日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「富岡・大熊・浪江地区視察」小学校長会

1月15日(月)安達地区小学校長会で「富岡・大熊・浪江地区視察」に行きました。
福島第一原発の視察では,第3号機の崩れた壁のすぐ隣をバスで通って見学しました。
最高の線量は300μ㏜/hでした。
事故当時に比べると,作業員の方の服装も軽くなり,放射線量も低くなってきたとのことです。

壁はドームでおおわれていました。

しかし,街並みはあの時のまま静かに眠っていました。


田んぼには,低木が生い茂っていました。

今は,誰もいない小学校がひっそりと建っていました。
ここの子どもたちは,全員小高い丘に逃げて無事だったそうです。

本当の復興・廃炉までは,まだまだ長い年月がかかりそうです。



0

◇和田「新春の集い」

1月14日(日)和田分館で「新春のつどい」が行われました。
来賓の市長様他のごあいさつの後,各部会の活動報告がありました。
どこの部会も和田地区のために,子どもたちのためにたくさん活動いただいておりますことに感謝申し上げます。
最後に,皆さんで懇親を深めました。


0

◇和田小「週番教師の話・給食」

和田小学校では,毎週金曜日に週番の先生のお話があります。
今日は一週間の中で,清掃を工夫して一生懸命行った児童が紹介されました。
紹介された児童はうれしそうに,みんなから拍手が贈られました。
今日の給食の献立は,ポークカレーとリっちゃんさサラダ・アロエヨーグルトです。
リっちゃんサラダは,2年生の国語の教科書に出てきます。
ご家庭でもぜひ,作って食べてみてください。





0

◇和田小「廃油石鹸づくり」4年

1月16日(火)第4学年で「廃油石鹸づくり」が行われました。
講師は,学校支援ボランティアとしておいでいただいた,本宮市食生活改善推進協議会の4名の皆さんです。
廃油から石鹸を作ることができることを楽しく学びました。
ご指導,ありがとうございます。


0

◇和田小「一緒に遊ぶ会」縦割り班長縄跳び

1月12日(金)和田小学校では,6年生の班長を中心とした縦割り班で一緒に遊ぶ会があります。
今回は,長縄跳びです。
先輩に優しく教えていただきながら,低学年児童も上手に跳んでいました。
縄を回す児童は,子どもたちの特性に合わせて回していました。
班長中心に作戦を立てて一回目よりいい記録に挑戦しました。
担当の先生から班長が,目標のインタビューを受けましたが,適切に答えている姿は素晴らしかったです。



0