本宮小の日々
総合学習(3年)
総合の時間にボランティアさんをお招きして地域について学びました。
実際に近くの花山公園や安達太良神社を見て回りました。
写真や地図を使って、地域の歴史を教えていただきました。
子どもたちは昔の学校の様子などを興味深く聞くことができました。
表彰式
南達陸上の表彰式が行われ、各種目の入賞者に賞状が手渡されました。
全校生の温かい応援が選手の背中を押してくれたと思います。
今回入賞した人も入賞を逃した人も最後までよくがんばりました。
この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
浄水場見学(4年)
4年生が浄水場を訪れ、水が届くまでの仕組みを学びました。
市の担当者が実物を使ってわかりやすく教えてくださいました。
子どもたちも担当者に質問して理解を深めることができました。
お昼の放送
今日のお昼の放送は5年生へのインタビューでした。
宿泊学習の思い出を楽しそうに分かりやすく伝えていました。
オリエンテーリングやナイトハントなどが心に残ったようです。
今日の給食
今日の献立は「県産カジキカツ、ツナサラダ、紫黒ご飯、なめこ汁、牛乳」でした。
カジキカツは、肉厚で身が締まっており、かみごたえがありました。
子どもたちは、ソースのしみこんだカツを美味しそうに頬張っていました。
おはなし会(1年)
夢図書館の司書さん、ボランティアさんによるおはなし会がありました。
指人形を使ったお話や大型絵本の読み聞かせなどをしていただきました。
子どもたちはやさしい語りに引き込まれるように聞いていました。
すてきなお話を聞いて、心がほっこりするひとときでした。
人権の花
人権擁護委員の皆様が来校し、人権の花の贈呈が行われました。
サルビアやマリーゴールドなどの花を6年生が受け取りました。
これから毎日水やりなどの世話をして大切に育てていきます。
花々を育てながら、思いやりの心の輪を広げていきましょう。
1年生を迎える会
集会委員会主催の1年生を迎える会が行われました。
1年生に好きな遊びや好きな給食などについてインタビューをしました。
また、本小クイズ(担任の先生、校歌、校庭について)で楽しみました。
最後に、代表児童に参加賞が授与されました。
これからも仲良く楽しく過ごしていきましょう。
今日の給食
今日の献立は「チキンライス、オムレツのデミソースがけ、ポトフ、牛乳」でした。
ポトフは一口大の野菜がたっぷりで体が温まりました。
今日から16日まで「朝食を見直そう週間」となります。
一日のエネルギー源をバランスよくとれるようご配慮ください。
あいさつ名人
2年生の学級活動の授業がありました。
普段のあいさつを振り返り、課題を見つけて練習しました。
「自分から、大きな声で、目を見て」あいさつができるようになってきました。
明日以降も続けてできるようにがんばりましょう。
読み聞かせ
図書委員による読み聞かせがありました。
朝の慌ただしい時間ですが、子どもたちは夢中で聞き入っていました。
読み聞かせのないクラスは、静かに読書をしました。
授業にも集中して取り組む心構えができました。
遊友クラブ
放課後、遊友クラブの活動がありました。
今日は手作りボールを使って遊びました。
指導員に投げ方のコツを教えていただきました。
どんどん上達して、投げるのが楽しくなりました。
合唱練習
放課後、合唱部の活動がありました。
今年度のNコン課題曲を練習しました。
模範演奏に合わせて歌ったり、パートごとに歌ったりしました。
心をひとつに美しいハーモニーを奏でてくださいね。
プール開き
プール開きがありました。
担当からは「先生の指示を守る、体調を整える、めあてをもって取り組む」などの話がありました。
各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。
約束を守って、安全で楽しい水泳学習にしましょう。
水泳のめあて
1年生が水泳のめあてを書きました。
「たくさんおよげるようになりたい」
「みずにもぐれるようになりたい」
「クロールでじょうずにおよぎたい」等々
来週から天気のよい日はプールに入ります。
水着、水泳帽などの準備をお願いします。
読み聞かせ
図書委員会の子どもたちによる読み聞かせがありました。
委員はあらかじめ選んでおいた本を朝の時間に練習し、本番に臨みました。
1年生も、2年生もなめらかな語りときれいな挿絵に夢中で聞き入っていました。
紹介された本は学校の図書館などにあるので、ぜひ手にとってほしいと思います。
食育(2年)
2年生の食育の授業がありました。
今日は「食事のマナー名人」について学びました。
「姿勢」「箸の持ち方」「三角食べ」などを教えていただきました。
箸を使って、マシュマロ(綿)を上手に動かすことができました。
読み聞かせ(5年)
しらさわ夢図書館の読書ボランティアによる読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は「王さまになった羊飼い」と「とびきりおいしいデザート」でした。
美しい絵とおだやかな語りに子どもたちは引き込まれていくようでした。
ボランティアのお二人には朝早くからおいでいただき、ありがとうございました。
花苗植え
環境美化委員の子どもたちが花の苗を植えました。
サルビア、マリーゴールドの苗をやさしく丁寧に植えました。
この苗は毎年本宮市からいただいているものです。
きれいな花がたくさん咲くようにお世話をしていきます。
アサガオ間引き
1年生がアサガオのお世話をしました。
今日は大きく育ったアサガオを間引きしました。
間引いたアサガオは牛乳パックに入れて持ち帰ります。
お家でもぜひ育ててみてくださいね。