輝け!いわねっ子
美しいハーモニーを披露しました~TBCこども音楽コンクールより~
クール会津地区大会が行われ、合唱の部には県内の小学校23校が参加しました。
本校の合唱部の演奏は29日でした。49名の部員全員がステージに上がり、「ジャングル
のレストラン」を熱唱しました。
審査の結果、「優良奨励賞」(上から2番目の賞)をいただきました。
正確なピッチと音程で、最高の演奏をすることができたと思います。
今後も、9月13日(日)開催の「とっておきの音楽祭」(サンライズもとみや)、10月31日
(土)の学習発表会で演奏を披露します。ぜひその際にも子どもたちの美しいハーモニーを
お聴きください。
2学期がスタートして4日目・・・
残念ながら、このごろの寒さのせいで体調を崩す子がいて、全員出席というわけにはいっ
ていません。また、学校生活のリズムになかなか慣れない子もいますが、時間をかけて適応
できるよう指導していきます。(どうぞよろしくお願いいたします。)
26日(水)には市読書ボランティアの方々が、児童への読み聞かせのために来校ください
ました。今回の対象は5年生でした。どの子もお話にしっかりと耳を傾けていました。
夏休み前にもお知らせしてましたが、本校では現在体育館の取り壊し工事が行われていま
す。取り壊し後、整地して駐車場をつくります。業者決定が遅れ、工事開始がかなりおくれた
ため、完成もかなり遅くなりそうです。いろいろとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を
お願いいたします。
重機を使って(大胆に)解体しています
さて、明日はTBCこども音楽コンクール会津大会が喜多方プラザで行われます。ぜひ、練
習の成果を発揮して、自分たちの満足のいく演奏をしてほしいと願っています。
水泳記録会についてですが、今週寒さのため水泳学習はできませんでした。大会前に最
低1時間練習しないとできませんので、来週の水泳記録会については下記のように変更しま
す。
〇 8月31日(月)の3,5年生については後日に延期します。なお、その他の学年につきま
しても、天気予報等を踏まえて熟考の上決定しますので、今しばらくお待ちください。
明日から2学期が始まります!
長かった夏休みも今日が最終日になりました。児童のみなさん、お元気ですか。
明日から2学期が始まります。様々な経験をし、たくましくなって登校してくる皆さんに会える
のを楽しみにしています。(8月に3年と4年に1名ずつ転入生が入り、全校児童数は389名
になりました。みなさん、仲良くしてくださいね。)
<明日の予定について>
8:00まで登校(集団登校)
8:00 ~ 8:15 学級朝の会
8:15 ~ 9:00 1校時(学級活動)
9:05 ~ 9:50 2校時(第2学期始業式、清掃等)
9:50 ~10:10 業間
10:10 ~10:55 3校時(学級の計画による)
11:00 ~11:45 4校時(学級の計画による)
11:45 ~12:00 帰りの会
12:00 学年・学級ごとに下校
合唱の練習、頑張っています!
さて、本校の合唱部は、夏休みに入ってからも毎日練習に取り組んでいます。
日々上達していると言っていいと思います。(休み中も目標に向かって努力する姿は本当
に素晴らしいです。)
明日は、午後1時から「サンライズもとみや」での練習です。会場への送り迎えをよろしくお
願いいたします。(最初にステージ上に山台を出しますので、お手伝いいただけましたら幸い
です。)
午後3時からは保護者の皆様に発表します。ぜひ、会場にお入りになりお聴きください。
<市小学校水泳大会入賞の記録>7月24日(金)於 市子ども屋外プール
〇5年100mリレー 第2位 1分25秒51
〇6年男子50m平泳ぎ 第3位 57秒79
〇5年女子50m自由形 第2位 44秒91
〇5年男子50m自由形 第1位 45秒07
〇6年女子25m背泳ぎ 第1位 24秒82
〇5年女子25m自由形 第2位 23秒38
〇 同 第3位 23秒81
〇5年男子25m自由形 第1位 21秒38
〇6年女子25m平泳ぎ 第2位 28秒51
〇 同 第3位 28秒61
全力を尽くした市水泳大会!輝く岩根っ子!
催されました。
5,6年生の選手は、これまで大会に向けて練習を頑張ってきました。今日の大会では、エ
ントリーした選手誰一人も休むことなく、競技に臨み、自己ベストをめざして全力を尽くしまし
た。その結果、素晴らしい泳ぎを披露し、多くの種目で入賞しました。
応援ぶりも他校に誇れるものだったと思います。とにかく素晴らしい大会でした! (大会の
結果は、後日改めてお知らせします。)
5年100mリレーのスタート前です 豪快な泳ぎ!見事2位に入賞しました
子どもたちは新たな経験をし、その過程を通して心身ともに成長したと確信しています。こ
れからの活躍もとても楽しみです。
今日までご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1学期が無事終了しました!
2校時目の終業式では、校長の話、児童代表の「1学期の反省と夏休みについて」の発
表、生徒指導の「夏休みの過ごし方」の話等を行いました。
1,3,5年の代表児童が1学期頑張ったことや夏休みのこと等について堂々と発表しました
生徒指導の先生から「夏休みの過ごし方」のお話を聞きました。
<終業式の後・・・>
特設合唱部が8月21日に二本松市民会館で開かれる地区音楽祭で発表する曲を全校生
に披露しました。とても上手な演奏でした。(夏休みの練習も頑張って!)
<最後に・・・>
児童会給食委員会から「夏野菜」についての発表もありました。夏休みに向けてタイムリー
な内容でした。(夏休み中も三食しっかり食べて元気に過ごしてほしいです!)
第2学年 学年行事『親子ヨガ』
保護者の方々、あいにくの天気の中、足をお運びいただきありがとうございました。
歯科教室(5,6年)&台風11号接近に伴う事故防止のお願い
今日の2,3校時目の学級活動の時間に5,6年生の歯科教室を行いました。ご指導いた
だいたのは、前回に引き続き市嘱託歯科衛生士の氏家先生と伊藤先生でした。
5年生は「かむことの大切さを知ろう」という題材で授業をしました。
咀嚼の効果について教えていただきました 噛むって大切なんだね(真剣な学習ぶり!)
6年生は「歯肉炎について知ろう」という題材での授業でした。
歯肉炎が進むと歯がぬけてしまいます むし歯にならないようにするには…
5,6年生とも講師の先生方のお話を真剣に聞いていました。今日学んだことを生かして、
夏休みも歯磨きをしっかりと実践してくれることでしょう。
さて、テレビや新聞等の報道でもご存じの通り、台風11号が西日本に接近しており、今夜
半には四国・中国地方に上陸し、明日から明後日にかけて東北地方に接近する恐れが高
まっております。今日から明日にかけて、雨と風が強くなりそうです。つきましては、下記のよ
うに児童にも指導しましたので、ご家庭でもご協力いただきますようお願いいたします。
記
1.明日の登校・下校について
○ 風雨が強い恐れがあるので、十分に気をつけて歩くこと。
※ お忙しいところ大変申し訳ありませんが、悪天候の場合、遠くのお子さんについて
は、保護者の方の送迎をお願いいたします。
2.帰宅後の過ごし方について
○ 悪天候であるので、不要な外出は避け、家で静かに過ごすこと。
○ 川や池、用水路等には危険なので絶対に近づかないこと。
3.その他
○ 明日は第1学期の終業式のため、全学年4校時限(12:00まで完全下校)となりま
す。通常通りの授業を予定しておりますが、万一繰り下げ登校、繰り上げ下校、休校等
緊急のお知らせがある場合には、「緊急一斉メール配信」またはお電話により連絡しま
す。(通常通りの場合の連絡はありません)
第2回道徳授業研究会が行われました
るってすてきだな」(3-(1)生命尊重)でした。
今年度の本校の道徳教育は、ふるさと学習で学んだことを題材として開発して授業に生か
すことを研究していますが、今回は、実際に飼っていた金魚が産んだ卵が金魚にかえった驚
きと喜び、そしてそれをずっと世話してきた経験を生かしたものでした。
担任の先生の準備や指導の工夫もさることながら、子どもたちが自分の素直な考えをどん
どん発表することができました。伝え合う力が確実に育っています。
金魚の赤ちゃんが生まれたときの気持ちを思いだしています。自分は?先生は?
生きているもの(命)って素晴らしいな・・・ S君の詩をみんなで読みました。感動!
夏休み直前!「防犯教室」を実施しました!
まず初めに「不審者侵入」による避難訓練を行いました。今日の想定は、不審者が西側の
非常階段をのぼり、2階の非常口の窓ガラスを割って入り、6年1組に侵入するという想定で
した。(この場面の写真はありませんが、)さすがは岩根小学校の6年生、そして児童たち。
先生や放送の指示を聴きながら対処し、安全に避難することができました。
体育館での全体会では、講師の先生方に演技による指導と講話による指導をしていただ
きました。
最初は、6年1組に不審者が侵入した時の場面を再現ました。
岩根駐在所の菊池さんから、犯人との距離を保つことが大切で、刺股が複数必要であるこ
とを教えていただきました。
次は、道案内に車に乗るよう言われた場合にどうするかを再現しました。
不審者とは常に距離をとり、決して近づかないこと、絶対に誘いの乗らないこと等が大事だ
ということです。
最後に、郡山北警察署の杉内さんより、日頃から気をつけてほしい「イカのおすし」につい
てお話がありました。
【イカ】 いかない | |
![]() | 知らない人にはついていかない |
![]() | 危ないところにいかない |
【の】 のらない | |
![]() | 知らない人の誘いにのらない |
![]() | 知らない人の車にのらない |
【お】 おおごえでさけぶ | |
![]() | 危なかったらおおきな声で叫ぶ |
* 日頃から大声を出す練習をしておくことも必要だそうです。 | |
【す】 すぐ逃げる | |
![]() | 人のいるところにすぐ逃げる |
![]() | 近くの家へすぐ逃げる |
【し】 しらせる | |
![]() | 周りの大人にしらせる(近くの大人、家族、先生、警察など) |
来週から夏休みが始まりますが、今日学んだことはとても大事なことです。ご家庭でもしっ
かりと教えてくださるようお願いいたします。