岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

6年生を送る会より

 今日から3月第2週目になりました。授業日数も残り少なくなり、今日を除いてあと11日で
今年度も終了です。日課表Ⅱによる早めの下校も今日から始まりました。帰宅後安全に過ご
せますようお声かけをよろしくお願いいたします。
 さて、3月4日(金)の3,4校時に6年生を送る会を行いました。
 1月には6年生を送る会実行委員会が組織され、5年生を中心に会の内容を企画し、1~5
年生全員でその準備を進めてきました。
 3校時目は、各学級で6年生を数名ずつ教室に招待して送る会を行いました。
 
  6年生に感謝の言葉を述べました        手作りしたものをプレゼントしました
 
   みんなで歌を歌っていました           1年生と6年生が楽しくゲーム・・・

 4校時目は、全校生が集まり、体育館でゲームをしたり、踊ったり、縦割り班で交流会をし
たりしました。穏やかで暖かな天候のもと、全校生で6年生との別れを惜しむ会を実施するこ
とができました。
 
4年生が作ったアーチをくぐって6年生入場      実行委員長のあいさつです
 
                     にゃん四郎登場!
 
         みんなで6年生がつくった「にゃん四郎音頭」を踊りました!
0

今年度最後の授業参観日&来週の予定

 3月3日(木)に今年度最後の授業参観日を実施しました。
 昨日は、PTA総会等もありましたので、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。1
年間のお子さんの成長ぶりはいかがだったでしょうか。
 各学級ごとに今年度の最後を飾るのにふさわしい授業が展開され、子どもたち一人一人の
頑張る気持ちや感謝の気持ちがあふれていたと思います。
                
          春蘭1組 生活単元「おとうさんおかあさんありがとうの会」
 
  春蘭2組 自立活動「ありがとうの会」    春蘭3組学級活動「1年間をふりかえって」
 
  1年1組国語「こえに出してよもう」       1年2組国語「かたちのにているかん字」
             
               1年3組国語「おもいでブック」をつくろう
 
              2年合同授業 学級活動「おへそのひみつ」
  
 3年1組国語「理由がわかるようにかこう」      3年2組算数「ぼうグラフと表」
 
  4年1組総合「福島県に視野を広げて」     4年2組国語「ビブリオバトルをしよう」
 
5年1組国語「6年生におくる字をすいせんしよう」 5年2組算数「おぼえているかな?」
 
             6年合同授業 学級活動「感謝の会を開こう」

 授業終了後、学年懇談会、PTA総会、学年会計監査会が開かれました。
 PTA総会では、今年度の事業報告と決算報告、次年度の事業計画や予算案などが審議さ
れました。また、新役員も決定されました。PTAの皆様、そして役員の皆様、この1年本当に
お世話になりました。ありがとうございました。 (次ページにつづく)
<来週3月7日(月)~11日(金)の予定>
※6日(日)本宮市復興の集い2016 13:00~ 於サンライズもとみや 本校合唱部出演
7日(月)日課表Ⅱ、SSW来校日、6年議会見学②③④、児童下校(1年13:00、2~6年
14:00)
8日(火)日課表Ⅱ、ALT来校日(②6の2、③6の1、④5の1、⑤5の2)、合唱部練習14:00~
児童下校(全14:00)
9日(水)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)
10日(木)日課表Ⅱ、合唱部練習14:00~、児童下校(全14:00)
11日(金)日課表Ⅱ、東日本大震災追悼集会*5校時終了後、合唱部練習14:20~
児童下校(全14:20)
0

今日は授業参観日&読書活動

 今日は午後1時より本年度最後の授業参観日が行われます。お子さんの学習の様子をご
覧にぜひご来校ください。日程等は下記のようになります。駐車場は校庭及び幼稚園駐車
場になります。
〇授業参観 13:00~13:45(各教室、2年生は研修室、6年生は体育館)
〇学年懇談会 14:00~15:00(各教室)
〇PTA総会 15:10~16:10(体育館)
〇学年費・教材費・給食費の保護者監査会 *総会終了後 (5年2組教室)*PTA会長・副
会長・学年委員長・学年委員等

 さて、みなさんもご存じのように本宮市は全市をあげて読書活動に力をいれていますが、
本校でも朝の読書活動や夢図書館と連携しての各種活動(図書館経営、本の修繕、読書指
導<ブックトーク、アニマシオン、読み聞かせ等>に取り組んでいます。
 本年度は校内研修として国語科と道徳の研究に取り組みましたが、12月に5年生が「物語
の良さを解説しよう『注文の多い料理店』」の単元の授業研究を行い、児童全員が本の帯
(新しい本によくついているものです。)を作りました。
 この度、それがしらさわ夢図書館に展示されました。3月13日(日)まで展示されています
ので、本を借りる際などぜひご覧ください。なかなかの力作ぞろいです。
 
                
0

学校教育に関するアンケートについて

                                
 今日から弥生3月になりました。いよいよ春到来・・・と思ったら、予報通り雪の朝になってし
まいました。
 でもこの寒さがいつまでも続くことはないと思います。3月は学校にとって年度の最終月で
す。学年のまとめをしっかり行いながら、卒業式に向けて頑張っていきます。
 さて、保護者の皆様には2学期末に「学校教育関するアンケート」にご協力いただきまし
た。遅くなりましたが、集計・分析結果等をお知らせいたします。アンケートへのご協力誠に
ありがとうございました。下記をクリックしてご覧ください。
27保護者用アンケート(結果・後期).pdf
27保護者用アンケート自由記述(結果・後期).pdf
0

小学校最後の「読書へのアニマシオン」&今週の予定

 去る2月19日(金)、6年生は小学校生活最後の「読書へのアニマシオン」の授業を行いま
した。
 この学習活動には夢図書館の柳沼先生がいつもおいでになり、熱心に授業をしていただき
ました。本の魅力は、その物語自体のおもしろさだけではなく、生きる上で様々なことをも教
えてくれる宝物のようなものだということも伝えていただきました。本当にありがとうございま
した。
 
 夢や願いについても話し合っていました     楽しい時間をありがとうございました。

<今週2月29日(月)~3月4日(金)の予定>
29日(月)5年鼓笛全体練習(昼休み)
3月1日(火)朝の交通指導、ALT来校日(②6の2、③6の1、④5の2、⑤5の1)、全校集会
(放送)、児童会各委員会⑥、卒業・修了認定会
2日(水)朝の読み聞かせ(5,6年)、税の絵はがきコンクール表彰式、合唱部練習(昼休み)
3日(木)日課表Ⅱ、授業参観⑤13:00~、学年懇談会14:00~、PTA総会15:10~
学年会計監査16:20~、SSW来校日
4日(金)6年生を送る会③④、合唱部練習(昼休み)
※3月6日(日)13:00よりサンライズで「本宮市復興の集い2016」が開催され、本校の合
唱部も出演します。どうぞ、お聴きにおでかけください。
0

5年ブックトーク&4の2英語活動

 2月も終盤になり、今年度もあとわずかになってきました。昨日は全校生で美化活動を行
い、その後教職員がワックスがけをしたので廊下がピカピカになりました。
 今年度の終わり、そしてクライマックスの卒業式に着実に近づいています。
 
         1階の様子                      2階の様子

 2校時目には5年生のブックトークがあり、ゆめ図書館の柳沼先生がおいでになりました。
  今日のテーマは「伝記」でした。伝記といえば、ヘレンケラー、キング牧師、etc.
 教室をを訪問したときには、「レーザーイオン化質量分析技術」の研究でノーベル化学賞を
受賞した田中耕一博士のことを話されていました。
 
 小学校から理科の勉強、とりわけ実験が大好きだったこと、ノーベル化学賞として評価され
た前述の研究でも、失敗から新しい技術を発見したこと等々。
 「失敗は成功のもとですね。」とおっしゃった柳沼先生の言葉が印象的でした。
 
 また、今日はALTのケイティ先生がおいでになり英語の授業をしてくださいました。
 4校時目には、4年2組で授業がありました。暦の月や野菜の英語の言い方を楽しく学んで
いました。(ケイティ先生はほとんど英語で授業をしていますので、写真の下の言葉ももちろ
ん英語でした。)
 
      「セロリが好きな人?」              これは全部トマトだよ!
              
                 とても楽しそうに学んでいました 
0

4の1理科研究授業から

 2月23日(火)4校時目に4の1で理科研究授業が行われました。単元名は「物のあたたまり
方」でした。この授業のねらいは、単元で学んできたことを実生活における事象と関連づけて考
え、説明できる「活用する力」を高めることでした。(単元のまとめの時間としての位置づけ)
 授業では、子どもたちは、部屋の温度を上げるために何を使ってどうすればいいかを一生懸
命に考え、発表したり話し合ったりしていました。
 
使えるものは、エアコン、ストーブ、シーリングファン、ファンヒーター、うちわetc.
 
アイディアを出し合いながら、プリントに自分なりの方法を書き込んでいました。
 
 単元で学んだことを生かして、自分の考えを自信を持って発表していました。
 学び合い(アクティブラーニング)が展開され、活気のある面白い授業でした。子どもたちの目
が輝いていました。
0

「いっしょにあそぼう」-新入生体験入学-

 今日の3,4校時目に「いっしょにあそぼう」-新入生体験入学-を行いました。
 1年生は新入生とのふれあいを楽しみに、これまでいろいろ準備してきました。
 「歓迎のことば」の後、1年生が国語で学習した物語の読み聞かせや合奏、歌などを披露しま
した。その後、〇✕クイズやじゃんけんゲームなどでみんなで楽しく遊んだり、プレゼントを渡し
たりしました。
 
 
          みんなで一生懸命に朗読したり、演奏したり、歌ったりしました。
 
   新入生のみなさんはお行儀がとってもよかったです。静かに聴いてくれました。

 体育館は少し寒かったですが、子どもたちの歓声が響き渡っていました。
 4月の入学が今からとても楽しみです!
0

鼓笛移杖式&来週の予定

 今日の4校時目は鼓笛移杖式でした。昨年度までは、6年生を送る会で引き継ぎ会のよう
な形で行っていましたが、今年度はきちんとセレモニーとして実施しました。
 3~6年の児童、保護者の方々等が見守る中、厳粛に移杖式は進行しました。
 
6年生の最後の演奏はダイナミックでした! 心を込めて演奏する6年生と真剣に聴く5年生
 
   6年の主指揮から移杖のことば            楽器等を引き継ぎました
 
  5年の主指揮から引き受けのことば        新鼓笛隊の演奏…上手でした!

 これまでのいろいろな思い出が蘇り、感動的な移杖式となりました。鼓笛隊は岩根小の誇
りであるとの思いを強くしました。6年生のみなさん、これまで本当にありがとう!5年生のみ
なさん、これからの鼓笛隊をどうぞよろしく!

<2月22日(月)~26日(金)の予定>
22日(月)5年鼓笛全体練習<昼休み>、教室・特別教室ワックスがけ<放課後>
23日(火)清掃班長会<業間>、新入児童体験入学③④、5年鼓笛全体練習<昼休み>、児
童会委員会活動⑥、合唱部練習15:15~、SSW来校日、学校図書館司書来校日
24日(水)朝の読み聞かせ<4年>、美化活動⑤、鼓笛練習⑥、廊下・階段ワックスがけ
25日(木)ALT来校日<①6の2、②5の1、③4の1、④4の2、⑤5の2>、5年ブックトーク②
3年ふれあいサロン③④、5年鼓笛練習⑥、合唱部練習15:40~、PTA広報委員会19:00~、
学校図書館司書来校日<補修作業等>、ガラスバッジ回収日<最終>
26日(金)春蘭学級児童作品展県学・鑑賞、5年鼓笛全体練習<昼休み>
0

4,6年なわとび記録会から

 今日は2校時目に4年生のなわとび記録会を行いました。多くの保護者の皆様の参観の
中、どの子も本気になって挑戦することができました。
 4年生は、持久とびの他にも二重とびや後ろ二重とび、あやとび、はやぶさ等々多彩な技
に果敢に挑戦していました。真剣な表情がさわやかでした。
 
 上手にとべる児童がたくさんいました          応援する態度もすばらしい!

 3校時目は、6年生の小学校最後のなわとび大会でした。個人種目の後、団体種目「8の
字とび」に挑戦しました。団体種目は技術の他にチームワークも要求されます。互いに励まし
合いながら、頑張っていました。時間が経過するに従って、一人一人の表情が真剣そのもの
に変わっていくのが印象的で、さすがは最高学年だと思いました。
 
         6の2チーム                        6の1チーム

 
0