糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「およその数」の学習です。「1286人はおよそ何人?」「1824人はおよそ何人?」百の位に着目し、およその数で表します。
5年生の理科の授業では、タブレットを使って「花から実へ」のまとめの練習問題に挑戦です。子どもたちが解いた答えを教員がタブレット上で採点し、正しく直します。
6年生の算数科の授業では、「校舎や体育館の高さを求める」学習です。前回学習したことを生かし、分度器と巻き尺を使って測定し、校舎や体育館の高さを求めます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の生活科の授業では、「つるでリース作り」の準備です。先日外したあさがおのつるから、葉っぱやつぼみ、種を丁寧に取り除きます。
2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形」の学習です。折り紙で折った正方形について、三角定規を使って角や辺の秘密を調べます。
3年生の理科の授業では、「ひまわり」の種の収穫です。花の部分を切り取り、乾燥させて種を収穫します。茎や根の部分を丁寧に抜き、花壇をきれいにします。
☆★糠沢っ子「気を付けて~秋の交通安全運動~」☆★
21日(木)~30日(土)まで、秋の交通安全運動期間です。
交通教育指導員の氏家さんをはじめ、交通安全協会、交通安全母の会、地域の方、保護者、教職員が交差点で安全指導を行います。
本校では集団登校、集団下校を行っていますが、今後も安全に注意して登下校できるよう指導していきたいと思います。
☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~5年モザイクアート~」☆★
150周年記念として、本校では全校制作に取り組みます。
1・2年生はツリー制作、3~6年生はモザイクアート制作をし、1つの作品が完成します。
今日は5年生でモザイクアートに挑戦しました。慣れないマジックを使っての色塗りでしたが、全員が集中して取り組み、時間内に制作を終えることができました。
完成した全校制作は学習発表会で披露となります。
☆★糠沢っ子「考える子~ブックトーク・読み聞かせ~」☆★
4校時に2年生で「ブックトーク」を行いました。学校司書の小林さんから「ふたりはともだち」「ふたりはきょうも」などの「かえるくん」シリーズの本を紹介していただきました。
昼休み後の読書タイムには、1・2年生で遠藤さん、小林さんから読み聞かせをしていただきました。毎月の読み聞かせを楽しみにしている1・2年生。いつもありがとうございます。