日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!のキラリ発見通信⑧!-身近な樹木!-

今回は,第8回目です。

10日(月)・・・・発見したキラリ!
〇「あ!すごい、ざらざらな木の皮だ!」「フキ?学校にもフキが生えている」
   4年生
〇 森林学習で,森の案内人である渡辺幹夫様と一緒に校地内の樹木等について,学びまし
た。いつも接している草木等に関わる学習から,植物に関心を持つことができました。



    樹木調査(渡辺幹夫 様による)

 校舎周辺の樹木分布(渡辺幹夫 様による)

0

わだっ子!ふるさと祭りで!-和太鼓演奏の披露-

わだっ子!ふるさと祭りで!-和太鼓演奏の披露-
 11月9日(日)に,わだっ子7名が「本宮市しらさわ秋祭り」のオープニングへ出演しました。わだっ子!「和太鼓クラブ」の7名です。しらさわ秋祭りのオープニングで太鼓演奏を披露するのは,今年で2回目です。和太鼓クラブの歴史は浅いのですが,長い歴史のある「しらさわ秋祭り」へ出演できたことは光栄です。多くの地域住民の方々が見守る中,堂々と演奏を発表することができました。演奏曲目は「勇駒」と「飛龍三段返し」の2曲を発表しました。緊張の中にも,堂々とした演奏に大きな拍手を頂きました。当日,出演した子どもたちの送迎等,保護者の皆様方に大変お世話になりました。さらに,新しく購入した「太鼓ばち」を使用して,立派に演奏を披露することができました。「ふるさと」の誇りです。
 


 会場には,白沢地区の皆様方の作品展示もありました。各小中学校の作品も展示されていました。どの作品も,作者の思いが表現されていました。和田小の子どもたちの作品も展示され,日頃の学習成果を伺うことができました。

0

わだっ子!への支援のために!

わだっ子への支援のために,日本教育公務員弘済会福島支部様より「特別学校支援」を頂きました。和田小では,和太鼓演奏のためにクラブ活動で練習を続けています。安達太良太鼓保存会の渡辺徳太郎様からご指導を受け,学習発表会,秋祭り,梵天祭などで演奏を披露しています。しかし,和田小には「太鼓のばち」がなく,安達太良太鼓保存会様から毎回借用していました。そこで,今回の支援にて「太鼓のばち」を購入することができました。早速,「ばち」を子どもたちに引き渡しました。子どもたちは「新しいばち」を手にして,大喜びでした。満面の笑みがこぼれた子どもの表情から,嬉しくなりました。11月9日(日)開催の「しらさわ秋祭り」では,購入した新しいばちで,和太鼓演奏を行います。
 

0

わだっ子!の安全のために!-EM菌投入!-

わだっ子の安全確保のために,プールへEM菌液を投入しました。EM菌液は,本宮商工会女性部の方より頂きました。11月7日(金)に投入するに当たり,(株)モットコムもとみやの方(2名)もご一緒に,EM菌液を搬入して頂き,本宮商工女性部の伊藤様に,プールへ投入して頂きました。次年度のプールがきれいに使用できる効果がある「EM菌液」を頂き,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。


本宮商工女性部の方と(株)モットコムもとみやの方々です。

0

わだっ子!のキラリ発見通信⑦!-日々の努力!-

今回は,第7回目です。

7日(金)・・・・発見したキラリ!
○ランランタイムで,フルマラソン   ○たくさん本(多読書賞)を読みました!
(完走賞)を達成しました!

○ もとみやかるた大会。           ○ 校内持久走記録会。
  チームワークで優勝・準優勝。     学年で「1番」になりました!

○ わだっ子の「作文・感想文・絵画(賞状)」で認められました!
 作文入選・・・6年生  感想文入選・・・5年生  感想画優秀賞・・・2年生 

0