R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「新生会」奉仕作業
10月2日(火)新生会の皆さんによる奉仕作業がありました。
新生会の皆様には、毎年草刈りや剪定を行っていただいております。
おかげさまで、学校の周りがきれいになりました。
ありがとうございました。
◇和田小「もうすぐ合奏県大会」
もうすぐ合奏の県大会です。
5・6年生は修学旅行を終え、合奏の練習に励んでいます。
4日の本番に向けて、気持ちがひとつになってきています。
◇和田小「もとみやカルタ大会」
9月29日(土)サンライズで「もとみやカルタ大会」が行われました。
和田小学校からは、3年5年の2チームが参加しました。
地域の行事に積極的に参加することは、すばらしいですね。
◇和田小「授業研究会」5年算数
9月20日(木)第5学年「算数」の授業研究会が行われました。
単元名は、「分数と小数、整数の関係」です。
子どもたちは、学習意欲満々で学び合ったり助け合ったり褒め合ったりと、とても素敵な関係で楽しく学びました。
各グルーブをまわる教師のまなざしはとても温かく、笑いのたえない楽しい授業でした。
算数の楽しさの実感できる授業でした。
◇和田幼「運動会」
9月29日(土)和田幼稚園の運動会が行われました。
みんな元気いっぱいに、全部の種目を堂々と行いました。
保護者の皆様のデカパンリレーもとても楽しかったです。
最後に、ご褒美の金メダルをいただき、とてもうれしそうでした。
みんなよくがんばりましたね。
小学生も校長も宝拾いに参加させていただきました。
コスモスの美しい日、大成功の運動会でした。
◇和田小「和田神社探検」3年
3年生が、和田神社探検に行きました。
宮司の森さんが、和田神社の秘密をたくさん教えてくださいました。
子どもたちは、かざってあるものなどについて質問しました。
最後におみくじをひかせていただきました。
地域の守り神に子どもたちは、守られているんだなあと感じました。
◇和田小◇修学旅行情報8
野口英世記念館を見学しました。
ここで、最後の活動となります。
二日間お世話になりました。
◇和田小◇修学旅行情報7
強清水でおいしいおそばをいただきました。
てんぷらも5種類ついていました。おかわりした子もたくさんいました。
◇和田小◇修学旅行情報6
マウンテンバイクとカヤックの活動を終えて帰って来ました。
たっぷり活動して満足そうです。
おしりが、びっしょりの子もいました。
◇和田小「算数」2年「粘土作品」
2年生がくり下がりのある引き算の学習をしていました。
みんなで先生のところに集まって学び合いもします。
廊下にはかわいい粘土の作品もありました。
◇和田小◇修学旅行情報5
おいしいバイキングの朝食をすませました。
お天気も良く、今日はマウンテンバイクとカヤックです、
みんな元気です。
◇和田小◇修学旅行情報4
豪華なバイキング料理をいただき、これから温泉です。
8キロ位歩いているので、ぐっすり眠れることでしょう。
◇和田小◇修学旅行情報3
午後の活動を終えました。
同じ道を三回も通って、御薬園まで迷いまくった班もありましたが、無事全員戻ることができました。
◇和田小◇修学旅行情報2
名物のソースカツ丼などをいただき、雨の中仲良く活動しています。
自転車が使えないので、ひたすら歩く班、タクシーやバスを利用する班、みんな元気いっぱいです。
◇和田小◇修学旅行情報1
鶴ヶ城見学を終えました。
これから班ごとの活動です。
◇和田小「アニマシオン」1年
9月21日(金)第1学年のアニマシオンが行われました。
講師は、しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
動物の本を読んでいただいたり折り紙をしたりしました。
◇和田小「表彰」フルマラソン
フルマラソンの表彰がありました。
19号まできました。
みんながんばっていますね。
おめでとうございます。
◇和田小「方位磁針」4年
4年生が、方位磁針を使って、月や星の動きを学習しています。
ご家庭でも観察にご協力いただき、ありがとうございます。
お天気にも影響される学習ですが、ロマンがありますね。
◇和田小「表彰」マラソン
9月10日(月)しらかわ郷里マラソンとフルマラソンの表彰がありました。
みんながんばっていますね。おめでとうございます。
◇和田小「段ボールアート」3年
3年生が図工の時間に素敵な段ボールアートを作っていました。
段ボールカッターで器用に切り取って、蝶番でつなげ、動く作品もあります。
段ボールが子どもたちのアイディアで、命を吹き込まれたように変身していきました。