本宮小ニュース

本宮小の日々

音楽の学習(3年)

3年生が音楽でリコーダーの練習をしました。

指使いもだいぶ慣れて、澄んだきれいな音が出せるようになりました。

息つぎやタンギングなどにも気をつけて吹けるようにがんばりましょう。

0

算数の学習(4年)

4年生が算数で面積の学習をしました。

1平方メートルの新聞紙に何人乗れるか調べました。

最高記録は14人でした。広さを実感できたようです。

0

鼓笛練習

今日は昼休みと6校時を使って鼓笛練習をしました。

各パートリーダーを中心に練習メニューを考えて取り組みました。

「速すぎる」「揃ってない」等、反省しながらよりよい演奏を目指しました。

6校時には行進しながらの演奏にも挑戦しました。頑張れ、4、5年生!

0

縄跳びにチャレンジ

子どもたちは体育や休み時間を使って縄跳び記録に挑戦中です。

持久跳びで合格した人はシールがもらえます。さらに上を目指していきましょう。

6年生は長縄跳びの記録更新に挑んでいます。現在県のランキングで1位と3位です。

現状に満足せずに努力する姿は、全校生の憧れであり、目標です。頑張れ6年生!

 

0

読み聞かせ(4年)

ボランティアさんと司書さんによる朝の読み聞かせがありました。

「ウェン王子とトラ」「雪のけっしょう」等を興味深く聞き入っていました。

図書室には新しい本も続々と入っています。ぜひ読んでほしいと思います。

0

児童作品展

安達地区特別支援学級児童作品展に出品する作品が出来上がりました。

個人が作った作品はもちろん、学級の友達と共同制作した作品もあります。

1月19日(金)~25日(木)、二本松市市民交流センターに展示されます。

お時間のある方はぜひご家族でおいでいただき、子どもたちの力作をご覧ください。

0

授業風景

今日も寒い朝でした。路面が凍っているので気をつけて登校しました。

授業では、国語の教科書を読んだり、読んだ感想を書いたりしました。

言葉の意味を考えたり、大事なところを話し合ったりもしました。

国語はすべての学習の基本です。毎日の音読も頑張っていきましょう。

0

やってみようボランティア

3年生が総合で福祉について学んだことをきっかけに自分たちにできることを考えました。

あいさつ、読み聞かせ、なわとび、ダンス、あそび、運動、そうじなどに挑戦中です。

「さようなら!」「さようなら!」校舎内に元気なあいさつが響いてすがすがしいです。

 

0

学習ボランティア

3年生の図工でのこぎりのサポートをしていただきました。

道具の使い方をマンツーマンで丁寧に教えていただきました。

おかげで安全に活動することができました。ありがとうございました。

 

0

登校風景

今日も氷点下の冷え込みで一面の銀世界となりました。

子どもたちは防寒着に身を包み、滑らないよう気をつけて登校しました。

最も寒い時期を迎えますので、保護者の方も朝夕の送迎等にはご注意ください。

0