タグ:給食
今日の給食は (№207)
ごはん、冬瓜汁、鮭のピリ辛マヨネーズ焼き、切り干し大根のごま和え、牛乳 685キロカロリー
【給食一口メモ】 冬瓜
今日のみそ汁には、冬瓜という野菜が入っています。冬瓜は、ビタミンCが多く、ほとんどが水分でできているのが特徴です。夏が旬の野菜ですが、保存がきき、冬まで食べられるため「冬の瓜」 と書いて、「冬瓜」と名付けられました。皮を厚めにむいて、中の柔らかい部分を食べます。今日は、夏が旬の冬瓜を味わいましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、スペイン民謡「先生」
今日の給食は (№203)
ごはん、なすのみそ汁、さばのカレー醤油焼き、おかか和え、牛乳 652キロカロリー
【給食一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。BGMは、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」、ブラームス「眠りの精」
今日の給食は (№202)
ごはん、水餃子入りスープ、回鍋肉、とちおとめアイス、691キロカロリー
【給食一口メモ】 生活のリズムを整えよう
今週から2学期が始まりました。長い夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の生活リズムになってしまった人もいると思います。そのような人は、夏バテせずに元気に勉強や運動に取り組めるように学校のある生活リズムを早くとり戻していきましょう。生活リズム整えるためには、早寝、早起き、朝ごはんが大切です。10分早く起きて栄養満点の朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。BGMは、ベートーヴェン「ト調のメヌエット」、チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」
今日の給食は (№198)
ごはん、MSVカレー(本宮サマーベジタブルカレー)、海藻サラダ、スイカ、牛乳 672キロカロリー
【給食一口メモ】 白沢中給食委員会が考えたSDGs献立
今日のSDGs献立は、白沢中学校3年生の給食委員会が考えました!本宮でとれたピーマンやナス、かぼちゃなどの夏野菜をたくさんいれたMSV、本宮サマーベジタブルカレーです!本宮の食材を多く使用することで、運搬する際にでる二酸化炭素をできるだけ減らした献立を考えました。地元の食材を使うことで新鮮で美味しい食材を食べられ、地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。今日は1学期の給食最終日です。夏休み中も、早寝、早起き、朝ご飯の生活のリズムをしっかりつくり、元気に2学期を迎えられるよう体調をしっかり整えていきましょう。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ジルヒャー「ローレライ」
今日の給食は (№195)
ごはん、麻婆なす、しゅうまい、ナムル、沖縄県産黒糖、680キロカロリー
【給食一口メモ】 沖縄県産黒糖
今日の給食の黒糖は、国から無償で提供していただいた沖縄県産の黒糖です。黒糖とは、「さとうきび」という高さ2メートルほどの竹のような植物の汁をしぼって煮詰めて作ります。黒糖の主成分は、砂糖と同じ、炭水化物・糖質でエネルギー源になります。黒糖は白い砂糖と比べて、カリウムやカルシウム、マグネシウムが豊富に含まれています。そのため、沖縄では昔から農作業の合間のエネルギーチャージとして黒糖を食べていたそうです。味に深みがあるため、カレーやデミグラスソースの隠し味としても使われています。沖縄からきた黒糖、今日は味わいながら食べてみましょう。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデイトゥユー」