本宮小の日々
児童作品展(明日まで)
特別支援学級児童作品展が二本松市市民交流センターで開催中です。
明日(25日)が最終日となっています。(午後5時まで)
都合がつく方はぜひご観覧いただければと思います。
本日の給食
24日から31日まで学校給食週間として福島県の郷土料理が提供されます。
今日は会津の郷土料理「こづゆ、にしんの照り煮、切り干し大根の煮物」でした。
給食に関わってくださる方に感謝して、美味しく味わって食べてほしいです。
なお、明日(25日)は先生方の研究会のため11:55下校で給食がありません。
保護者の皆様、ご確認をお願いします。
なわとびチャレンジ
1年生が体育でなわとびにチャレンジしました。
長く続けてリズムよく跳べるように頑張っています。
後ろとびや交差とび、あやとびも跳べるようになってきました。
自分の記録を1秒でも1回でも超えられるように…頑張れ、1年生!
整理・ダンスボランティア
3年生が業間の時間にボランティア活動をしました。
図書室の本棚の整理をしたり、1年生にダンスを教えたりしました。
みんなが使いやすく、楽しく過ごせるように工夫する姿は立派です。
実践して終わり…ではなく、反省して次に生かせるとよいですね。
自分新聞づくり
2年生が自分新聞(成長の記録)をまとめています。
お家の方にインタビューをして小さい頃の様子などを取材しました。
それらをもとに、自分の良いところや頑張っている所を考えました。
自分を支えてくれる方への感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。
保護者の皆様、取材へのご協力、誠にありがとうございました。
鼓笛練習
4,5年生はパートごとに鼓笛練習をしました。
パートリーダーを中心に自主的に行動する姿はさすがです。
行進(足踏み)しながらの演奏もだんだん慣れてきました。
3月のありがとうの会(鼓笛移杖式)に向けて頑張りましょう。
清掃ボランティア
3年生が昼休みに清掃ボランティアをしました。
教室や廊下、昇降口などを丁寧に掃き、きれいにしました。
おかげで綿ごみや砂ぼこりがなくなって、気持ちがよいです。
みんなのために働いてくれてありがとう。
アニマシオン
今日の作戦は「ここだよ」です。
物語を聞いて、自分の役になったら「ここだよ」と言います。
みんなで輪をつくり、ごしごし背中を洗いっこ。
最後に、気持ちの良いお風呂につかりました。
楽しく遊びながら、物語の世界を楽しみました。
本日の給食
今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
今週は学校給食週間として郷土料理が提供されます。
給食に関わってくださる方に感謝しながら食べてほしいと思います。
詳しくは本日配付の給食だより1月号をお読みください。
図工の学習(1、2年)
1年生は楽しかった思い出を絵に表しました。
温泉やプール、買い物やレストランなど、楽しい絵でした。
2年生はカッターを使って紙を切る練習をしました。
刃先に気をつけながら安全に切ることができました。