糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の道徳科の授業では、「温かい言葉」の学習です。お話を読んで、「親切」「思いやり」について考えます。自分の考えをしっかり発表し合い、学びを深めます。
5年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。倒立前転が上手にできるようになるために、壁を使っての逆立ち、補助あり倒立前転、補助なし倒立前転と段階を踏んで練習します。
6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習です。「街角」を毛筆で書く上での、位置(高さ)や大きさのポイントを押さえ、半紙に練習します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の体育科の授業では、「鉄棒」の学習です。先週まで前回りが怖くてできなかった子も、今日は自分一人で前回りができました。「〇〇ちゃんすごい!」「良かったね」みんなで拍手です。
2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。三角形は・・・四角形は・・・図形の定義を学習した後、「これは三角形かな?」「四角形ではないような・・・」図形を分類します。
☆★糠沢っ子「宿泊学習~帰校式~」☆★
会津自然の家を出発した5、6年生。
予定どおり集落センターに到着し、帰校式です。
疲れている姿を見せることなく、最後までしっかり行動する5、6年生にたくましさを感じました。
ゆっくり三連休を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、宿泊学習の準備や送迎をしていただき、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「元気な子~昼休みの校庭~」☆★
昼休みの校庭には元気な子どもたちの姿が見られました。
鉄棒やジャングルジムで遊ぶ1年生。2年生は学級レクのようです。
校庭には糠沢っ子の元気な声が響きわたりました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★
3年生の音楽科の授業では、学習発表会に向け「全校合唱」の練習です。メロディーをしっかり覚え、元気いっぱいに歌う3年生。学習発表会に向けて全校でも練習していきます。
4年生の理科の授業では、「月や星の見え方」についての学習です。「月は動いているの?」理由をつけてそれぞれの予想を発表します。握り拳で地球と月を表現して説明する姿も見られました。