岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

すてきな音色

 今朝は,今シーズン初のまとまった雪が降りました。「校庭で雪遊び…。」と考えていた子ども達もいたかもしれませんが,休み時間には校庭の雪もすっかり消えてしましました。

 今日は,6年生が音楽の授業の一環として「箏の体験教室」を行いました。
 「箏?」「琴?」2つの楽器の大きな違いは,「柱(じ)」と呼ばれる,真ん中にたくさん立つブリッジがあるかないかだそうです。柱を動かして音の高さを変えるのが「箏」,「琴」には柱がなく,絃を押さえる指のポジションを変えることで音の高さを変えるとのことでした。

 
 初めての箏爪,初めて見る楽譜(漢字で書かれています),初めてづくしの箏の演奏には,だいぶ苦戦していたようでしたが,上川君代先生をはじめとするボランティアの先生方にサポートしていただきながら,貴重な体験をさせていただきました。
 また,先生方による「箏」のすばらしい演奏を聴くこともでき,清らかな気持ちになれた素敵な時間でした。先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。



 今週に入り,岩根小学校でもインフルエンザ感染による欠席報告が聞かれるようになりました。
 感染予防のために,本日の清掃を学級清掃に切り替えましたので,保護者の皆様にも,週末の過ごし方につきましては,ご配慮いただけますようお願いいたします。

0

今年最初の外国語活動&来週の予定

 今日は、今年最初の外国語活動の授業がありました。ALTのケイティ先生がおいでにな
り、5,6年生の授業をしてくださいました。子どもたちは、ネイティブスピーカーである先生の
発音を手本に一生懸命に学習に取り組んでいました。
 下の写真は、“I study Japanese.”の単元の学習に励む5年生の様子です。
  
様々な教科名のスペルと発音をカードで示し   先生に続いて子どもたちも発音しました

<来週1/18(月)~1/22(金)の予定>
18日(月)特設合唱部練習(昼休み) ※「教職員等による不適切な行為に関する調査」提出〆切日
19日(火)読書へのアニマシオン(6の2・3校時)、代表委員会(業間)、児童会委員会(6校
時)、スクールソーシャルワーカー来校日、司書来校日
20日(水)読み聞かせ(5年)、ALT来校日(①1の1、②1の2、③6の2、④6の1、⑤1の3)
本宮二中出前授業(3,4校時:外国語活動)
21日(木)日課表Ⅱ・4校時限・給食なし、児童下校12:00
22日(金)張り子体験授業(春蘭:2,3校時)、司書来校日、特設合唱部練習(昼休み)、
PTA三役会18:30~ 
0

創立記念集会を行いました!

 本日の業間の時間に本校の創立記念集会を行いました。(1月15日は行事があり時間が
とれないので今日行いました。)
 明治7年1月15日に本校が開校し、創立142周年を迎えました。まずは、校長から岩根小
学校開校から現在までの歩みについて話をしました。子どもたちは、開校当時は児童数68
名だったのに、今では386名になり、学校の規模が大きくなっていることや、創立記念日の
意義などについての話を真剣に聞いていました。
 次に、代表の児童にPTAからの記念品(紅白まんじゅう)を贈呈しました。(PTAの皆様あり
がとうございます!)
 これからも岩根小学校143年目に向けて、全校で頑張っていきますので、皆様のご支援と
ご協力をよろしくお願いいたします。
 
     真剣に話を聞く子どもたち        岩根小学校の歩みについて話しました
 
  児童代表に記念品を贈呈しました          心を込めて校歌を歌いました 
0

3学期スタート!

 今日から第3学期がスタートしました。子どもたちは、元気に登校し、久しぶりに会う友だち
との再会を喜んでいました。
 2校時目には第3学期の始業式を行いました。ほとんどの子が、落ち着いてきちんと話を聞
くことができていました。
 
 久しぶりにみんなで校歌をうたいました          退場の様子です

<第3学期始業式「校長挨拶」の概要>
※詳しいものは来週発行予定の学校だより「春蘭」に掲載します。
 明けましておめでとうございます。
 元気なみなさんの笑顔が、学校に戻ってきましたね。冬休み中、けがをしてしまった人が少
しいたようですが、無事今日の始業式を迎えられて、校長先生はとても嬉しいです。
 (中略)
 1月は1年の始まりでもあります。
「1年の計は元旦にあり」と言いますが、みなさんは今年1年の目標はもう立てましたか。
「目標」や「夢」を持つと、最後まで諦めずに頑張り抜く力がわいてきます。
今年も、目標達成に向けて頑張りましょう。

(中略) 
 日本人は1年間に10㎏の洋服を買って、9㎏の洋服を捨てているそうです。世界には食べ
ることや着ることが十分にできない人が大勢います。でも、日本人は購入した服の9割を捨
ててしまっているのです。実にもったいないですね。
 みなさんも、買ってもらったノートや消しゴム、鉛筆を無駄にしていませんか。必要なものだ
けを買って大事にしていますか。今、エコの時代に入っています、時間やものを大事にして、
有効に使ってほしいと思います。「もったいない。」と言われないようにしてください。

(中略)
 3学期は51日間しかありませんが、現在の学年のまとめと次の学年への準備のための大
事な学期です。一日一日を大切に、そして、みんなで励まし合って、夢や目標の実現のため
に努力する、そんな3学期にしていきましょう。


※明日から3連休です。交通事故などにはくれぐれも気をつけ、楽しく連休をお過ごしくださ
い。1月12日(火)の業間の時間には「創立記念集会」を開きます。(実際の創立記念日は
1月15日なのですが、行事等の都合で早めました。)
 PTAから記念品(紅白まんじゅう)が全児童におくられる予定です。(今から楽しみ!)
0

新年おめでとうございます。明日から3学期です!

            
 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 例年にない暖冬の昨今ですが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 さて、明日1月8日(金)から第3学期が始まります。児童全員と元気に会えることを楽しみ
にしています。(冬休み中、事故等の連絡がなく安心しておりました。地域・保護者の皆様に
深く御礼申し上げます。)
<明日1月8日(金)の予定> …日課表Ⅱ、給食なし、通常通り8:00まで登校
〇 8:00~ 8:15 朝の会   〇 8:15~9:00 1校時
〇 9:05~ 9:50 2校時<第3学期始業式、愛校清掃(一斉)>
〇 9:50~10:10 業間    〇 10:10~10:55 3校時
〇11:00~11:45 4校時   〇 12:00まで完全下校
<来週(1/11~1/15)の予定>
11日(月)成人の日
12日(火)交通指導、スクールソーシャルワーカー来校日、全校集会(創立記念集会)業
間時
、発育測定(②5年、③2年、④6年)
13日(水)朝の読み聞かせ(4年)、図書館司書来校日、発育測定(②1年、③3年、④4年)
14日(木)火曜時程、ALT来校(②6の1、③5の1、④5の2、⑤6の2)
あだたら号巡回日(2,5年)
15日(金)創立記念日、6年箏体験教室③④、合唱部練習
※ 3学期は始まりましたが、明後日から3連休になります。事故等にあわないよう十分に
お気をつけください。
0

2学期が無事終了しました!

 本日2校時目に第2学期終業式を行いました。
 校長の話では、「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」を頭文字にして以下のような標語をつくり、2学期
と冬休み、そして新年の話をしました。

 「ふ」 → 振り返ってみよう、2学期を!! (自分の反省をし、冬休みに努力しよう)
 「ゆ」 → 夢をもとう、あなたの未来に!!(新年には自分の目標を決めよう)
 「や」 → 休み中でも、早寝・早起き・朝ご飯!!(規則正しい生活をしよう)
 「す」 → 進んでしよう、お手伝い!!(何でもいいから家族のためにお手伝いしよう)
 「み」 → みんなが主役、岩根小学校!!(今まで努力してきた自分に自信を持とう)
 ※詳しくはお子さんにお聞きください。

 その後、2,4,6年の代表児童により「学期をふりかえって」の作文発表がありました。
 
 
 2学期の自分を振り返り、冬休みや3学期にがんばりたいことを堂々と述べることができま
した。
 最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方のポイントについてお話がありました。みん
な真剣に聞いていました。
 
 冬休みは明日から1月7日(木)までの16日間です。交通事故にあったり、病気にかかった
たりしないようしてほしいと思います。ご家族揃って、楽しく有意義な年末・年始をお過ごしく
ださい!

◎ 地域・保護者の皆様には、今学期も本校の教育活動推進のために、様々なご支援とご 
 協力をいただき本当にありがとうございました。冬休み中、そして3学期もどうぞよろしくお
 願いいたします。 
0

クリスマスコンサート開催!

 今日の昼休みに、5年生と合唱部がクリスマスコンサートを開きました。たくさんの児童、教
職員、保護者が観客として参加しました。
 合唱部は、英語バージョンの「きよしこの夜」とNコン中学校課題曲の「プレゼント」を熱唱し
ました。素敵な歌声が体育館中に響き渡っていました。
 
 

 5年生楽団は、「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」「サンタがまちにやってくる」「クリスマスイ
ブ」他を演奏しました。息がぴったり合っていて、とても上手な演奏でした。(「さすがは5年
生!」と思った下級生もたくさんいたはずです。)
 
 
                

 合唱部と5年生は、この日に向けて着々と準備と練習をしてきました。「発表したい」という
気持ちだけでなく、「みんなにも楽しんでもらいたい」という気持ちがよく表れていました。
 岩根小学校の児童らしく、とっても素晴らしいコンサートでした。これからも、様々なアイディ
アを生かした取り組みをしてくれることを期待しています。
0

社会科発表会&クリスマス集会より

今日の1,2校時目に5年1組では社会科で調べたことの発表会を行っていました。
食料品工業、石油工業、鉄鋼業等々、ワークショップ形式で実施していました。
 
 
 
5の1の児童だけでなく、先生方まで招待されて発表を聞いていました。
資料のまとめ方や話し方などとても工夫してあって、上手でした。さすがは5年生だなと感じ
ました。

 業間時間には児童会集会委員会主催のクリスマス集会が体育館で行われ、子どもたちは
ゲームなどをして楽しみました。
(集会委員の「みんなを楽しませよう」と努力している姿が輝いて見えました!)
 
 

<来週の主な予定>~2学期も残りあと2日です!~
12月21日(月)ALT来校日、5年クリスマスコンサート(昼休み時間) 
*全学年5校時(14:50下校)
12月22日(火)給食なし、第2学期終業式 *全学年4校時限(12:00頃下校)
12月23日(水)天皇誕生日、冬季休業~1月7日(木)
0

学校保健委員会を開催しました!

 今日の6校時目に研修室に於いて平成27年度学校保健委員会を開催しました。学校とP
TAとの共催行事でした。(参加した5,6年生は授業の時間です。)
 学習テーマは「おとなへのステップ~心とからだの変化と命の大切さ~」で、講師として星
総合病院助産師・思春期相談士の遠藤隆子先生をお招きしました。
 
 生まれたばかりの赤ちゃんの写真です      人形も使って教えていただきました
                 
「生まれてきたことは奇跡」「家族はみんなつながっている」「生きているだけで素晴らしい」
・・・・いろいろなことを学びました。
 
   児童代表お礼のあいさつです         みんな真剣に学ぶことができました

 生きることの意味や大切さを考えさせられた素晴らしい授業でした。
 子どもたちに「誕生日にはプレゼントもらうだけでなくて、両親にきちんとありがとうと伝えて
ください。」という言葉を、また、親には「誕生日は、家族でお子さんの生まれてきたときのこと
について話す日にするといいですね。」との言葉をいただきました。(まさにその通りだと思い
ました。)
 遠藤先生本当にありがとうございました。また、準備・運営してくださったPTA教養委員、本
部役員の皆様大変お世話になりました。
0

第3回校外子ども会を行いました!

 今日は朝は冷え込みましたが、日中は暖かな日となりました。
 昨日まで個別懇談を実施しましたが、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中おいで
いただきありがとうございました。懇談した内容を今後の指導に生かしてまいりたいと思いま
す。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、2学期も残すところあと1週間(授業日数は今日を入れて6日間)となりました。
そこで、2学期の集団登校の反省や冬休み中の子ども会行事等について話し合うため、業
間の時間に校外子ども会を行いました。
 
               

 どの方部も班長を中心に熱心に話し合っていました。
 今年度も学校の登下校中の交通事故はゼロを維持しています。様々な方々にお世話に
なっているお陰です。(心よりお礼申し上げます。)
 これからも安全な登下校ができるよう、そして楽しい冬休みが遅れるよう指導していきま
す。
0