本宮小の日々
本大好き
2学期も残すところあと3日となりました。
6年生は冬休みの本を2冊選んで借りました。
3年生は教室で友達の読み聞かせに耳を傾けました。
本を読む習慣を続けていきましょう。
鼓笛練習(4~6年)
今日は新鼓笛隊になって初めての全体練習でした。
4,5年生はこれまでの練習の成果を発揮しようと張り切って臨みました。
6年生はそばで見守り、気付いたことをアドバイスしてくれました。
6年生からの教えを胸に演奏がさらに向上するよう期待しています。
本日の給食
今日は「ご飯、ホッケの昆布醤油焼き、親子煮、大根の豆乳入り呉汁、味付けのり、牛乳」でした。
20日は「クリスマス献立」21日は「とうじ献立」22日は終業式のため給食はありません。
今日から22日まで給食着の点検・修繕のため給食着の受け取りとなります。
カルチャー委員会の皆様には、お手数をおかけしますがご協力をお願いします。
2学期のまとめ
2学期も残りわずかとなり、子どもたちはまとめに励んでいます。
2年生はかけ算九九名人を目指して、猛特訓中です。
合格した人は、タブレットで復習問題にチャレンジ。
何事も、根気強く、繰り返すことが大事ですね。
クリスマスカード
外国語の授業でクリスマスカードを作りました。
5年生はタブレットを使って個性豊かなカードができました。
3年生は飛び出す仕組みも使って家族への思いを表しました。
すてきなクリスマスを!
遊友クラブ
今日は「クリスマスのかざり」作りです。
材料はスタッフの方が用意してくださいました。
かわいらしい、素敵な飾りができそうです。
研究授業(4年)
4年生が図工の授業を先生方に見ていただきました。
飛び出す仕組みを工夫して、心のこもったカードを作りました。
やり方を教え合ったり、よいところを認め合ったり…。
友達との交流を通してたくさんの学びがありました。
薬物乱用防止教室(6年)
内科・小児科医の先生をお招きして薬物について学びました。
「たばこは発がん物質が含まれていて依存性があることがわかった」
「副流煙によって周囲にも害があるので気をつけて生活したい」
健康な生活を送るために大事なことを学んだ有意義な時間でした。
本日の給食
今日は「ご飯、豚肉の和風りんごソース、海のきんぴら、中華なめこスープ、牛乳」でした。
今日一日、写真館の方に6年生の学習や生活の様子を写真に撮っていただきました。
先生方には卒業生へのメッセージを依頼するなど、アルバム作成もいよいよ大詰めです。
おもちゃ祭り(2年)
2年生が1年生を招待しておもちゃで遊びました。
ゴムの力や風の力などで動くおもちゃで楽しみました。
折り紙などで作ったかわいい景品もあって大喜びでした。
すっかりお兄さん、お姉さんの顔で頼もしい2年生です。