白岩小ニュース
白岩小の日々
交通安全教室実施
10月23日(木)、白岩駐在所の菅野泰洋さん、本宮市交通教育専門員の三瓶和彦さんをお迎えして交通安全教室を実施しました。今回は、ビデオ視聴と菅野さん、三瓶さんの講話から交通安全について学習しました。
歩行の時は、①道路では遊ばない。②歩道を歩く。③飛び出さない。自転車に乗る時は、①体に合った自転車に乗る。②ブレーキがきく自転車に乗る。③必ずヘルメットをかぶる。これらのことを守って交通事故にあわないようにしていきます。


歩行の時は、①道路では遊ばない。②歩道を歩く。③飛び出さない。自転車に乗る時は、①体に合った自転車に乗る。②ブレーキがきく自転車に乗る。③必ずヘルメットをかぶる。これらのことを守って交通事故にあわないようにしていきます。
0
就学時健康診断を実施しました
10月21日(火)、来年度入学予定のお子さんの健康診断を行いました。6年生の係児童の案内で、歯科、内科、視力、聴力、スクリーニング検査等を行いました。元気な子どもたちで、入学がとても楽しみです。
保護者全体会では、市保健師の吉村さんより就学前の予防接種のすすめと子どもの大切な睡眠や歯の健康について、お話をしていただきました。
2月13日(金)に新入生保護者説明会を予定しています。近くなりましたら、お知らせいたします。よろしくお願いします。
保護者全体会では、市保健師の吉村さんより就学前の予防接種のすすめと子どもの大切な睡眠や歯の健康について、お話をしていただきました。
2月13日(金)に新入生保護者説明会を予定しています。近くなりましたら、お知らせいたします。よろしくお願いします。
0
もとみや駅伝 頑張る
19日(日)に「第8回もとみや駅伝競走大会」が行われました。本校からは2チームが出場し、本校Aチームが5位に入賞、Bチームも14位と健闘しました。(参加総数24チーム)
仲間がたすきをつないでゴールを目指す駅伝は、チームワーク・仲間との絆が大切になる競技です。4~6年生の児童が、任された区間を最後まで必死に力走しました。
子どもたちの頑張りに保護者も先生方も応援に力が入り、元気をもらった一日でした。応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。


元気にスタート レースを終えて
仲間がたすきをつないでゴールを目指す駅伝は、チームワーク・仲間との絆が大切になる競技です。4~6年生の児童が、任された区間を最後まで必死に力走しました。
子どもたちの頑張りに保護者も先生方も応援に力が入り、元気をもらった一日でした。応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
元気にスタート レースを終えて
0
校外学習実施 1年~5年
10月10日(金)は1年生から5年生までが、校外学習を実施しました。1年生は石筵ふれあい牧場へ、2年生は電車で郡山駅、ふれあい科学館を見学に、3年生はリオンドール本宮店と岩瀬牧場へ、4年生はあだたら清流センターへ、5年生は再生可能エネルギー教室で福島空港メガソーラーとKふあーむへ見学にでかけました。秋晴れの中、充実した学習ができました。



3年 牧場牧場 4年 あだたら清流センター 5年 福島空港


2年 郡山駅 1年 石筵ふれあい牧場
3年 牧場牧場 4年 あだたら清流センター 5年 福島空港
2年 郡山駅 1年 石筵ふれあい牧場
0
修学旅行実施 6年
6年生は、10月9、10日の1泊2日で、会津方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は、班別活動のフィールドワークで、会津若松の歴史名所を見学したり、絵付けや手びねり等の体験をしたりしました。2日目は会津藩校日新館で座禅体験をしたり裏磐梯の自然にふれたりしました。2日間とも天候に恵まれ、充実した学習ができました。



鶴ヶ城見学 日新館で座禅体験 手びねり体験
鶴ヶ城見学 日新館で座禅体験 手びねり体験
0
運動会 ご声援ありがとうございました
9月27日(土)、さわやかな秋晴れのもと大運動会が行われました。
今年も5・6年生の児童会代表委員会を中心に作成したスローガン「一致団結 絆を深め 勝利を目指して 突っ走れ!!」のもと、赤組も白組も応援団を中心に団結し、協力して応援を頑張りました。勝利を目指して頑張る子ども達の笑顔や保護者や地域の方々の声援が校庭に溢れ、楽しい一日となりました。ありがとうございました。



入場行進 スローガン 開会式



こちら白岩たんてい団 紅白対抗リレー(下学年) 綱引き



係(審判) 係(市旗、国旗、校旗) 係(応援)
今年も5・6年生の児童会代表委員会を中心に作成したスローガン「一致団結 絆を深め 勝利を目指して 突っ走れ!!」のもと、赤組も白組も応援団を中心に団結し、協力して応援を頑張りました。勝利を目指して頑張る子ども達の笑顔や保護者や地域の方々の声援が校庭に溢れ、楽しい一日となりました。ありがとうございました。
入場行進 スローガン 開会式
こちら白岩たんてい団 紅白対抗リレー(下学年) 綱引き
係(審判) 係(市旗、国旗、校旗) 係(応援)
0
本宮市小学校鼓笛隊パレードに参加
25日(木曜日)に鼓笛隊パレードが行われました。あいにく雨のため、市総合体育館での実施となりました。参加した5・6年生は、「校歌」「銀河鉄道999」「ドラムマーチ」を演奏しました。堂々とした素晴らしい演奏に、見ていただいた皆さんから大きな拍手をいただきました。
また、明日27日は運動会です。その中でも鼓笛演奏がありますので、どうぞお出かけください。




また、明日27日は運動会です。その中でも鼓笛演奏がありますので、どうぞお出かけください。
0
合奏部、地区音楽祭 金賞
本校合奏部は、17日(水)、二本松市民会館で開催された地区音楽祭に参加し、見事に金賞を受賞しました。
演奏曲目は、ハンガリー音楽「チャルダシュ」です。これまでの練習の成果を十分に発揮し、菅野真希先生の指揮のもと、3年生から6年生まで60名の児童が心を一つに合わせて演奏しました。そして見事「金賞」をいただきました。おめでとうございます。
また、保護者の皆様には、朝早くから楽器搬入などでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
演奏曲目は、ハンガリー音楽「チャルダシュ」です。これまでの練習の成果を十分に発揮し、菅野真希先生の指揮のもと、3年生から6年生まで60名の児童が心を一つに合わせて演奏しました。そして見事「金賞」をいただきました。おめでとうございます。
また、保護者の皆様には、朝早くから楽器搬入などでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
0
校庭が完成しました
覆土工事が終了し、校庭では子どもたちが元気に走ったり、休み時間には遊具で遊んだり、サッカーをしたりしています。工事は今週の月曜日で終わり、翌日から校庭を利用しています。これから運動会へ向けておおいに利用していきます。

0
白沢中生が職場体験
9月9日には6名、10日には4名の白沢中生徒さんが、本校で職場体験学習を行いました。本校卒業生である皆さんは、教師の仕事に関心をもって参加し、各学年に入って先生の手伝いをしたり、子どもと一緒に遊んだりと活躍してくれました。
0
ケータイ安全教室実施
9月5日金曜日、5・6年生が「ケータイ安全教室」で情報モラル等について学習しました。情報通信の発達により、だれでもが携帯やパソコンを使う時代になってきました。便利な機器だけに、正しい使い方とマナーを知って、トラブルのない安全な生活ができるようにしたいものです。

0
鑑賞教室
9月4日(木)、しらさわカルチャーセンターにおいて、糠沢小と和田小と合同の鑑賞教室が行われました。今年は、演劇鑑賞で、1~3年生は「ないた赤おに」を、4~6年生は「走れメロス」を鑑賞しました。それぞれ「友情」や「思いやり」、「勇気」について考えさせる素晴らしい演劇でした。(写真は走れメロスのシーン)
0
白岩っ子 2学期のめあて発表
9月3日、全校集会では、「2学期のめあて発表」がありました。今回は、1年生3年生5年生の代表児童よる発表でした。とても立派な発表でした。めあてが達成できるように2学期も頑張ってほしいと思います。また、児童昇降口の前には、「ひまわりのめあての目標を書こう」のコーナーがあり、児童が思い思いのめあてを書いています。

0
白岩っ子 大玉村長杯スポーツ少年団剣道大会で頑張る
先日8月31日に行われた、大玉村長杯スポーツ少年団剣道大会に出場の白岩剣道スポーツ少年団の4・5年生の皆さんが、学年男女別の部でそれぞれ優勝(個人)や準優勝(個人)、第3位(個人)と素晴らしい成績をおさめました。おめでとうございます。校長室で伝達と記念撮影を行いました。

0
南達PTA親善球技大会お疲れさまでした
8月31日(日)に、白沢運動場、白沢体育館で「南達方部小中学校PTA親善球技大会」が行われました。今年度は本校PTAが事務局ということで、1学期から準備を進めてきました。そして本部役員、厚生委員、実行委員会の皆様の協力のもと、大会を運営することができました。ありがとうございました。また、試合の方も選手の皆さんの活躍により、白熱した試合になりました。結果はあいにく、ソフトもバレーも決勝トーナメントには進めませんでしたが、最後まで粘り強い戦いをしていただきました。お疲れさまでした。そして当日の応援していただいた皆さん、ありがとうございました。



開 会 式 力投する國分会長 接戦を制したバレーボール
開 会 式 力投する國分会長 接戦を制したバレーボール
0
再生可能エネルギー教室(5年)
29日、5年生はいわき明星大学で、再生可能エネルギーについて学習してきました。大学の先生の説明を聞いたり、実際に発電したりしました。フラワーセンターでは太陽光発電や風力発電などを見てきました。これから、さらに再生エネルギーについて学習していきます。


0
白岩っ子 暑中稽古納会剣道大会優勝
去る8月3日、第41回暑中稽古納会剣道大会に出場の白岩剣道スポーツ少年団Aのみなさんは、小学生団体の部で優勝しました。また、各学年・個人の部でも優勝するなど、素晴らしい成績をおさめました。昨日、校長室でその活躍をたたえ、賞状の伝達と記念撮影を行いました。おめでとうございます。
0
第2学期がスタートしました
25日、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。夏休み中、大きな事故なく過ごすことができました。ありがとうございました。
この日は、第2学期の始業式が行われました。また、夏休み中に行われた小学校水泳大会の賞状伝達が行われ、入賞者に賞状とメダルを渡しました。
2学期は81日と長いですが、いろいろな行事や活動があります。充実した学期にしていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。


この日は、第2学期の始業式が行われました。また、夏休み中に行われた小学校水泳大会の賞状伝達が行われ、入賞者に賞状とメダルを渡しました。
2学期は81日と長いですが、いろいろな行事や活動があります。充実した学期にしていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。
0
第2回奉仕作業実施
22日早朝、第2回奉仕作業を行いました。夏休み中に伸びた草木や雑草をきれいに刈っていただきました。そして、すっきりした環境のもとで2学期がスタートできました。ありがとうございました。


0
覆土工事をおこなっています
今週から校庭の覆土工事が始まりました。今回、校庭全面に覆土を行う予定です。8月末が終了の予定ですが、天候によっては、9月1週目までかかります。工事期間中トラックや車の往来がありますので、来校の際は気をつけるようお願いします。
また、エアコン工事も始まっており、この夏休み中に、各教室や特別教室等の通気口の取り付け工事を行いました。この工事は2学期も引き続き行われ、来年度から使用できる見込みとなっています。

また、エアコン工事も始まっており、この夏休み中に、各教室や特別教室等の通気口の取り付け工事を行いました。この工事は2学期も引き続き行われ、来年度から使用できる見込みとなっています。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
3
7
7
0
4