岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

2年生、校外学習に行ってきました!

雨の日が続き、延期になっていた校外学習ですが本日行くことができました。
岩根公民館の館長さんから抱きつき観音についてのお話を一生懸命聞き、観音様を興味津々に見入っていました。山火事が起きても観音様とほこらは燃えなかったというお話を聞いて、子どもたちも声をあげて驚いていました。また一つ、岩根地区の歴史にふれることができました。
0

合唱部が「とっておきの音楽祭in南達」に出演しました

 9月13日(日)午前10時30分から、平成27年度「とっておきの音楽祭in南達」がサンライ
ズもとみやで開催され、本校合唱部が出演しました。
 今まで地区合唱祭、TBCこども音楽コンクールなどを目指して練習してきましたが、今回は
本宮市の音楽フェスティバルへの賛助出演でした。出演団体は、岩根小、本宮まゆみ小、本
宮小、本宮第一中の各合唱部でしたが、満員の観客の中、コンクールとは違ったあたたかな
雰囲気の素晴らしい演奏会になりました。
            
          「野に咲く花のように」と「ジャングルのレストラン」を歌いました
 
  インタビューを受ける合唱部部長              本宮まゆみ小学校
 
        本宮小学校                      本宮第一中学校
       
 最後に小学校3校合同で「ビリーブ」と「地球をつつむ歌声」を大合唱しました(圧巻!)

 合唱部の演奏は、10月31日(土)の学習発表会の折にも行いますので、ぜひお聴きくださ
い。
0

4年宿泊学習第2日目から

 第2日目(9月11日)は、朝から雨の天気だったため、屋内での活動となりました。
 起床、洗面、片付け、荷物準備、朝食等の後、9時から木の工作「森の生き物たち」に取り
組みました。豊富に用意された木や枝を上手に組み合わせ、切ったり貼ったりして、世界に
一つしかない自分だけの作品を作りました。
 
 自分のイメージあった材料を探しています     のこぎり等で切るのは先生です
 
      ボンドで上手に接着し            約1時間で見事に完成しました!
<完成発表の様子>
 
 
   全員が写真を撮ってもらいました。きっと4年生のよい思い出になると思います。

 この後、時間があったので、昔遊びやゲームをして楽しみました。
 午後2時に自然の家を後にし、3時頃には無事学校に帰ってきました。
 帰校式では、代表児童が「2日間とても楽しく活動できました。協力することの大切さを学び
ました。」と話してくれました。(立派!!)

 大事をとって「宇宙大作成」の際に別のプログラム(屋内で「絵手紙づくり」)をした子や、怪
我で病院に連れて行った子(診察の結果異常なし)もいましたが、2日間全員が元気に思
いっきり活動することができました。素晴らしい経験をした2日間の宿泊学習でした。
 保護者の皆様にはいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
0

4年宿泊学習第1日目から

 9月9日(水)・10日(木)の2日間、4年生が会津自然の家で宿泊学習を行いました。
 その中から、第1日目の様子をお伝えします。
 9日は朝から雨模様でした。朝8時に出発式を行い、教頭先生から2日間しっかりと学んで
くるようお話をいただきました。
            
 その後、もとみやクリーンセンターの見学を行い、自然の家に着いたのは11時40分頃で
した。最初に入所の集いを行い、代表の児童が「新しい発見をしたい」という力強い挨拶を
行いました。(印象に残る言葉でした!)
            
 次は、昼食です。おかずはバイキングで、主食のカレーライスとラーメンは食べ放題、飲み
物やデザートもあって、豪華な食事でした。子どもたちは班ごとに楽しく食べていました。
 
 

 出発前は雨がひどく屋外での活動を諦めていたのですが、昼頃から雨が上がって、午後の
活動を行えるようになったので、「会津自然の家」が誇るメインの活動「宇宙大作戦」を実施し
ました。
 
所の先生に活動の説明をしていただきました      中間地点(出会いの広場)にて
 どの班も協力し合いながら行っていました。みんなで力を合わせて課題のポイントを探した
り、問題を解いたりしていました。また、友達どうしで「だいじょうぶ?」「がんばろう!」などと
励まし合ったり、声をかけ合ったりしていました。(「とてもいい子たちだな。」「優しいな。」と感じ
る場面がたくさんありました。)

 お風呂に入ったり、夕食を食べたりした後、夜の活動は「会津の民話」を行いました。
 お2人の方においでいっただき、お話をしていただいたり、手遊びや身体全体を使った遊び 
を教えていただき実際にしてみたりしました。
 
 

 約1時間の活動でしたが、全員とても楽しく過ごすことができました。
 この日は、予定通りに屋外や中での活動をすることができ、奇跡のような1日でした。(日頃
の行いがよほどよかったのだと思います!?)
0

貴重な体験です。

 今日から4年生は,会津自然の家での宿泊学習に出発しました。
 天候が心配されましたが,山の中を探検する活動「宇宙大作戦」に取り組むことができたようです。明日の帰校となりますが,たくさんの思い出を作ってくれることと楽しみにしています。


 一方,学校には「アクアマリンふくしま」の移動水族館が来校し,「アクアマリンふくしま」の活動の様子を聞いたり,はく製や海の生き物に触れたりする活動に取り組みました。
 大人気のタッチ水槽では,魚やウニ,ヒトデなどに直接触れる子ども達が歓声を挙げながら大喜びでした。
 それ以外にも,はく製に触れたり観察したりしながら職員の方に質問する子がいたり,ザリガニをつかもうと恐る恐るチャレンジする子ども達の姿が見られたりと,いつも以上に意欲的な子ども達の姿が見られたことはうれしい限りです。
 昨日・今日の準備・運営,そして子ども達への指導と,大変お世話になった「アクアマリンふくしま」の職員の方々には,貴重な体験を提供しいただきましてありがとうございました。 

0

ケイティー先生と外国語活動

 今日は5,6年生で外国語活動の授業があり、ALTのケイティー先生がおいでになりまし
た。
 休み時間に廊下で気軽に挨拶をする子、しかも英語で“My name is ~”などと話す子もい
て、高学年には英語がすっかり根付いているんだなと実感しました。
 5年生の授業の導入では、いろいろな色(カラー)を英語で表現していました。
 
            ケイティー先生のおかげで、発音もかなり上手になりました       
0

PTA親善球技大会&避難訓練&今日の給食

 昨日のPTA親善球技大会では、選手、厚生委員会、会員の皆様には大変お世話になりま
した。(盛大な応援ありがとうございました!)
 本校PTAは、ソフトボール、バレーボールとも予選リーグ1勝1敗で惜しくも決勝トーナメン
ト進出を逃しましたが、最後まで諦めないガッツとファインプレーの連続で素晴らしいゲーム
を展開しました。お子さんのよき手本になったと自信をもって言えます!本当にお疲れ様でし
た!
 さて、今日は2校時目に避難訓練がありました。今回は火災による避難の練習でしたが、
雨天のため体育館で火災予防に関するDVDを観たり、みなみ消防署の方にお話をお聞きし
たりしました。
             
              火災についてDVDを観て学びました
 その後、消防署の方に避難訓練の大切さについてお話しいただきました。
 
 火災や地震はいつ起こるか分からないので、何もないときに練習しなければならないこと
が大切です。
 東日本大震災の時には、日頃の練習のおかげで多くの命が助かったことを、岩手県釜石
市の小・中学における実例をあげて、分かりやすく話してくださいました。子どもたちも真剣に
聞いていました。
 最後に本日の給食メニューを紹介します。福島産のソースカツなどがでて、とても美味な給
食でした。
              
 今日のメニューは、ごはん、ふくしまソースカツ、チンゲン菜の炒め物、具だくさん汁、牛乳
でした。  
0

明後日は南達方部PTA親善球技大会です!

 2学期第2週目が終了しました。子どもたちは通常の学校生活のリズムを取り戻してきてい
ます。3~6年生は、放課後も合唱練習や駅伝練習に励んでいます。
<校庭で元気に遊ぶ子どもたち~昼休み~>
 
            今年度の昼休みは40分もあるのでたっぷりと遊べます!
 さて、明後日9月6日(日)には、南達方部小中学校PTA親善球技大会が開催されます。
本校PTAもソフトボールとバレーボールに出場します。
 6日は地区敬老会などが行われる予定で、行事が重なってしまいましたが、会員の皆様の
ご協力、応援をよろしくお願いいたします。
 選手の皆さん、今までの練習の成果を存分に発揮され、頑張ってください。そして、楽しい
1日をお過ごしください。
※現在の時点での9月6日(日)の天気予報(福島市)・・・ 
 くもり時々雨、最高気温22℃、最低気温17℃、降水確率60%
<9月6日(日)の日程>
o7:00 出発式(岩根小グランド)  o8:00~開会式(白沢体育館)
o9:00~予選リーグ(Dブロック)
 ソフトボール(男子)  ①1試合目 対五百川小 ②4試合目 対大玉中
 バレーボール(女子) ①2試合目 対大山小   ②3試合目 対白沢中
※雨のためにソフトボールがバレーボールに変更になった場合は、男子は予選リーグを
糠沢小体育館で実施し、決勝トーナメントを白沢体育館で行います。
o12:00~昼食   o13:30~決勝トーナメント  o16:00~閉会式
※ 解団式(終了後) 於アサヒビール園  
0

夏が戻ってきました!

 先週から今週初めにかけての雨天・低温のため校内水泳記録会を中止しましたが、昨日
から暑くなり、夏が戻ってきました。「もう水泳はできないだろう。」と思っていましたが、日中
は30℃近くまで気温が上がり、水泳の学習を再開できるようになりました。
 水泳の期間を来週まで延長し、天気のよい日は、学年ごとにプールに入れるようにします。
(ただし、宿泊学習等を控えている学年もありますので、実施は学年の計画によります。)
 下の写真は、本日3校時目にプール勢揃いした2年生の様子です。
          
                 やる気満々の2年生の子どもたち!
0

6年生で「本の読み聞かせ」がありました

 先週に引き続き、今朝は6年生で「本の読み聞かせ」があり、ボランティアの方々2名がお
いでになりました。
 
     6年1組の様子                        6年2組の様子
 さすがは6年生。どの子もしっかりとお話に聞き入っていました。
ボランティアの方々からも、「集中して聞いてくれてうれしかったです。」「6年生になってとても
成長しましたね。」などのお褒めの言葉をいただきました。(いつもお忙しい中おいでいただき
ありがとうございます。)
 さて、先日体育館の解体工事についてお知らせしましたが、着々と工事は進み、現在は、
屋根や壁を取り壊すところまできました。
            
 9月下旬まで工事は続き、その後駐車場をつくるようになります。

 また、校舎と体育館の通路と東側にプールへのアプローチが完成しています。
 
これで、雨や雪に濡れないで移動できます!
 
    綺麗にできあがりました             体育館とつながり便利になりました
0