本宮小の日々
あいさつ運動
2年生があいさつ運動をがんばっています。
廊下に立つ人の数も日に日に増えているようです。
「おはようございます!」「おはよう!」
さわやかなあいさつでいい一日のスタートです。
朝の水やり
今日も朝から日差しが照りつける蒸し暑い朝となりました。
子どもたちは着替えを済ませると朝の水やりをしました。
アサガオも野菜もたくさんの花と実をつけています。
もうすぐ夏休み…お家でもお世話をしてほしいと思います。
研究授業(4年)
4年生が算数の授業を先生方に見ていただきました。
わり算の仕方を色々な方法で考えて友達と交流しました。
同じ考えやちがう考えを聞いて深めたり広げたりしました。
授業を振り返りノートにまとめる姿に感心させられました。
クリーンセンター見学(4年)
4年生がクリーンセンターを見学しました。
担当の方の説明を聞いて疑問に思うことを質問しました。
「いつ建てられたのですか」「広さはどれくらいですか」
質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
たなばた集会
各学年の代表児童が願い事を発表しました。
「学級のみんなが元気に過ごせますように」
「友達のけがが早くなおりますように」
みんなの願いが天に届きますように・・・
水泳指導(2回目)
5年生はクロールの手のかきを練習しました。
大きくかいて前に進めるようになってきました。
6年生は平泳ぎのキックの仕方を練習しました。
一蹴り一蹴りしっかり水を押すことを目指しました。
町たんけん発表会(2年)
今日は発表会本番です。2年生の友達や先生に聞いてもらいました。
4つのコースごとに自分で気になったお店などを紹介しました。
発表を聞いて、よかった点や分かったことなど感想も言えました。
もっと調べたいことも出てきました。お家の方と行ってみるのもいいですね。
朝の水やり
子どもたちは着替えを済ませて水やりするのが日課です。
1年生の朝顔がだんだん咲き始めました。
2年生の野菜もすくすくと育っています。
きれいな花やおいしい野菜ができて嬉しそうです。
見学学習(3年)
3年生が学区内にある縫製工場を見学しました。
工場でどんな製品がつくられているかを教えていただきました。
デザイン、裁断、縫製など、実際の仕事の様子も見せていただきました。
質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
町たんけん発表会(2年)
2年生が町たんけん発表会のリハーサルをしました。
神社やお店などを見て気付いたことを友達に伝えました。
友達の発表を聞いて、新たな気付きもあったようです。
絵地図も班のみんなと協力して上手にできました。
学級清掃
学級ごとに割り振られた場所の清掃をしました。
短時間であっという間にきれいになりました。
今日も期末日程のため早い下校となります。
事故のないよう安全に過ごしてほしいと思います。
熱中症に注意
保健室前には熱中症に関する掲示物が貼られています。
こめまな水分補給、十分な睡眠、バランスのとれた食事。
規則正しい生活で暑い夏を乗り切っていきたいものです。
縦割り清掃(期末日程)
学期末の特別日程のため、清掃は早めの時間帯になります。
清掃場所が変わったため、みんなで場所を確認しました。
仕事の分担も確認し、限られた時間できれいにしました。
下校も早めなので、放課後安全に過ごしてほしいと思います。
ブックトーク(3年)
夢図書館の司書さんによるブックトークがありました。
今回は「しってナットク自然の本」というテーマでした。
「たまごのはなし」など生き物の本を紹介していただきました。
夏休みなどに自分で読んでみるきっかけになればいいですね。
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動のポスターが完成しました。
廊下に掲示して、保護者にも見ていただきました。
善悪や他人の迷惑などを考えるきっかけになりました。
みんなで明るく笑顔あふれる街にしていきましょう。
授業参観・懇談会
第2回授業参観および学級・学年懇談会が行われました。
お家の方の前で緊張気味でしたが、どの子も生き生きと活動することができました。
懇談会では夏休みの学習・生活等について熱心に話し合いをしていただきました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
朝の歌
今月の歌は「もとみや市民の歌~みずいろのまち~」です。
1年生も毎日練習したおかげでしっかり歌えるようになりました。
やさしいメロディと歌声がこだまして爽やかな朝のスタートです。
今日は授業参観があります。懇談会までご参加をお願いします。
水泳指導
講師の先生をお招きして高学年の水泳指導がありました。
手のかき方や息継ぎの仕方を分かりやすく教えていただきました。
おかげで水に浮いたり進んだりするのが上手になってきました。
教えていただいたことを生かして練習に励みましょう。
読み聞かせ(3年)
夢図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は「三びきのやぎのがらがらどん」など3冊でした。
すてきなお話を聞かせていただきありがとうございました。
あいさつ名人
「おはようございます!」
2年生が朝廊下に立ってあいさつ運動をしています。
自分で考え、進んで行動する姿は素晴らしいです。
あいさつの輪が全校に広がると嬉しいですね。