日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「お掃除名人」週番の先生

2月8日(金)お昼の週番の先生のお話の中で、お掃除名人が発表されました。

各縦割り班の班長さんから、名人バッジが授与されました。

いつも、丁寧なお掃除ありがとう。

おめでとうございます。

0

◇和田小「アニマシオン」1年

2月6日(水)1年生で「アニマシオン」が行われました。

  講師は、しらさわ夢図書館の柳沼さんです。

今年度最後のアニマシオンになります。

一年間ありがとうございました。

子どもたちは、お話の内容をよく覚えていて、質問にしっかり答えていました。

最後に折り紙でおひな様を折りました。

みんなとても上手にできました。

 

0

◇和田小「縄跳び朝練」

明日は、「縄跳び記録会」です。

ぜひ、応援にお越しください。

体育館は寒いので、防寒着と上履きをご持参ください。

長縄跳びの朝練習が全学年に広がっていました。

本番では、新記録目指してがんばってください。

0

◇和田小「学校評議員会」

2月7日(木)第2回の学校評議員会が行われました。

全学年の授業を見ていただきました。

教材が工夫され、楽しく学んでいる様子に感心されていました。

校長より、今年度の成果と課題、教頭より学校評価結果の説明をさせていただきました。

評価が良くなっていることや子どもたちの活躍を喜んでいただきました。

また、もとみやeネットでの情報発信が、とてもよいとお褒めの言葉をいただきました。

ホームページを見て、親子の会話が豊富になっているそうです。

学校の強い味方である評議員の皆様、これからもよろしくお願いします。

0

◇和田小「夢の先生」5年

2月6日(水)夢先生が、5年生に授業をしてくださいました。

夢先生は、元全日本バスケットボール選手元プロバスケットボールチームの監督の「岡里明美先生」です。

体育館で、一緒にゲームを楽しみ、協力することの大切さを学びました。

教室では、「夢」に向かって努力してこられたお話をしていただきました。

子どもたちは、自分の夢をしっかり持っていて、堂々と発表していました。

0

◇和田小「自動車つくり」4年図工

4年生が、図工の時間に「自動車」をつくっていました。

タイヤになるものに穴を開け、竹ひごをさしこんでいました。

走らせて遊ぶ日が、楽しみですね。

保護者の皆様には、材料の準備ありがとうございました。

0

◇和田小「英語」3~6年

3~6年生で、ALTの先生による英語の授業が行われました。

6年生は、もう英語を書くことができています。

5年生は、heやsheを使って会話していました。

4年生は、英語のカルタとりです。

3年生は、果物クイズでした。

0

◇和田小「漢字の意味」3年

3年生が国語の時間に、「ひとつの漢字の複数の意味」について学習していました。

この日は、「曲」という漢字です。

音楽の「曲(きょく)」としてや「曲がる」等、子どもたちは気付いていました。

ノートも、しっかりめあてを書いて、青鉛筆で囲んでいました。

0

◇和田小「児童作品展鑑賞見学学習」

2月1日(金)児童作品展の見学に二本松市市民交流センターに行きました。

事前の確認を先生と一緒に行い、きちんと並んで出発しました。

学校から本宮駅までは保護者の皆様にお世話になり、二本松駅までは電車で移動です。

自分で切符を買って電車に乗りました。

何日も前から、楽しみにして準備してきました。

作品には遊べるものもあるので、楽しく鑑賞することができました。

和田小の作品は「芯アート」で、とても素敵です。

最後に、二本松のお店でおいしいお昼ご飯を食べました。

もちろん、支払いも一人ずつ自分で行いました。

とっても楽しい体験ができました。

0

◇和田小「じゃんけん」1年

1年生が、じゃんけんの学習をしていました。

先生に勝つじゃんけん。

負けるじゃんけん。

いろいろな条件で、じゃんけんをしました。

楽しく学ぶことは、とてもいいですね。

0

◇和田小「リフレーミング」

保健室前の掲示板に「リフレーミング」の掲示があります。

5年生の劇の「エルコス」のように考え方を変えると、とても生きやすくなります。

ぜひ、子育てに活用してみてください。

子どもたちは、ますます心優しい思慮深い人間に成長することでしょう。

怒りっぽい→正義感が強い

あわてんぼう→動きが早い

などです。

子どもたちのこと、たくさん褒められそうですね。

0

◇和田小「巻物」国語

国語の昔話を「巻物」にして学習した児童がいます。

校長室に持ってきて、見せてくれました。

お話も読んでくれ、楽しいオチがありました。

 

 

0

◇和田小「お弁当」

2月4日(月)6年生が「白中体験入学」のためお弁当でした。

おいしいお弁当を準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

中には、自分で作ってきたよという子もいて、すばらしいなと思いました。

6年生は、中学校で糠沢小のお友達といただきました。

みんな、とっても幸せそうにいただいていました。

0

◇和田小「税に関する絵はがきコンクール」

2月1日(金)「税に関する絵はがきコンクール」の審査会が行われ、6年生11名見事全員入賞という快挙をおさめました。

安達地区の6年生447名が応募したコンクールです。

優秀賞以上は、県にも出品されます。

2月15日(金)より全作品展示

会場・・二本松市市民交流センター(JR二本松駅近く)

  (二本松市本町2-3-1 ☎0243-24-1215)

ぜひ、ご覧ください。

税務署長賞

女性会長賞

優秀賞

努力賞

審査の様子

 

 

0

◇和田小「リーフレット」5年

5年生が、児童会委員会活動のリーフレットを作っていました。

来年度から新しく、委員会のメンバーになる3年生に向けて作りました。

各委員会ごとの仕事内容を絵と文でわかりやすく表現しています。

3年生、楽しみですね。

廊下に素敵なアートを見つけました。

ミラーを使っています。

0