R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「ランランタイム」
今年の冬は雪が少ないため、ランランタイムに校庭を走ることができています。
体育館で縄跳びをする学年もあります。
冬の間も、体をしっかり鍛えている子どもたちです。
学校の中で、素敵な鬼のお面を見つけました。
◇和田小「百人一首暗唱」4年国語
4年生が国語の時間に「百人一首」を暗唱していました。
子どものころ覚えたことは、ずうっと忘れないことが多いですね。
教科書に、合格シールが貼られていました。
◇和田小「豆まき集会」
2月1日(金) 和田小学校では、「豆まき集会」が行われました。
放送委員会が中心になって企画運営を行いました。
始めに、放送委員会のメンバーが、豆まきに関する劇を行いました。
鬼役の子どもたちがとても上手でした。
「友達にいじわるする子はいね~が~」
「宿題後回しにする子はいね~が~」
の問いかけに、返事をして反省している子どももいました。
次に、各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。
最後に、年男・年女による「豆まき」が行われ、児童たちはたくさんの豆を拾いました。
きっと、心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。
和田小全員の追い出したい鬼が各教室に掲示されています。
豆まきをして、追い出す努力を誓うみんなでした。
◇和田小「反対の意味の言葉」2年国語
2年生が国語の時間に、反対の意味の言葉について学習していました。
ノートにしかり「めあて」を書いて、一生懸命です。
たくさん集めてね。
◇和田小「しらさわ文化ホール見学」3年
1月29日(火)3年生が 「しらさわ文化ホール見学学習」を行いました。
ジャンボタクシーで2回に分かれて出かけました。
昔の道具など見学し、機織り体験も行いました。
和太鼓でお世話になっている三瓶さんと文化ホールの齋藤さん、お世話になりました。
◇和田小「運動委員会発表」
1月18日(金)運動委員会の発表がありました。
全校児童で「ライン鬼」を楽しみました。
子どもたちはラインの上しか移動できません。
鬼も同じですが、鬼は途中にあるコーンを超えることができません。
最後まで残ったメンバーは、やはり和田小の「韋駄天」メンバーです。
進行やルール説明等、委員会でがんばりました。
◇和田小「夢の国校長室」パスポート1月続
1月もたくさんの子どもたちが、学級で褒められて、校長室に報告に来ました。
みんなの、一生懸命がんばる姿、大好きです。
花丸です。おめでとう。
◇和田小「花摘み」
子どもたちが花壇の花を摘んでくれました。
パンジーがきれいに咲いていましたが、栄養分が使われてしまうので、春にもっときれいに咲くようにしているとのことです。
いつもありがとうございます。
用務員さんも、いつも校庭をきれいにしてくださっています。
和田小の校庭は、いつもぴかぴかです。
きれいな月がでていました。
◇和田小「縄跳び」3年体育
3年生が、体育で縄跳びをしていました。
みんなで跳んだ回数を記録していました。
毎日、記録が伸びているようです。
縄跳び記録会では、活躍してくれることでしょう。
縄跳びのあとは、跳び箱運動です。
セッティングがわくわくしますね。
◇和田小「追い出したい鬼」2年
節分を前に、2年生が「追い出したい鬼」を書いていました。
泣き虫鬼やおこりんぼ鬼などありましたが、学校では見せない一面をおうちでは見せているのだとか・・
みなさんの追い出したい鬼は、何鬼でしょう。
6年生を送る会で使う輪飾りも作っていました。
◇和田小「鍵盤ハーモニカ」1年音楽
1年生が、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。
曲目は、「どんぐりさんのおうち」と「キラキラ星」です。
いろいろな指を使って、とても上手に演奏していました。
歌声も、とってもかわいいです。
音楽が終わって、校庭で凧揚げもしていました。
◇和田小「教職員研究物」
和田小学校では、「平成30年度教職員研究物」として2点出品しました。
1点目は、全先生方で共同研究してまとめた「言葉の力を高める指導~課題・教材・友達との対話の充実を通して~」です。
今年度行われた、全ての授業研究の実践と成果と課題がまとめられています。
2点目は、図画工作部に出品した「透明水彩イラスト集Ⅴ」です。
冒頭に、6年生の似顔絵が載っています。
子どもたちの活躍とともに、先生たちもがんばっています。
◇和田小「鼓笛練習」3~6年・移杖式3月6日
鼓笛の練習が行われています。
新曲にも取り組んでいるので、みんな真剣です。
鼓笛移杖式は、3月6日(水)の6年生を送る会の後行われますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
体育館で行いますので、防寒対策と上履きの準備もよろしくお願いします。
◇和田小「雪かきありがとうございます」
土日に雪が積もりました。
地域の根本さんが、土曜の朝に大型機械で雪かきをしてくださいました。
いつも冬、お世話になっています。
おかげさまで、教職員も子どもたちも月曜日の朝、学校に来ることができました。
ありがとうございました。
子どもたちも、朝、凍っているところや残った雪を片付けてくれました。
休み時間に雪で遊ぶ姿も見られました。
◇和田小「パスポート」1月
今月もたくさんの子どもたちが、パスポートを持って校長室に来てくれました。
学級で、勉強も心の面でも№1の活躍をした皆さん、おめでとうございます。
◇和田小「読み聞かせ」全学年
1月16日(水)全学年で読み聞かせが行われました。
十二支やスキーなど1月らしい本を読んでいただきました。
みんな真剣に聞き入っていました。
感想もとても立派に言えました。
◇和田小「作品展開催」
今日から2月1日まで、二本松市市民交流センターで「作品展」が開催されます。
和田小からは、「芯アート」が出品されています。
ぜひ、ご覧ください。
子どもたちは、みんなで2月1日に見に行きます。
真剣に制作している様子です。
素敵な作品が仕上がりました。
◇和田小「税の絵はがき」6年
6年生が、税金の大切さについて絵はがきに表現しています。
こちらは、「税の絵はがきポスターコンクール」に出品する予定です。
社会科で学んだ税金の使われ方を思い出し、丁寧に描いています。
誰が入賞するか楽しみですね。
◇和田小「ランランタイム」
和田小学校では、業間の休み時間に「ランランタイム」があり、全校児童が一緒に校庭を走っています。
下学年は中の円、上学年は外の円を走ります。
先生方も一緒に走っています。
朝練でも走っていますが、ここでもがんばっています。
今年は天候がよく、校庭を使える日が多いです。
◇和田小「ブックトーク」3年
1月24日(木)第3学年でブックトークが行われました。
講師は、しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
楽しいパンクイズもありました。
3年生の児童たちは、熱心にお話を聞き、本の楽しい世界にひたっていました。