本宮第二保育所の日々
親子体操教室
2・3・4・5歳児の保育参観を行いました。十分な感染対策に努めながら、親子で体操教室、クラス活動など2班に分かれて参観をしていただきました。今年度初めての保護者参加の行事となり、保育所でのお子さんの様子を見たり、一緒に体を動かして楽しんだりと、有意義な時間となりました。
【体操教室の様子】
NPO法人 生涯学習プロジェクトもとみやから講師の先生2名をお呼びし、30分という短い時間ではありましたが、親子で楽しめる運動遊びをたくさん教えていただきました。
ぶどう組さんは、大好きなお母さんの背中に乗ったり、膝にのってバランスをとったりと、親子でスキンシップを図りながら体を動かして遊びました。
さくら組さんは、いろいろな動物になりきって親子で動いたり、お家の人の腕を熱いお風呂に見立てて、触らないように入ったり出たりなど、様々な動きを楽しみました。
すみれ組さんは、運動機能を高めるための動きや遊びをたくさん教えていただきました。同じ色、形を見つけるゲームも喜んで参加していました。
ゆり組さんは、体幹を鍛える遊びを親子で楽しみました。跳び箱を跳ぶようになることを想定して、体を両手で支持する動きを教えていただき、保育所でも遊びの中で取り入れていきたいと思います。
☆夏祭りの様子☆
7月13日(水)に夏祭りを行いました。雨の予報で天気を心配していましたが青空になり、園庭で行うことができました。夏祭りに向けて、ゆり組さんは招待状やチケットを準備したり、お店屋さんに向けて品物を作ったりして、友達と協力をしながら準備を進めてきました。
ゆり組・すみれ組・さくら組・ぶどう組さんは園庭に大きな円を作り、「忍たま音頭」「みずいろんだナイト」の2曲を元気いっぱい踊りました。
もも組・りんご組さんも盆踊りの曲に合わせて、喜んで体を動かし雰囲気を楽しんでいました。
もも組・りんご組さんにはゆり組さんが「プレゼントをもってきました。あそんでください」とプレゼントを届けました。もらったアンパンパンのお面を喜んでかぶり、部屋で盆踊りを踊って楽しく過ごしました。
☆ゆり組さんのお店☆
うちわ屋・おめん屋・金魚すくい屋・おもちゃ屋のお店を開きました。ぶどう組・さくら組・すみれ組さんがクラスごとにチケットをもって買いに来ました。「どれにしようかな…」ワクワク、ドキドキしながらお店屋さんでの買い物を楽しんでいました。
最後にゆり組さんが交代で、お店屋さんめぐりを楽しみました。子ども達にとって楽しい一日になりました。
保育所での様子
令和4年度がスタートし、2か月が経ちました。新しい
環境に不安や戸惑いがあり、泣き声が多かった4月でしたが
保育所生活に慣れ、安心して過ごせるようになりました。
☆4・5月の様子☆
<もも組>
年長組さんが新入児歓迎会でプレゼントを
持って来てくれました。年長組さんにもらった
手作りのマラカスで喜んで遊んでいます。
安心して食べたり眠ったりできるようになり
ました。ずりばいやはいはい、一人歩きが
できるようになり、機嫌よく遊んでいます。
<りんご組>
天気の良い日は、避難車にのって園庭をお散歩
してます。お兄さん、お姉さん達が遊んでいる
様子を喜んで見ています。
不安な気持ちを十分に受け止めてもらい、安心して
身近な玩具に手をのばし、遊べるようになりました。
<ぶどう組>
「せんせい、えほんよんで!」とお気に入りの絵本を
もってきて、読んでもらうことを喜んでいます。
お話が上手になり、言葉を真似して言えるように
なりました。
外遊びが大好きなぶどう組さん。年長組さんが
作った大きなこいのぼり、喜んで見ていました。
<さくら組>
子どもの日の集いでは、自分で作ったこいのぼりを持って
元気にかけっこをしました。こいのぼりを手に広い園庭を
走ることで緊張感がほぐれました。
ブロックやままごと、パズルなど身近な玩具に興味をもち、
自分から遊びだせるようになりました。お気に入りの遊び
で毎日楽しく遊んでいます。
<すみれ組>
子どもの日の集いに参加しました。ゆり組さん、さくら組
さんと一緒に「へそへそパワー」の体操をしたり、かけっこ
をしたり、みんなで楽しく体を動かすことができました。
「~やりたい」「~作りたい」と自分なりの遊びのイメージを
出しながら、同じ場にいる友達と一緒に遊びを楽しめるように
なりました。
<ゆり組>
新入児歓迎会では、「保育所でたのしくあそびましょう」の
気持ちを込めて、各クラスにあったプレゼントを作って届け
ました。
誕生会では、ゆり組さんが司会やお楽しみを担当することに
なり、友達と一緒に協力して進めています。年長組になって
使える遊具が増えたり活動が増えたりし、はりきって取り
組んでいます。
子ども達が保育所で安心、安全に過ごせるよう職員一同、
協力して保育を進めていきたいと思います。
一年間、よろしくお願いいたします。
今年度も今日が最終日でした
令和3年度も今日で終わりです。たくさん遊んでたくさん食べて心も体も大きくなりました。
這い這いしていたもも組さんも歩みがしっかりしました。
言葉がはっきりしてきたりんごぐみさん。
身の回りのことを自分でできるようになったぶどう組さん。
友達と遊ぶことが大好きになったさくら組さん。
ついこの間までは雪が降っていたのに待ちに待った春が来ました。
2月に行ったお店屋さんごっこの様子です。「いらっしゃいませ」「どれがいい?」と声をかけられ、迷ってしまうさくら、すみれ組さん。買い物の後も、買ったものを見せ合っては盛り上がっていました。
3月に行った「お別れ会」の様子です。さくら組さんはダンスをすみれ組さんは分担奏を披露しました。
憧れだったゆり組さんも4月からは小学1年生。頑張ってくださいね。
今年もよろしくお願いします
年末年始の休みを終え、また保育所に元気な顔がそろいました。
ゆり組さんとすみれ組さんは早速お正月遊びを楽しんでいます。凧づくりやかるた、こま回しなど気の合う友達と協力して作ったり競ったりしています。
「早くお外で揚げたい」と園庭が乾くのをずっと待っていたさくら組さん。寒さなんて気にせずたくさん走りました。
「このブロックはここ」「待ってて、そーっとだよ」と友達に声をかけながら同じ遊びを楽しむぶどう組さん。言葉が達者になってきました。
小さなテーブルを囲んでおままごとを楽しむりんご組さん。少しずつお友達の名前を言えるようになってきました。
もも組さんはゆり組さんから届いた年賀状に興味津々。ゆり組さんがもも組の子ども達にあてて年賀状を書きました。