R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「PTAバレー練習開始」
11月7日(水)来年のPTA球技大会に向けて、バレーボールの練習が開始されました。
はじめに新キャプテンと監督から挨拶がありました。
お父さんたちや地域のOGの方も参加され、交流を深めています。
また、新メンバーも加わり、新たなチームとして練習に励んでいきます。
次回の練習日は、21日(水)です。
お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん・地域のみな様、ぜひご参加ください。
今、和田地区は、紅葉がとても美しく、まるで絵画の中にいるようです。
◇和田小「全校朝会」表彰
11月5日(月)全校朝会が行われました。
校長からは、「スポーツの秋」について講話をしました。
講話の中で、初入賞の駅伝Aチームを称え、賞状の伝達を行いました。
また、25年続けているバレーボールで10回続けての一人オーバーパスを披露し、努力を続けることのすばらしさを伝えました。
最後に、「文集あだち」と「橋の絵コンクール」の入賞者の表彰も行いました。
橋の絵コンクール表彰式の様子
あだたらマラソン5年男子4位児童の表彰も行いました。
◇和田小「茶道茶碗作り」6年
11月5日(月)6年生が茶道で使う自分の茶碗を作りました。
講師は、本宮市氏家窯の氏家さんです。
茶道の先生も一緒に作りました。
どんな茶碗ができるのか楽しみです。
自分で作った茶碗でいただく抹茶は、格別の味でしょうね。
◇和田小「歯磨き教室」1年2年
11月5日(月)1・2年生の「歯磨き教室」が行われました。
歯の大切さや口の働きを学び、染め出しを行いました。
丁寧な磨き方を練習しましたが、小学生のうちは、おうちの方の仕上げ磨きがとても大切です。
ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。
◇和田小「持久走練習」
駅伝大会を終えた次の日から、練習が行われています。
努力を続けることが、結果につながりますね。
和田小の紅葉は今、ものすごくきれいです。
◇和田小「自由参観」学校へ行こう週間
11月2日(金)自由参観がありました。
たくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
業間に一緒に遊んでいただいた保護者の方もいらっしゃいます。
子どもたちの学校での様子を連続して見ていただき、ありがとうございます。
◇和田小「花壇整理」環境委員会
児童会環境委員会の子どもたちが、花壇の整理をしていました。
夏の間一生懸命咲いて、校舎に彩りを添えてくれた花たちともお別れです。
感謝の気持ちを込めて引き抜きましたが、手入れがよかったため大きくなって、なかなか抜けません。
みんなで力を合わせて、作業をしました。
環境委員の4~6年生、いつもお仕事ご苦労様です。
そして、いつもありがとう。
◇和田小「ハロウィンパーティー」なないろ1組
10月31日(水)なないろ1組さんで「ハロウィンパーティー」が行われました。
教室は、たくさんのお客様でいっぱいになりました。
みんな仮面をつけて、楽しいゲームに参加していました。
◇和田小「研究授業」1年生活科
10月31日(水)第1学年「生活科」の研究授業が行われました。
単元名は「たのしいあきいっぱい」です。
見学学習や探検・おうちで見つけてきた落ち葉や木の実を使って、つくったり遊んだりする学習です。
子どもたちは元気いっぱいに発言し、楽しく活動することができました。
そして、素敵な自然のアートやおもちゃがたくさんできました。
子どもたちの発想の豊かさに拍手です。
◇和田小「似顔絵6年」
6年生の似顔絵ができました。
ピアノの中に、それぞれ得意な活躍場面で全員集合しています。
担任の先生もどこかに隠れていますよ。
見つかりましたか。
この絵は、大きくして校長室に飾ってあります。
似ているかな。みんなすごくかわいい子どもたちです。
たくさん活躍してくれて、ありがとう。
◇和田小「学習発表会」大成功
10月27日(土)「感謝と感動をつたえよう」のスローガンのもと、学習発表会が行われました。
どの学年も、一生懸命練習した成果を発揮し、保護者の皆様や地域の皆様に感動をお届けすることができました。
子どもたちの演技や演奏は素晴らしく、ご来賓の皆様もほとんどの方に最後までご鑑賞いただきました。
「感動の涙でいっぱいでした。」「子どもたちの表現の素晴らしさに感激しました。」等、たくさんの褒め言葉をいただきました。
子どもたちの頑張りと先生方のご指導に感謝です。
保護者の皆様には,最後までご覧いただきありがとうございました。
また、衣装準備等お世話になりました。
全員が活躍できる和田小学校らしい発表会でした。
「感動をありがとう!心が温かくなりました。」・・子どもたちへ
太鼓クラブの演奏
はじめの言葉1年
劇「しんせつせんたい2ネンジャー」2年
劇「ユートピア学園」5年
劇「レッツゴースクールたんけん」1年
合奏部演奏「時の踊り」
ちょっとだけ英語劇「うらしまたろう」4年
劇「ほんとうの宝もの」3年
劇「夕鶴」6年
全校合唱「まっかな秋」
終わりのことば6年
◇和田小「ミシン裁縫」6年家庭科
6年生が、器用にミシンを操作して裁縫をしていました。
女子は特に得意なメンバーのようですが、男子もなかなかの腕前です。
何ができるか楽しみです。
◇和田小「かけ算」2年箱のアート
2年生が、かけ算の仕組みについて学習していました。
図で説明しています。
廊下には、素敵な「箱のアート」がありました。
宝物でキラキラしています。
◇和田小「多読賞表彰」読書の秋
10月16日(火)放送で多読賞の表彰がありました。
各学年によって目標冊数が決まっています。
読書をたくさんしている子どもたちが増えてきました。
おめでとうございます。
周りは秋の美しい植物でいっぱいです。
◇和田小「資源回収打ち合わせ」
10月17日(水)環境厚生委員・本部役員・地区委員の皆様にお集まりいただき、「資源回収」の打ち合わせを行いました。
今年度は、
11月17日(土)14時~16時
18日(日)8時~10時です。
地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
◇和田小「明日は学習発表会」
明日10月27日(土)はいよいよ学習発表会です。
今年のスローガンは「感謝と感動をつたえよう」です。
子どもたちは、どの学年もがんばって練習してきました。
感動あり笑いあり、教訓あり、今回の発表をとおして子どもたちは大きく成長しています。
地域の方々お誘い合わせの上、ぜひ全学年の発表をご覧ください。
きっと「感動と感謝」をお伝えすることができると思います。
◇和田小「学習発表会準備」
10月27日(土)は「学習発表会」です。
練習の様子をお届けします。
どの学年も練習をがんばっています。
どんな演技が見れるのか、とても楽しみです。
◇和田小「避難訓練」
10月12日(金)避難訓練を行いました。
はじめにJアラートが鳴った場合の避難の仕方を訓練しました。
次に、火災の訓練で、体育館前の駐車場に避難し、消火訓練もしました。
子どもたちは、南消防署の方のお話を真剣に聞いていました。
避難の仕方が上手ですと、褒めていただきました。
自分の命は自分で守り、家族の命も守れる子どもたちになれそうです。
最後に6年児童より、おれいの言葉が述べられました。
とても、立派に述べることができました。
◇和田小「全校朝会」表彰
10月12日(金)全校朝会がありました。
校長講話で、「芸術の秋」について、絵を描きながらお話をしました。
著作権や植物の特性等、子どもたちの絵画表現の役に立つことを願います。
色水手品では、1年生が「お~。」と驚いてくれました。
混色についても提示しました。
次に、理科作品展入選代表児童と県大会に出場した合奏部に賞状を伝達しました。
5・6年生、感動をありがとう。
最後に、みんなで「まっかな秋」を歌いました。
◇和田小「もとみや駅伝競走大会」祝…初入賞
10月21日(日)もとみや駅伝競走大会が行われました。
和田小からは、3チーム参加しました。
子どもたちは、自己ベストを更新しようと一生懸命走りました。
もとみや路を堂々と走り抜ける子どもたちは、とても輝いて見えました。
そして、なんと「初入賞8位」を獲得しました。
子どもたちには、感動をいただいています。
ありがとう、和田の子どもたち。
応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
差し入れもありがとうございました。