本宮小ニュース

本宮小の日々

1学期最後の給食

今日の献立は「五目きんぴら、白身魚の梅マヨ焼き、ご飯、豚汁、牛乳」でした。

子どもたちは、1学期最後の給食をよく味わいながら美味しくいただきました。

明日は給食なしで全学年11:55下校となります。よろしくお願いします。

 

0

明日は終業式

毎日使った机やいす、ロッカーなどをきれいにしました。

夏休みの課題や生活のきまりなどを確認しました。

「宿題をがんばる」「自由研究に挑戦する」等々

めあてをもった有意義な毎日を過ごしてほしいと思います。

0

水泳学習まとめ2

水泳学習のまとめの最後は5年生でした。

水泳指導で教えていただいたことを生かして頑張りました。

25mを初めて泳ぎ切った人、タイムを縮めた人もいました。

みんなの可能性を感じました。友達への応援も頑張りました。

このよい流れを来シーズンへつなげていきましょう。

0

アニマシオン

1学期最後のアニマシオンがありました。

大型絵本を使って楽しいお話を聞かせていただきました。

夏休みもたくさん本を読んで心の栄養補給をしましょう。

0

食育授業(5年)

5年生がおやつの取り方について学びました。

3つのポイントに沿ってよりよい取り方を話し合いました。

夏休み中も量や時間、栄養を考えて取るようにしたいですね。

0

水泳学習まとめ

各学年ともに水泳学習のまとめをしました。

1年生は水中歩き、ビート板、自由泳ぎを楽しみました。

2年生はビート板&キックで25mに挑戦しました。

4年生はクロール、背泳ぎで距離とタイムに挑戦しました。

6年生は最後に慣れ親しんだプールに感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

0

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動

保護者、地域の皆様が街頭に立って登校を見守って下さいました。

まもなく夏休みですが、家庭でも交通ルールを守るよう声かけをお願いします。

児童の皆さんは時間を守って、暗くなる前に帰宅するようにしましょう。

0

校外子ども会

地区ごとに登校班の反省をしました。

どの班も安全に登校することができてよかったです。

歩き方や渡り方、あいさつなど反省点もありました。

この反省を2学期に生かしていきましょう。

 

0

修学旅行(事前準備)

6年生が修学旅行の事前準備をしました。

班ごとに昼食場所と体験場所に連絡をしました。

予約で一杯の場所もあり、かけ直す班もありました。

計画したり交渉したりするのは大変ですが、よい経験ですね。

0

水泳記録会(3年)

3年生の水泳記録会を行いました。

ビート板と自由泳ぎで記録更新をめざしました。

最後まであきらめずに泳ぎきる姿は素晴らしいです。

がんばる友達を懸命に応援する姿も大変立派でした。

0

学校運営協議会

第2回学校運営協議会を開催しました。

授業参観をしていただき、学校の課題について報告しました。

先生方にも参加いただき、テーマについて意見を交わしました。

改善に向けそれぞれの立場で取り組んでいくことを確認しました。

 

0

甲状腺検査(6年)

検査機関の方が来校して甲状腺検査がありました。

対象は6年生で希望者のみ検査していただきました。

検査の仕方を丁寧に教えていただき、安心して検査を受けることができました。

検査結果は後ほどお知らせしたいと思います。

 

0

1学期のまとめ

1学期も残すところ1週間ほどとなりました。

子どもたちは1学期のまとめに取り組んでいます。

特に苦手なところを克服しようとがんばっています。

夏休みに向けてしっかりと復習をがんばりましょう。

0

クラブ活動

1学期最後のクラブ活動がありました。

ダンス、スポーツ、バドミントンなど運動系も、

イラスト、パソコン、オセロなど文化系も、

仲良く楽しんで活動することができました。

0

代表委員会

学級代表と委員長が7月の振り返りをしました。

あいさつでよかった点や改善点を話し合いました。

これからもあいさつ名人を目指していきましょう。

 

0

創立150周年記念事業実行委員会

4年生以上の各学級代表児童が話し合いをしました。

体育館に飾る全校生による巨大アートを作る計画です。

どんな絵柄にするかアイディアを出し合いました。

みんなの知恵を結集して素敵な作品を作り上げましょう。

 

 

0

給食風景(3年)

今日は「レモン風味あえ、油淋鶏、ワンタンスープ、ご飯、牛乳」でした。

水泳学習でたくさん運動してお腹がすいた後の給食は格別でした。

給食センターや提供してくださる方に感謝して美味しくいただきました。

0

授業風景(2年)

2年生が水泳の学習を楽しみました。

水をかけたりもぐったりして水慣れをしました。

ビート板を使って背浮きにも挑戦しました。

水をこわがらず挑戦する姿は頼もしい限りです。

0

授業風景(1年)

1組はアサガオの花や葉をつんで、写し絵をしました。

木槌でトントンたたいてきれいな花の絵ができました。

2組は絵の具を使って好きなものの形を描きました。

「ジュースぬり」「スムージーぬり」など水加減を工夫しました。

0

ブックトーク(6年)

テーマは「一人で生きる みんなと生きる みんなのために生きる」

「君たちはどう生きるか」など数冊を紹介していただきました。

知識を得るだけでなく、生き方を学ぶことも読書の醍醐味ですね。

この夏休み、良書と出会い、心を豊かにしてほしいと願っています。

0