岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

給食に米粉パンがでました!

 今日の給食は、「学校給食おいしい県産農林水産物活用事業」による特別献立でした。
 9月は「福島ソースカツ」、10月は「豚肉の四川ソース」、そして11月の本日は「米粉パン」
でした。もちもちしていてとても美味しいパンでした。(子どもたちも大喜び!)
 その他にも、りっちゃんサラダ、エビフライ、さつまいものクリームスープ、牛乳があって、か
なりの豪華メニューでした。
             


 12月の特別メニューは、子どもたちの大好きなカレー、しかもビーフカレーの予定です。今
から楽しみですね。(学校を休まないようにしなくちゃね!) 
0

市青少年健全育成推進大会より

 11月22日(日)午前8時30分よりサンライズもとみやにおいて、第9回本宮市青少年健全
育成推進大会が開催されました。
 大会のメインは、小・中・高校生による「少年の主張」発表でした。
 本校からも6年生が代表として参加し、「戦後70年経って感じること」という演題で、テレビ
の特集番組を観たことをきっかけに戦争について興味を持ち、いろいろ調べたり祖父の体験
談を聞いたりして学んだことや考えたことを、しっかりと発表しました。
*後日学校便りにその内容を掲載します。
              
                  市長さんの主催者あいさつ
 
  素直な感性と平和に対する確固たる考えを強く主張し、印象に残る発表でした。

 
     発表者全員で記念撮影!      教育長さんからお褒めの言葉をいただきました
0

いわねっこフェスティバルを開催しました

 

 

11月14日(土)にPTA育成委員会主催で
「いわねっこフェスティバル」を本校体育館で開催しました。
本年度は 過去最高の48名の児童の参加となりました。

活動では まず図書ボランティアの方が総勢8名でおいでくださり
ペープサートや大型絵本の読み聞かせなどをしてくださいました。
また バランスボール 風船バレー かるた
クラフト ドッジビーなど PTA育成委員の皆さんが楽しめる企画をたくさん用意してくださり
子どもたちは 笑顔いっぱいで活動していました。
0

FCT児童画展表彰式に参加しました!

 11月21日(土)午後2時から、「福島こむこむ」において平成27年度FCT児童画展表彰式
が開催され、特別賞に入った児童生徒が参加しました。
 今年の児童画展には全部で7000点もの作品が出品されましたが、本校から上位の特別
賞(県教育長賞、県教育会館理事長賞、ぺんてる賞、イオン賞)に4名もの児童が入り、表彰
を受けました。(他に特選2名)
 
  審査委員長の岡部先生の講評               福島県教育長賞
 
    福島県教育会館理事長賞                  ぺんてる賞
              
                         イオン賞
 また、個人の成績が素晴らしかったので、岩根小学校が団体賞(県内で3団体のみ)をいた
だきました。(個人の作品<入選以上>はこの後世界児童画展に出品されます。)
 子どもたちの個性と能力が輝いた晴れやかな1日となりました!
0

音楽集会より

 今年は、毎月第3または第4火曜日の業間の時間に音楽集会を行っています。
 今日は11月の歌を全員で合唱しました。
 
  まず合唱部が二部合唱しました            次に全校生で歌いました
                
               手拍子などの身体表現を入れて楽しく歌いました

 岩根小学校のキャッチフレーズは「一人一人の個性の輝く学校をめざして」ですが、「歌声
が響き合う学校」もその中に含まれています。
 ほぼ毎日のように、朝の時間に各教室からきれいな歌声が響いてきます。
 
0

5年 総合的な学習の時間


夏休み前に植えた大豆の収穫を行いました。
子ども達はたくさん収穫できて嬉しそうでした。
今後はしばらく乾燥させ、来年には味噌づくりなどを考えています。
どのようにして食べるか楽しみです。


0

5年 ユメセン ~JFAこころのプロジェクト~

5年生の授業に夢先生がきてくれました。
きてくれたのは元サッカー選手の都築龍太さんと、陸上選手の秋本真吾さんです。

前半は夢先生と一緒に体を動かしました。子ども達は課題を解決する中で仲間の大切さに気づいていきました。
後半は教室で夢について熱く語っていただきました。
その後、夢シートに夢や夢を叶えるためにすることなどを記入しました。
夢シートは、後日、集合写真と夢先生のサインとメッセージが書かれ返却されます。
夢先生からの返事が楽しみです。

夢を考える、夢を持つ、夢を叶えるために行動に移す良い機会となりました。


0

クラブ活動見学会&学校評価に関するアンケート結果(前期)

 今日の6校時目、次年度から活動に参加する3年生の参考とするため、クラブ活動見学会
を行いました。
 全部で8つのクラブがあり、3年生は1つのクラブを見学する時間が5分ほどしかない中、
真剣に活動の様子を見て回っていました。また、3年生に優しく説明する上級生の姿もあり、
微笑ましかったです。
 
     イラストクラブにて                     パソコンクラブにて
                
                         球技クラブにて

<前期学校教育に関するアンケート集計結果(保護者)について>

 大変遅くなりましたが、前期学校評価に関するアンケート集計結果(保護者)をお知らせし
ます。ぜひご覧ください。(下記をクリックすると表示されます。)
27保護者用アンケート(集計結果・前期).pdf 
27保護者用アンケート自由記述(集計結果・前期).pdf
 なお、12月に後期の学校教育に関するアンケートを実施しますので、ご協力の程よろしく
お願いいたします。
0

6年栄養教室より

 昨日、6年生の学級活動で栄養教室を行いました。授業は、学校給食センター栄養教諭の
武藤先生においでいただき、担任とのTT指導で行いました。
 子どもたちが大好きなファーストフード(ハンバーガーなど)と給食のメニューを比較しなが
ら、栄養のバランスのとれた食事の大切さを学びました。
 
ファーストフードと給食の違いを考えています 班ごとに気づいたことを発表し合いました
 
食材や栄養に目をつけた意見が多かったです 武藤先生から調べ方の説明がありました
                

  
      班ごとに分担したり協力したりして調べていました。(さすがは6年生!)

 間もなく中学生になり、自分で考えて料理を選んだり作ったり出来る6年生にとって、とても
有意義な学習でした。武藤先生、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 
0

南達交通安全大会&今週の主な予定

 11月14日(土)午前9時より、サンライズもとみやにおいて第26回南達交通安全大会が
開催されました。
【福島県スローガン】 思いやり 人も車も 自転車も
【新・福島県スローガン】 みんながね ルール守れば ほら笑顔(平成28年1月より)

 アトラクションとして、光明保育園園児と県警察本部警察音楽隊による美しい演奏が披露さ
れ、大会の幕が開きました。市長さんによる挨拶、来賓の方々による祝辞があり、各種表彰
が行われました。
 
警察音楽隊の素晴らしい演奏披露!日頃大変お世話になっている橋本さんが連盟表彰!

 交通安全作文コンクールで最優秀賞と佳作に入選した本校の児童も表彰を受けました。
 

 入賞者を代表して、最優秀賞の本校児童が作文を読み上げました。会場の人たちの心に
届く素晴らしい内容でした。
 

 本年度、南達地区の交通事故は減少しており(124件<前年比-18>)、事故による死者
(1人<-1>)、負傷者(163名<-26>)ともに前年を下回っています。
 私たちの本宮市、岩根地区から交通事故が減るよう、そして不幸な事案がなくなるよう地
域をあげて努力していきましょう!

<今週の主な予定>
16日(月)街頭指導(朝)、栄養教室(6年)、給食訪問<給食センターより4名>、合唱部練習
17日(火)代表委員会、クラブ活動(3年生見学)、合唱部練習、学校司書来校日、校庭樹木剪定作業
18日(水)火曜時程、3の1国語科授業研究、夢の教室(5の1)
19日(木)3の2国語科授業研究、夢の教室(5の2)、読書へのアニマシオン(6の2)
20日(金)日課表Ⅱ、春蘭学級校外学習(コバテック、Kファーム)、ALT来校日、学校司書
来校日、あだたら号巡回日(3,4年)、算数検定、3連休事前指導
*21日(土)FCT児童画展表彰式(特別賞受賞者)14:00~ ふくしまコムコム
*22日(日)市健全育成推進大会8:30~ サンライズもとみや
0