2017年3月の記事一覧
感動的な卒業式でした!
3月23日(木)、本校の平成28年度卒業証書授与式が挙行されました。
57名の卒業生を、4,5年生の在校生と教職員が送り出しました。この1年間の教育活動の総決算としての卒業式でしたが、子どもたちが一生懸命に取り組むことができました。一つ一つの振る舞いや行動、言葉や歌などが立派で、その真剣な態度が見ていてとても素晴らしかったです。とても感動的な式でした。



卒業生の大いなる未来と飛躍を心よりお祈りいたします。ご来賓、保護者の皆様にはお忙しい中ご臨席いただき、本当にありがとうございました。
57名の卒業生を、4,5年生の在校生と教職員が送り出しました。この1年間の教育活動の総決算としての卒業式でしたが、子どもたちが一生懸命に取り組むことができました。一つ一つの振る舞いや行動、言葉や歌などが立派で、その真剣な態度が見ていてとても素晴らしかったです。とても感動的な式でした。
卒業生の大いなる未来と飛躍を心よりお祈りいたします。ご来賓、保護者の皆様にはお忙しい中ご臨席いただき、本当にありがとうございました。
0
明日はいよいよ卒業式です!
本日の5校時目に1~5年生で平成28年度修了式を行いました。明日は第3学期の最終日。そして、いよいよ平成28年度卒業証書授与式です。
57名の6年生が岩根小学校を巣立ちます。6年生の心に残る最高の卒業式を目指して、準備と練習をしてきました。
明日の天候は「曇り時々晴れ」とよさそうですが、気温が午前中5℃~7℃と低温が予想されています。4~6年生の子どもたちには、防寒対策をしっかりとさせてくださるようお願いします。(保護者、ご来賓の方々もよろしくお願いします)

<明日の予定>
〇1~5年生普段通り8時まで集団登校、卒業生は9時まで登校
〇1~3年 1校時8:10~8:55、9:10分まで下校
〇4,5年 朝の清掃8:10~8:25、1校時8:25~9:10、卒業式参加10:00~、卒業生見送り後下校12時頃
〇卒業生 朝の会9:00~9:10、記念写真撮影(体育館)9:15~、学級指導9:30~9:45、入場待機完了9:55、卒業式10:00~、学級指導後見送りのため移動・終了予定12時頃
〇保護者 受付8:50~9:00<東昇降口、控室は体育館>、記念写真撮影9:15~*駐車場は校庭
〇来賓 受付~9:45<体育館入口、控室は体育館研修室>、来賓入場9:50*駐車場は校舎裏駐車場
57名の6年生が岩根小学校を巣立ちます。6年生の心に残る最高の卒業式を目指して、準備と練習をしてきました。
明日の天候は「曇り時々晴れ」とよさそうですが、気温が午前中5℃~7℃と低温が予想されています。4~6年生の子どもたちには、防寒対策をしっかりとさせてくださるようお願いします。(保護者、ご来賓の方々もよろしくお願いします)
<明日の予定>
〇1~5年生普段通り8時まで集団登校、卒業生は9時まで登校
〇1~3年 1校時8:10~8:55、9:10分まで下校
〇4,5年 朝の清掃8:10~8:25、1校時8:25~9:10、卒業式参加10:00~、卒業生見送り後下校12時頃
〇卒業生 朝の会9:00~9:10、記念写真撮影(体育館)9:15~、学級指導9:30~9:45、入場待機完了9:55、卒業式10:00~、学級指導後見送りのため移動・終了予定12時頃
〇保護者 受付8:50~9:00<東昇降口、控室は体育館>、記念写真撮影9:15~*駐車場は校庭
〇来賓 受付~9:45<体育館入口、控室は体育館研修室>、来賓入場9:50*駐車場は校舎裏駐車場
0
「児童会環境ボランティア委員会だより」から
本校では、児童会環境ボランティア委員会を中心に、年間を通してエコキャップを集めています。この1年間で、エコキャップが220㎏集まり、この程送りました。
この量でポリオワクチン110人分になるそうです。頑張って集めた子どもたち、そして毎活動ごとにきちんと整理したり、運んだりしてきた環境ボランティア委員のメンバーに拍手を送りたいと思います。来年度もまた頑張ろうね!

「環境ボランティア委員会だより」も発行されています。どうぞご覧ください!環ボラおたより.pdf
この量でポリオワクチン110人分になるそうです。頑張って集めた子どもたち、そして毎活動ごとにきちんと整理したり、運んだりしてきた環境ボランティア委員のメンバーに拍手を送りたいと思います。来年度もまた頑張ろうね!
「環境ボランティア委員会だより」も発行されています。どうぞご覧ください!環ボラおたより.pdf
0
最後の卒業式全体練習!
昨日の3校時目に最後の卒業式全体練習を行いました。
卒業生入場、別れの言葉、卒業生退場の順で行いましたが、3連休明けにもかかわらず、先週の予行よりも上手にできていました。一言一言に心がこもり、言葉や歌声もボリュームアップしており、今までで一番の出来映えでした。
明日はいよいよ本番です。心に残る最高の卒業式になるように、午後、会場の準備をしっかりとしたいと思います。(在校生の4,5年生も頑張っています!)



卒業生入場、別れの言葉、卒業生退場の順で行いましたが、3連休明けにもかかわらず、先週の予行よりも上手にできていました。一言一言に心がこもり、言葉や歌声もボリュームアップしており、今までで一番の出来映えでした。
明日はいよいよ本番です。心に残る最高の卒業式になるように、午後、会場の準備をしっかりとしたいと思います。(在校生の4,5年生も頑張っています!)
0
「小さな親切」実行章交付式から
去る3月15日(水)午前10時から、「小さな親切」事務局の方がおいでになり、校長室において実行章の交付式が行われました。
交付を受けたのは、本校の4名(6年生)です。出火した枯れ草への消火活動をし消防署に通報したり、下校中にけがをした低学年の児童の世話をして学校につれてきてくれたりなど、勇気と思いやりのある行動を認めていただきました。
全員が6年生。人のために行動するその姿勢は、さすがは本校の最上級生!とても誇らしく思いました。





3月22日の民友新聞、3月23日の民報新聞にも記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
交付を受けたのは、本校の4名(6年生)です。出火した枯れ草への消火活動をし消防署に通報したり、下校中にけがをした低学年の児童の世話をして学校につれてきてくれたりなど、勇気と思いやりのある行動を認めていただきました。
全員が6年生。人のために行動するその姿勢は、さすがは本校の最上級生!とても誇らしく思いました。
3月22日の民友新聞、3月23日の民報新聞にも記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
0