生パワー全開です。たくさんのセリフも        
でてきます。
4 「発見!みんなのいいところ」(3年) … 完成度の高い朗読・演奏・ダンスを披露します。      
(休 憩)
◎ 校長あいさつ … 子どもたちのこと学校給食のことなどお話しします。
5 合唱「ジャングルのレストラン、音楽のおくりもの」(合唱部) … 部員49人のきれいな
ハーモニーをお楽しみください。
6 「白雪姫とたくさんの小人と…」(4年) … 様々な人物が登場するユーモラスな劇です
7 「緊急特番『地球SOS!』(5年) … ニュース番組風にアレンジして、環境問題につい
て学んだことを発表します。
8 「岩根デスティネーション・キャンペーンにトライ!」(6年) … 岩根のよさについて学
び、まとめたことの発表です。踊りの披露もあります。
9 おわりの言葉(6年) … 6年間の思いを込めて話します。  
 
             皆様のお越しをお待ちしています! 
0